6月 14日
一昨日はNHK ジャズ。
サックスがとってもよござんしたねぇ。
テクニックがどうの。というよりも、吹き
込んだ息が全て音になる。そういう演奏
でしたね。
音にブレがないんですよ。キレの良い
濁りがない音といえばいいのかなぁ。
ピアノは即興がよござんした。迷いの
ない演奏でした。ノッテルって感じかな。
ドラムスは良くもなく悪くもなく、それ
なりの音でした。
あとはギターとベース、それにパーカッション
パーカッションはいてもいなくても、毒にも
薬にもならないようなおじいさん。(笑)
んーん、でも毒だったかも? なんだか
他の楽器の邪魔をしているよな感じだった
もの。
バンドとしてのまとまりがありましたね。
単独ではリズムがズレているような感じが
するときでも、実はちゃんと曲になっている
んです。
オリジナル曲が多かったんですが、ビートルズを
アレンジした曲も演奏したんですよ。
馴染みのあるメロディだと、よけいに楽しく
なりますね。
「えっ、もうラストなの?」って隣の席の
おばちゃんが言ってましたからね。
会場の拍手も大きかったし、みなさん楽しめた
んじゃないかな。でした。
思い出した別の話。
こないだ、アマチュアコンサートを聴いた帰り。
みさおさんとアタイと英会話の先生で会場から
駅まで歩いたんです。
んでアタイが「先生、どうやって帰るの?」
「私の家は隣駅だけど、電車で帰ろうかな。」
「それじゃ、アタイも同じ電車で。」
「でも、歩いて帰ることにするわ。30分ぐらい
だから。」
「じゃ、アタイも隣駅まで歩くかなぁ。」
「あっ、そうだぁ。図書館に本を返しに行かなきゃ。
たまお、悪いけど一人で帰って。」
「・・・」ちゃんちゃん。(^^ゞ
一昨日はNHK ジャズ。
サックスがとってもよござんしたねぇ。
テクニックがどうの。というよりも、吹き
込んだ息が全て音になる。そういう演奏
でしたね。
音にブレがないんですよ。キレの良い
濁りがない音といえばいいのかなぁ。
ピアノは即興がよござんした。迷いの
ない演奏でした。ノッテルって感じかな。
ドラムスは良くもなく悪くもなく、それ
なりの音でした。
あとはギターとベース、それにパーカッション
パーカッションはいてもいなくても、毒にも
薬にもならないようなおじいさん。(笑)
んーん、でも毒だったかも? なんだか
他の楽器の邪魔をしているよな感じだった
もの。
バンドとしてのまとまりがありましたね。
単独ではリズムがズレているような感じが
するときでも、実はちゃんと曲になっている
んです。
オリジナル曲が多かったんですが、ビートルズを
アレンジした曲も演奏したんですよ。
馴染みのあるメロディだと、よけいに楽しく
なりますね。
「えっ、もうラストなの?」って隣の席の
おばちゃんが言ってましたからね。
会場の拍手も大きかったし、みなさん楽しめた
んじゃないかな。でした。
思い出した別の話。
こないだ、アマチュアコンサートを聴いた帰り。
みさおさんとアタイと英会話の先生で会場から
駅まで歩いたんです。
んでアタイが「先生、どうやって帰るの?」
「私の家は隣駅だけど、電車で帰ろうかな。」
「それじゃ、アタイも同じ電車で。」
「でも、歩いて帰ることにするわ。30分ぐらい
だから。」
「じゃ、アタイも隣駅まで歩くかなぁ。」
「あっ、そうだぁ。図書館に本を返しに行かなきゃ。
たまお、悪いけど一人で帰って。」
「・・・」ちゃんちゃん。(^^ゞ