2月 6日
ハワイ番外。その2
今回もJTBのツアー(といっても、航空券と
ホテルだけです)
んで、JTBのサポートデスク(現地案内窓口)が
アラモアナセンターにあるんですが、 チョイと
場所が悪いんです。
トロリー(JTB専用バス)の発着場所を確保する
ためにはしかたがないのかもしれませんが、アラモアナ
ショッピングセンターの中心まで、歩いて5分以上も
かかりますからね。
でもまぁ人も金も掛けていますね。サービスが良く
なったように感じました。スタッフも増えている
みたいだしさ。(日本的過剰ともいえる)
ハワイはJTBの牙城・ドル箱ですからね。
他の旅行会社(韓国や中国を含め)に負けるわけには
いかないんでしょね。
(以前はJTBが殆どだったツアー客用のトロリー、
今回はJALやHISのトロリーもかなり見かけまし
たよ)
別のこと
幼児や乳児を連れた日本人をたくさん見かけました。
そんな無理してまでハワイ(海外旅行)へ来なくても
いいんじゃないの?って思いましたね。
子どもにもストレスや危険が大きくなるし、親も
それほど楽しめないと思うんですがねぇ。
(乳幼児だと、もちろん他人にも気を使うし)
せめて5歳ぐらいになるまでガマンしたらどでしょ?
乳幼児なんて、どこへ行ったのか記憶に残るわけないん
だしさ。
次のこと
ホテルは海岸から道路2本山側なので、部屋からは
前面(全面)に海が見えません。
(そのホテルの海側にはいくつも建物があるため、海が
見える部屋もあるんでしょうが、そいでも殆ど眺望が
塞がれていました。
といっても、アタイたちが泊まった部屋は山側なので、
どうせ海は見えませんでしたけどね。(笑)
それに、以前来た時には海の見える部屋に泊まった
こともありましたが、だからどうなの?って思いまし
た。
ホテルといえば、最近ハワイのホテルは宿泊料以外に、
いろいろ名目をつけて追加料金を取るんですよ。
しげじいさんがネット検索して調べてくれたんですが、
今回のホテルも「アメニティフィー」と「リゾートフィー」
という別料金の設定がされていました。(このホテルは
それぞれ1泊につき1人10ドルとなっていました。
日本人がツアーで泊まるようなホテルは殆ど設定して
いるようです。つまり中級ホテル~高級ホテル。
表向きの宿泊基本料は抑えているけれど、実質値上げ
だね)
んで、このホテルのアメニティーフィーとして、
はこんなものが含まれています。
・客室内及びロビーでのWi-Fiアクセス
・DVDレンタル
・客室内のコーヒーと紅茶(毎日)
・セーフティボックス
・ホテル内レストラン20%ディスカウント
・ビーチタオル
・ロビーにて新聞(月曜~金曜日)
リゾートフィーのほうは
プールなどの利用料ということのようです。
んで、そういう設備を利用しなくても、この
料金は必ず払うことになります。
ってことは、両方で1日に20ドル(5泊で
100ドル=約12000円)追加で払うことに
なります。
高級ホテルはもっと高額の設定になっている
ようです。
んで、JTBからは別料金の説明がなかった
ので、電話で問い合わせしました。(知った
のが遅かったので、出発2日前)
そうしたらね。「企画した会社と販売会社が
違うので、追加料金がツアー代金に含まれて
いるかどうか分かりません」という返事でした。
(もっと前だったら調べてもらえたんでしょ)
結果、チェックインするときに確認したら、
「追加料金はありません。全て含まれています」
というフロント係りの返事でした。
たぶん払うんだろうなぁ。って思っていたので、
なんだか得した気分になりました。(^O^)/
もしハワイに行く予定があるのなら、どこの
旅行会社であっても、こういう別料金については
どうなっているのか確認したほうがいいですね。
(完全に個人旅行でホテルに泊まる場合には、
ほぼ宿泊料+αだね)
また別のこと
ホテルのベランダから下を見ました。
みなさんも<鳩小屋>。っていうのは知って
いると思いますが、<鳩家>っていうのはどですか?
庭にも屋根にも白鳩がウジャって感じです。
飼っているんでしょうが、伝書鳩でもないようだし、
食用ですかねぇ?
鳩がもっとたくさんいた日も
ありましたよ。
チャンと毎日掃除していましたね。
これは朝のゴミ集め
上から見るとよくわかる。
映画などでは見たことがありましたが、実際に
目にしたことはありませんでした。
けっこう面白いでしょ?
でもね。この日は7時か8時ごろでしたが、
早いときは4時ごろから集めているようです。
わりと大きな騒音ですよ。ゴワーン!って。
これで番外もおわりにします。
みなさん。ふんとにハワイには行かないほうが
いいですよ。クセになって、何度でも行きたくなる
から。(笑)
そうなんですよ。なぜかまた行きたい。って
思ってしまう場所です。
つうことで、<一生に一度行けばいい>
<1回行ったからもういい>というような
場所や国がありますが、ハワイは次の機会がある。
そういうつもりでノンビリ楽しむ。だね。
ハワイ番外。その2
今回もJTBのツアー(といっても、航空券と
ホテルだけです)
んで、JTBのサポートデスク(現地案内窓口)が
アラモアナセンターにあるんですが、 チョイと
場所が悪いんです。
トロリー(JTB専用バス)の発着場所を確保する
ためにはしかたがないのかもしれませんが、アラモアナ
ショッピングセンターの中心まで、歩いて5分以上も
かかりますからね。
でもまぁ人も金も掛けていますね。サービスが良く
なったように感じました。スタッフも増えている
みたいだしさ。(日本的過剰ともいえる)
ハワイはJTBの牙城・ドル箱ですからね。
他の旅行会社(韓国や中国を含め)に負けるわけには
いかないんでしょね。
(以前はJTBが殆どだったツアー客用のトロリー、
今回はJALやHISのトロリーもかなり見かけまし
たよ)
別のこと
幼児や乳児を連れた日本人をたくさん見かけました。
そんな無理してまでハワイ(海外旅行)へ来なくても
いいんじゃないの?って思いましたね。
子どもにもストレスや危険が大きくなるし、親も
それほど楽しめないと思うんですがねぇ。
(乳幼児だと、もちろん他人にも気を使うし)
せめて5歳ぐらいになるまでガマンしたらどでしょ?
乳幼児なんて、どこへ行ったのか記憶に残るわけないん
だしさ。
次のこと
ホテルは海岸から道路2本山側なので、部屋からは
前面(全面)に海が見えません。
(そのホテルの海側にはいくつも建物があるため、海が
見える部屋もあるんでしょうが、そいでも殆ど眺望が
塞がれていました。
といっても、アタイたちが泊まった部屋は山側なので、
どうせ海は見えませんでしたけどね。(笑)
それに、以前来た時には海の見える部屋に泊まった
こともありましたが、だからどうなの?って思いまし
た。
ホテルといえば、最近ハワイのホテルは宿泊料以外に、
いろいろ名目をつけて追加料金を取るんですよ。
しげじいさんがネット検索して調べてくれたんですが、
今回のホテルも「アメニティフィー」と「リゾートフィー」
という別料金の設定がされていました。(このホテルは
それぞれ1泊につき1人10ドルとなっていました。
日本人がツアーで泊まるようなホテルは殆ど設定して
いるようです。つまり中級ホテル~高級ホテル。
表向きの宿泊基本料は抑えているけれど、実質値上げ
だね)
んで、このホテルのアメニティーフィーとして、
はこんなものが含まれています。
・客室内及びロビーでのWi-Fiアクセス
・DVDレンタル
・客室内のコーヒーと紅茶(毎日)
・セーフティボックス
・ホテル内レストラン20%ディスカウント
・ビーチタオル
・ロビーにて新聞(月曜~金曜日)
リゾートフィーのほうは
プールなどの利用料ということのようです。
んで、そういう設備を利用しなくても、この
料金は必ず払うことになります。
ってことは、両方で1日に20ドル(5泊で
100ドル=約12000円)追加で払うことに
なります。
高級ホテルはもっと高額の設定になっている
ようです。
んで、JTBからは別料金の説明がなかった
ので、電話で問い合わせしました。(知った
のが遅かったので、出発2日前)
そうしたらね。「企画した会社と販売会社が
違うので、追加料金がツアー代金に含まれて
いるかどうか分かりません」という返事でした。
(もっと前だったら調べてもらえたんでしょ)
結果、チェックインするときに確認したら、
「追加料金はありません。全て含まれています」
というフロント係りの返事でした。
たぶん払うんだろうなぁ。って思っていたので、
なんだか得した気分になりました。(^O^)/
もしハワイに行く予定があるのなら、どこの
旅行会社であっても、こういう別料金については
どうなっているのか確認したほうがいいですね。
(完全に個人旅行でホテルに泊まる場合には、
ほぼ宿泊料+αだね)
また別のこと
ホテルのベランダから下を見ました。
みなさんも<鳩小屋>。っていうのは知って
いると思いますが、<鳩家>っていうのはどですか?
庭にも屋根にも白鳩がウジャって感じです。
飼っているんでしょうが、伝書鳩でもないようだし、
食用ですかねぇ?
鳩がもっとたくさんいた日も
ありましたよ。
チャンと毎日掃除していましたね。
これは朝のゴミ集め
上から見るとよくわかる。
映画などでは見たことがありましたが、実際に
目にしたことはありませんでした。
けっこう面白いでしょ?
でもね。この日は7時か8時ごろでしたが、
早いときは4時ごろから集めているようです。
わりと大きな騒音ですよ。ゴワーン!って。
これで番外もおわりにします。
みなさん。ふんとにハワイには行かないほうが
いいですよ。クセになって、何度でも行きたくなる
から。(笑)
そうなんですよ。なぜかまた行きたい。って
思ってしまう場所です。
つうことで、<一生に一度行けばいい>
<1回行ったからもういい>というような
場所や国がありますが、ハワイは次の機会がある。
そういうつもりでノンビリ楽しむ。だね。