12月 15日
都庁が改修にの時期になったそうです。
おどろおどろしい建物(中世の城か教会)に
見えるんですがね。アタイには。
1991年に完成ですから、そろそろ改修の準備
だそうですよ。(築20年~25年で全面改修が必要)
複雑な建物なので、補修も手間暇がかかるんだ
そうです。その分費用もかかりますよぉ。
1560億円かけた建物ですが、改修費用の試算
では多い場合1000億円ぐらいになるそうです。
だいたいが数フロアづつの単位で移転(部屋を空ける)
させてから実施するそうですが、移転先を借りなければ
ならないし、現在の場所に近いビルを借りなきゃなら
ないしね。
敷地に余裕があれば、仮庁舎を建てることもできるの
ですが、今の都庁にはそういう土地はありません。
なにしろ改修に10年はかかるそうですからねぇ。
都庁だけじゃないんですよ。90年代には大型建設物が
あちこちにできましたから、それらがみぃ~んな改修時期
になります。
総工費が100億円以上の建物だけでも90年~95年
の間に6物件です。(これだけで総額2、500億円)
これらの改修費はいくらになるんざんしょ?
でていましたよ。この時期の建物改修費は8,000億円
になるそうです。この金額には東京フォーラムなどの大型
施設は除いてですよ。
外観やデザインなどを優先したほうが良い建設物もあり
ますが、都庁だったらメンテナンスも考えて建てるべきで、
つうことは真四角でよかったんじゃないの。です。
都庁が改修にの時期になったそうです。
おどろおどろしい建物(中世の城か教会)に
見えるんですがね。アタイには。
1991年に完成ですから、そろそろ改修の準備
だそうですよ。(築20年~25年で全面改修が必要)
複雑な建物なので、補修も手間暇がかかるんだ
そうです。その分費用もかかりますよぉ。
1560億円かけた建物ですが、改修費用の試算
では多い場合1000億円ぐらいになるそうです。
だいたいが数フロアづつの単位で移転(部屋を空ける)
させてから実施するそうですが、移転先を借りなければ
ならないし、現在の場所に近いビルを借りなきゃなら
ないしね。
敷地に余裕があれば、仮庁舎を建てることもできるの
ですが、今の都庁にはそういう土地はありません。
なにしろ改修に10年はかかるそうですからねぇ。
都庁だけじゃないんですよ。90年代には大型建設物が
あちこちにできましたから、それらがみぃ~んな改修時期
になります。
総工費が100億円以上の建物だけでも90年~95年
の間に6物件です。(これだけで総額2、500億円)
これらの改修費はいくらになるんざんしょ?
でていましたよ。この時期の建物改修費は8,000億円
になるそうです。この金額には東京フォーラムなどの大型
施設は除いてですよ。
外観やデザインなどを優先したほうが良い建設物もあり
ますが、都庁だったらメンテナンスも考えて建てるべきで、
つうことは真四角でよかったんじゃないの。です。