10月 26日
U高校OB会の日帰り研修 昨日の続き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/5c8c65fe460c682945aa3e65cffd1803.jpg)
今回のバス研修、最後はアサヒビール茨城工場。
東京都内や近隣にはビール工場がいくつかあるので、みな
さんもどこか違う工場見学をしたこともあると思いますが、
今回の工場はよござんしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/fea905b86ce0199d9fd3095becba3bb6.jpg)
まずは記念撮影でした
アサヒの基幹工場だけのことはある。でした。
どこの工場見学でも同じような感じですが、PR映画の
上映があって、ガイドさんが工場内を案内してくれます。
アタイ、美人(世間がだれでも認めるような美形)では
なくって、健康的なお嬢さんがガイドになっていることが
うれしかったですよ。(スラっとしていないし、身長も
平均ぐらい)
日曜ということもあって、ラインは止まっていましたが、
丁寧な説明をしていただけたので、アサヒのポリシーが
十分に伝わってきました。「あなたのウマイのために」
最後は「ゴミ0(ゼロ)」。この工場では全ての資源を
再利用しています。ということで、ビール製造工程で出る
廃棄物なども再利用しているという説明がありました。
その中で、「ペットボトルからガイドが着ている制服も
作られています。」という説明があって、別の団体さんの
おじいさんが説明しているガイドさんの制服を触っていた
ので、「すみません。女性の方ならよろしいのですが、
男性はご遠慮ください。」とやんわり断られていましたよ。
そりゃそうだよねぇ。(こっちはクスクスだったけどね)
説明後は試飲コーナーです。
展望ラウンジというような場所でビールのサービスが
ありました。
まずは(必ず)主力製品であるスーパードライをグラスに
注いでもらいます。
ガイドさんの声に合わせて かんぱ~い!
20分間という短い時間ですが、お代わりが2杯できる
ので、合計3杯のビールが飲めます。
(20分で約1ℓのビールを飲むのは苦しいですね)
つうのも今回のバス研修では、それまでにバスの中を含め、
朝からアルコールを飲みまくっていましたからねぇ。
ビールが苦手な人にはソフトドリンク(りんごジュースや
炭酸飲料、お茶類)もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/7b9d0b270f28f71436c9b9816e16f180.jpg)
これが限定おつまみになっていた おっとっと です。
ガイドさんが自宅でできる美味しい缶ビールの注ぎ方を
実演してくれて、手を挙げた人に それを試飲してもらい
ました。別の団体(さっきの制服おじいさんとは別の団体)
の人が、美味しくいれた実演のビールを飲んでいましたが、
「やっぱり生がウマイ!」と言って笑いをとっていました。
(ちなみにその団体は島津製作所)
ガイドさんのお見送りを受けて工場とお別れしました。
帰りの常磐道は1000円高速料金と雨の影響で混雑(渋滞)。
東京着は少し遅れましたが、無事に朝と同じ場所へ。
解散後は幹事さんたち6人で居酒屋さん。
アタイは幹事ではありませんでしたが、車内でのクイズを
考えたり、盛り上げ役(だれも言ってくれないので、自分で
いっちゃいますが、アタイが参加すると団体旅行の楽しさ
倍増します。ですよ)だった ので、「お疲れ様」をしました。
居酒屋を出たのが21時ぐらい、傘をさすほどでは
なかったのですが、雨が降っていました。
これでU高校OB会のバス研修も全て終了。
U高校OB会の日帰り研修 昨日の続き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/5c8c65fe460c682945aa3e65cffd1803.jpg)
今回のバス研修、最後はアサヒビール茨城工場。
東京都内や近隣にはビール工場がいくつかあるので、みな
さんもどこか違う工場見学をしたこともあると思いますが、
今回の工場はよござんしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/fea905b86ce0199d9fd3095becba3bb6.jpg)
まずは記念撮影でした
アサヒの基幹工場だけのことはある。でした。
どこの工場見学でも同じような感じですが、PR映画の
上映があって、ガイドさんが工場内を案内してくれます。
アタイ、美人(世間がだれでも認めるような美形)では
なくって、健康的なお嬢さんがガイドになっていることが
うれしかったですよ。(スラっとしていないし、身長も
平均ぐらい)
日曜ということもあって、ラインは止まっていましたが、
丁寧な説明をしていただけたので、アサヒのポリシーが
十分に伝わってきました。「あなたのウマイのために」
最後は「ゴミ0(ゼロ)」。この工場では全ての資源を
再利用しています。ということで、ビール製造工程で出る
廃棄物なども再利用しているという説明がありました。
その中で、「ペットボトルからガイドが着ている制服も
作られています。」という説明があって、別の団体さんの
おじいさんが説明しているガイドさんの制服を触っていた
ので、「すみません。女性の方ならよろしいのですが、
男性はご遠慮ください。」とやんわり断られていましたよ。
そりゃそうだよねぇ。(こっちはクスクスだったけどね)
説明後は試飲コーナーです。
展望ラウンジというような場所でビールのサービスが
ありました。
まずは(必ず)主力製品であるスーパードライをグラスに
注いでもらいます。
ガイドさんの声に合わせて かんぱ~い!
20分間という短い時間ですが、お代わりが2杯できる
ので、合計3杯のビールが飲めます。
(20分で約1ℓのビールを飲むのは苦しいですね)
つうのも今回のバス研修では、それまでにバスの中を含め、
朝からアルコールを飲みまくっていましたからねぇ。
ビールが苦手な人にはソフトドリンク(りんごジュースや
炭酸飲料、お茶類)もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/7b9d0b270f28f71436c9b9816e16f180.jpg)
これが限定おつまみになっていた おっとっと です。
ガイドさんが自宅でできる美味しい缶ビールの注ぎ方を
実演してくれて、手を挙げた人に それを試飲してもらい
ました。別の団体(さっきの制服おじいさんとは別の団体)
の人が、美味しくいれた実演のビールを飲んでいましたが、
「やっぱり生がウマイ!」と言って笑いをとっていました。
(ちなみにその団体は島津製作所)
ガイドさんのお見送りを受けて工場とお別れしました。
帰りの常磐道は1000円高速料金と雨の影響で混雑(渋滞)。
東京着は少し遅れましたが、無事に朝と同じ場所へ。
解散後は幹事さんたち6人で居酒屋さん。
アタイは幹事ではありませんでしたが、車内でのクイズを
考えたり、盛り上げ役(だれも言ってくれないので、自分で
いっちゃいますが、アタイが参加すると団体旅行の楽しさ
倍増します。ですよ)だった ので、「お疲れ様」をしました。
居酒屋を出たのが21時ぐらい、傘をさすほどでは
なかったのですが、雨が降っていました。
これでU高校OB会のバス研修も全て終了。