6月 9日
昨日、定期演奏会でした。
「文京白山フィルハーモニック」の定期演奏会。
このところ杉並公会堂での演奏会が続いています。
天気、朝は雨でしたが、午後には止みました。
駅から10分弱歩くので、できれば雨は遠慮したい
もの。
開演前にロビーでミニ演奏会がある。という
ことで、チョイと早めに会場へ。
んでも、席に座ったら動くのが億劫になって
しまったので、ミニ演奏会を聴きに行きません
でしたよ。(^^ゞ
客の入りは3割~4割ぐらいに見えましたね。
いい演奏するんですが、お客が入らないのが、
ふんとにザンネンですよ。
(演奏するほうも客が多いほうが気合いが入る
ものね)
1曲目、ブラームス「大学祝典序曲」
このオーケストラの悪い点というか、いつもそう
なんですが、1曲目の出来がイマイチなんですよ。
(緊張するのか、それとも出だしは押さえている
んでしょか?)
2曲目はモーツァルト「ジュピター」
これは出来が良かったですねぇ。いつの間にか
居眠りしていましたからね。(ふんとにいつも
演奏がいいときには眠ってしまいます)(^。^)
3曲目はドヴォルザーク「交響曲第5番」
チェロが効果的に使われていて、よござんした。
全体的に第一バイオリンよりも第二バイオリンの
ほうが響きが良かったように感じましたね。
ビオラとチェロも耳に残りましたね。
演奏会後、英会話仲間のみさおさん、先生、アタイ
3人でお茶でした。
先生はHPを作るために、PCの個人教授を受けて
いるんだそうです。
いくつになってもべんきょだね。
お茶してから分かれて、アタイは阿佐ヶ谷に
立ち寄り。
なにをしに? それはね。うさぎやの どら焼き。
ここのどら焼きは皮に弾力があって、あんこは少し
甘めですね。アタイの評価は75点。
まっ、良い1日となりましたよぉ。
昨日、定期演奏会でした。
「文京白山フィルハーモニック」の定期演奏会。
このところ杉並公会堂での演奏会が続いています。
天気、朝は雨でしたが、午後には止みました。
駅から10分弱歩くので、できれば雨は遠慮したい
もの。
開演前にロビーでミニ演奏会がある。という
ことで、チョイと早めに会場へ。
んでも、席に座ったら動くのが億劫になって
しまったので、ミニ演奏会を聴きに行きません
でしたよ。(^^ゞ
客の入りは3割~4割ぐらいに見えましたね。
いい演奏するんですが、お客が入らないのが、
ふんとにザンネンですよ。
(演奏するほうも客が多いほうが気合いが入る
ものね)
1曲目、ブラームス「大学祝典序曲」
このオーケストラの悪い点というか、いつもそう
なんですが、1曲目の出来がイマイチなんですよ。
(緊張するのか、それとも出だしは押さえている
んでしょか?)
2曲目はモーツァルト「ジュピター」
これは出来が良かったですねぇ。いつの間にか
居眠りしていましたからね。(ふんとにいつも
演奏がいいときには眠ってしまいます)(^。^)
3曲目はドヴォルザーク「交響曲第5番」
チェロが効果的に使われていて、よござんした。
全体的に第一バイオリンよりも第二バイオリンの
ほうが響きが良かったように感じましたね。
ビオラとチェロも耳に残りましたね。
演奏会後、英会話仲間のみさおさん、先生、アタイ
3人でお茶でした。
先生はHPを作るために、PCの個人教授を受けて
いるんだそうです。
いくつになってもべんきょだね。
お茶してから分かれて、アタイは阿佐ヶ谷に
立ち寄り。
なにをしに? それはね。うさぎやの どら焼き。
ここのどら焼きは皮に弾力があって、あんこは少し
甘めですね。アタイの評価は75点。
まっ、良い1日となりましたよぉ。