たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ばすかつぬまに

2009年10月05日 | Weblog
 10月 5日

 昨日の続き、ばすかつぬま その2

 食後は各自が自由に恵林寺を散策(参拝)。






 アタイここは何度も来ていますが、有料の庭園拝観
は初めてでした。まぁまぁよござんしたよ。









 恵林寺から武田神社へ。

 ここは武田氏の居館であった場所と同じ地域にあり
ます。
 といっても武田が滅んだときに、織田に攻められて
殆ど焼かれていますので、建物や宝物などはあまり残って
いません。だもんだから、武田神社も新しい社殿でした。



 最後は笹一酒造(大月の近く)。
 もうワイン飲んで暑くてお腹が膨れて歩いて疲れて
眠くてウトウトで酒造屋さんへ。
 この店ではあたしゃ何も買いませんでしたが、おねぇ
さん方は両手に持ち切れないほど酒や漬物などを
購入していましたよ。

 しかしながら、”さすがにオバサンは口が止まらない”
だよね。
 バスの中でもずぅ~と何か食べてるし、昼食後もソフト
クリームをペロペロだし、おせんべバリバリ、そうじゃ
ないときはオシャべりだしねぇ。

 もう少し参加者が多いといいんだけれど、なかなか
集めるのはタイヘンですよね。
 だいたいがこういう会に参加する時代じゃないし、
10月は学校行事も多くて、予定が重なったときには、
親睦バス旅行なんていうのは順位が低いですよ。
(アタイも3つ重なっていましたが、アタイの考えは
「どんな予定・行事であっても、先に決まっていた
ことを優先する」ということで、今回のバス旅行は
6月に日程が決まっていましたので、参加しました)

 しかし楽しかったですよ。
 「義理で参加」した人は2回ぐらいで来なくなり
ますので、本当に楽しみにしている人だけが残り
ますからねぇ。このへんが微妙ですよね。人が固定
してしまうと続いていかないしね。
 アタイは来年も参加するんだろうなぁ。



 おまけ。
 同じ人を見かけるんですよ。行きの中央道のPA
→昼食の店→恵林寺→武田神社→酒造→帰りのPA
団体バスのルートって、同じなんだねぇ。まぁ勝沼
ですから、見学場所も限られるし、団体さん(観光バス)
が入れる昼食場所も少ないんだろうねぇ。
 
コメント