12月 21日
昨日はU高校PTA-OB会の新聞作成でした。
原稿のチェックと紙面割り付けをしましたよ。
国語の先生からの原稿、昔の仮名遣いがしてあって、
ちょいと校正に時間がかかりました。
今年の広報メンバー、新聞を作ったことがある
人が少ないので、手順を説明したりするのにも
それなりの時間が必要でしたよ。
さすがにおばさん年齢の人が多いと、手が動く
よりも口が動いているほうが長くって、作業が
なかなか進みません。でも、黙々とやっていると
仕事をしているようで、楽しくはありませんよ。
おしゃべりが潤滑油。多少作業が遅れても、
スムーズにいくのかもよ。
そうそう、午後が新聞でしたが、午前は新年会
参加申し込み用の往復はがき印刷を行いました。
高校の印刷室には普通のコピー機とリソグラフ
があります。
リソグラフってご存知ですよね? まずは原版を
作成して、それを印刷するということで、簡易印刷機
のような機械です。
つうことで、トナーではなく、インクを使うんです
よね。印刷したばかりだと、まだインクが乾いていない
ので、コピーのつもりで印刷したものに触ると手に
インクがベットリです。
でもまぁ印刷代が安いものね。印刷枚数が多かったり
細密な印刷でないとき(通常)はリソグラフで十分ですよ。
今回の案内ハガキ、小さめの文字を紙面いっぱい使った
ので、数ミリずれると葉書から外れてしまいます。
何度もやり直しをして、なんとか印刷ができました。
印刷した葉書に宛名シール(自宅で作っておいたもの)を
貼り付けて、郵送できるように真ん中から半分に折って
完成でした。はがき、全ての作業が終わるまでに1時間半
かかりましたよ。
この写真、現役PTA広報委員会も「PTA新聞」の
編集中でしたので、陣中見舞いでした。10分ぐらい
オジャマをしていました。
本当は、協力できることはいっしょにやりましょ。と
提案しに行ってきたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/ce02abbaac939300283df8ce344ff34b.jpg)
アタイたちOBは作業が終わっていたので、これを見て
くださいよ。携帯の赤外線通信でアドレスを交換している
んですが、使い方が分からないので、何度もなんども
操作して、10回目ぐらいでやっとできたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/ad441a9a693a5ae6ede73bb0ba6a3074.jpg)
ほれほれ、隣の部屋では一所懸命作成中ですよぉ。
いい新聞ができるように応援ですよぉフレーふれ~。
昨日はU高校PTA-OB会の新聞作成でした。
原稿のチェックと紙面割り付けをしましたよ。
国語の先生からの原稿、昔の仮名遣いがしてあって、
ちょいと校正に時間がかかりました。
今年の広報メンバー、新聞を作ったことがある
人が少ないので、手順を説明したりするのにも
それなりの時間が必要でしたよ。
さすがにおばさん年齢の人が多いと、手が動く
よりも口が動いているほうが長くって、作業が
なかなか進みません。でも、黙々とやっていると
仕事をしているようで、楽しくはありませんよ。
おしゃべりが潤滑油。多少作業が遅れても、
スムーズにいくのかもよ。
そうそう、午後が新聞でしたが、午前は新年会
参加申し込み用の往復はがき印刷を行いました。
高校の印刷室には普通のコピー機とリソグラフ
があります。
リソグラフってご存知ですよね? まずは原版を
作成して、それを印刷するということで、簡易印刷機
のような機械です。
つうことで、トナーではなく、インクを使うんです
よね。印刷したばかりだと、まだインクが乾いていない
ので、コピーのつもりで印刷したものに触ると手に
インクがベットリです。
でもまぁ印刷代が安いものね。印刷枚数が多かったり
細密な印刷でないとき(通常)はリソグラフで十分ですよ。
今回の案内ハガキ、小さめの文字を紙面いっぱい使った
ので、数ミリずれると葉書から外れてしまいます。
何度もやり直しをして、なんとか印刷ができました。
印刷した葉書に宛名シール(自宅で作っておいたもの)を
貼り付けて、郵送できるように真ん中から半分に折って
完成でした。はがき、全ての作業が終わるまでに1時間半
かかりましたよ。
この写真、現役PTA広報委員会も「PTA新聞」の
編集中でしたので、陣中見舞いでした。10分ぐらい
オジャマをしていました。
本当は、協力できることはいっしょにやりましょ。と
提案しに行ってきたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/ce02abbaac939300283df8ce344ff34b.jpg)
アタイたちOBは作業が終わっていたので、これを見て
くださいよ。携帯の赤外線通信でアドレスを交換している
んですが、使い方が分からないので、何度もなんども
操作して、10回目ぐらいでやっとできたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/ad441a9a693a5ae6ede73bb0ba6a3074.jpg)
ほれほれ、隣の部屋では一所懸命作成中ですよぉ。
いい新聞ができるように応援ですよぉフレーふれ~。