たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ぐんまおんせんめぐりに

2009年10月22日 | Weblog
 10月 22日

  温泉めぐり その2(昨日の続きです)


         9時過ぎに宿を出発
       


 草津の中心 湯畑のすぐ近くにある「白旗の湯」へ
ここは最近建物を建て直したそうで、新しい外観でし
たよ。(もちろんアタイは外から見ただけにしました)
 待っている間に湯畑周辺を歩いて、デジカメでパチリ。

 動画は湯畑ですが、音は雑音ではなく湯が流れる音
です。



 おねぇさん方は30分ほどで出てきました。
 いつもなら1時間は入っているのに早いなぁ。なんて
思っていたら、みなさん身体が真っ赤なんですよ。お湯が
源泉そのままというほど熱くて、長く入っていられな
かったそうです。





 ここからがまた「おばさんの行動」でした。
 お土産屋さんを ヒヤカシ です。買わないけれど
「これはいいわね。」「安い、こんな値段で売っている。」
「こんな趣味が悪い物をだれが買うのかねぇ。」

 次は足湯を見つけましたよ。(アタイは見つけない
ように祈っていたんですが、虚しい祈りでした)

 だって、30分前に白旗の湯に入ったばかりだった
んですよ。なんでも体験したいというオバサンの性(さが)
なんでしょうかねぇ。

 足湯で30分
 湯畑の写真を撮って喫茶店へ。
 のんびりとした雰囲気の店でよござんした。
 コーヒーとケーキのセットをいただきましたよ。

     アタイはチョコケーキでした。



 草津に来たら温泉まんじゅうですよね。
 一番有名な店に入って、アタイはお土産に
まんじゅうを3箱。
 おねぇさん方はまんじゅうだけではなくって、
味噌を使った定番土産のようなものを買っていました。


 この時点で11時半、草津から55Km離れて
いる水沢うどんでお昼ということにしていた
ので、アタイだけ心の中で急いでいました。

 ところが距離感の無いおねぇさん方はのんびりと
していますよ。
 スーパーマーケットに入って湯畑で取れた湯の花
を探します。(年に2度しか湯畑では湯の花を取ら
ないし、すぐに完売してしまうそうですから、そこら
の店に売っているわけがないと思うんだけどねぇ)

 んでね。湯の花が無いと分かってもすぐに出て
こないのがオバサンのいいところですよね。野菜と
果物が安かったということらしくって、3人とも
手に袋を提げていましたよ。おそるべしオバサン団。

 スーパーから、「花いんげん甘納豆」の店へ。
(このあたりで時間を気にするのをやめました)
さすがに美味しいですよ。花いんげん。
 この店ではアタイも含めて”オバサン攻撃”を連発!
次々と試食です。甘納豆・羊羹・最中・ハスの実
 あまりに試食をし過ぎて、「すみませんお茶を
ください」(もちろんお茶は出してもらえません
でした)

 やっと伊香保方面へ出発です。
 途中で 八ッ場ダムの工事場所を通過。車内から
走ったままの撮影でしたので写りはイマイチですが、
ニョキニョキと橋脚が伸びていましたよ。






 14時ごろに水沢観音の前を通過。
 目指したのはラジオでもコマーシャルしている
店。玄関を含め、あちこちに岡本太郎の作品が飾って
ありました。

 うどんしか提供しない店ですが、儲かっている
んだろうなぁ。という店内でしたよ。
 アタイは大盛り。見た目は少ないし竹ざるの器は
上げ底になっているし、たいした量じゃないと思って
いたのに本当はやっぱり大盛りだったんでしょうね。
満腹になりましたよ。



 おねぇさん方はマイタケの天ぷらを残していました。
(紙に包んで持ち帰りでした)

 最後の温泉、伊香保の「伊香保温泉露天風呂」へ
車がすれ違えないような細い道を上っていきます。
 おねぇさん方は「茶色の湯で、ちょっと温いし
あまりよくなかった。」だってさ。

 そりゃそうだよね。国内でもお湯の質が最高評価の
万座と草津に入ってしまったら、他の温泉は数段下に
なってしまいますよ。

 榛名湖に夕日が映えてキレイでした。(紅葉はあと
数日後だね)


 19時に東京駅に到着。ここで解散でしたが、
みなさん両手には鞄とお土産。
 あとでメールがきましたが、やっぱ「運の無い
おねぇさん」はお土産を車に忘れてしまいましたとさ。
(スーパーで買った果物)めでたしメデタシ。
コメント