2月 26日
先週ですが、PTAーOB会の新年会でした。
昨年と同じ居酒屋さん。
30数名が出席したそうです(アタイは人数を数えて
いないんだけど、幹事さんがそういってました)。
鳥料理がメインの店です。
焼き鳥、鳥スキ(トリ肉のすき焼風鍋)、鳥だけじゃ
なくって、刺身やサラダなど、10品ぐらいは出てきたんじゃ
ないでしょか?
アタイは30分ぐらい遅れて参加しました。
偶然じゃないかもしれないけれど、ちょうど同じような
年代(こどもが卒業した年度)の人たちが集まっている
席に空きがあったので、そこへ座りました。
(ほれ、やっぱ同じ年代のほうが、話が弾むものね)
「たまおさん、元気だったぁ。秋のバス研修以来よね」
「ん、元気だったよぉ」
「わかちゃんは都内に住んでないのに、どうして都立高校
に入れたの?」
「入学して1ヶ月間は都内に住んでいたのよ。それから
埼玉県に引っ越ししたの。こどもはチャンと卒業できたわよ」
「そうだったんだぁ」
アタイが席に着いて10分後ぐらいたったとき、幹事さんが
「せっかくですから自己紹介しましょ。そっち側から1分程度で
お願いします」
1分もぉ。もっと短くてもいい?」って人と、「話したい
ことがたくさんあるんだけどなぁ」って人がいました。
(アタイはもちろん後者です)
自分の今の生活とか学校との関わりなどを話す人。名前だけを
言って終わりの人。それぞれでした。
その中で、ある人が大きな話題を振ってくれました。それはね。
「来年度(今年入学者)から制服になります」
「標準服じゃなくって、制服なの?」
「そうです。在校生や先生、それにPTAも反対したん
ですが、それを押し切って制服が導入されたんです」
(もちろん制服賛成の人もいたと思うけれど、反対の声が
大きかったようです)
「茶髪も禁止です」
「そうなんですよ。ある会議で急に『髪を染めるのは禁止』
と発言があって、そのまま承認になりました。こりゃ完全に
体制側の作戦ですよ。その会議では校長とか副校長が言い出し
たわけじゃないんです」なんだって。
自由な校風ということで、この高校を選択した生徒(親も)が
多い学校なので、制服には拒否反応が出ますね。
たしかに、今までも標準服があったのですが、ほとんどの生徒が
着ていませんでした。
制服の善し悪し(子どもたちにウケルかどうか)も学校の人気に
直結するそうですよね。
(今年も受験倍率は高めでしたが、制服のことを知って選択した
のか、知らずに決めたのか?)
アタイがトリで自己紹介。本当はもっと早い順番だったんですが、
「オイオイ、大御所が登場するにはまだ早いんじゃないのぉ?」
って注文をつけました。
「そうだね。たまおさんはトリにします」(笑)
笑えるネタをはさみながら、5分ほど話をさせてもらいました。
この新年会はOB会の正式な行事ではありません。その年度の
役員さんが「今年はどうする? 新年会やる?」てな話し合いを
役員会でやって決まるんです。
つうことで、開催されない年もあります。
お腹も心もイッパイになり、お開きとなりました。(^^)/
先週ですが、PTAーOB会の新年会でした。
昨年と同じ居酒屋さん。
30数名が出席したそうです(アタイは人数を数えて
いないんだけど、幹事さんがそういってました)。
鳥料理がメインの店です。
焼き鳥、鳥スキ(トリ肉のすき焼風鍋)、鳥だけじゃ
なくって、刺身やサラダなど、10品ぐらいは出てきたんじゃ
ないでしょか?
アタイは30分ぐらい遅れて参加しました。
偶然じゃないかもしれないけれど、ちょうど同じような
年代(こどもが卒業した年度)の人たちが集まっている
席に空きがあったので、そこへ座りました。
(ほれ、やっぱ同じ年代のほうが、話が弾むものね)
「たまおさん、元気だったぁ。秋のバス研修以来よね」
「ん、元気だったよぉ」
「わかちゃんは都内に住んでないのに、どうして都立高校
に入れたの?」
「入学して1ヶ月間は都内に住んでいたのよ。それから
埼玉県に引っ越ししたの。こどもはチャンと卒業できたわよ」
「そうだったんだぁ」
アタイが席に着いて10分後ぐらいたったとき、幹事さんが
「せっかくですから自己紹介しましょ。そっち側から1分程度で
お願いします」
1分もぉ。もっと短くてもいい?」って人と、「話したい
ことがたくさんあるんだけどなぁ」って人がいました。
(アタイはもちろん後者です)
自分の今の生活とか学校との関わりなどを話す人。名前だけを
言って終わりの人。それぞれでした。
その中で、ある人が大きな話題を振ってくれました。それはね。
「来年度(今年入学者)から制服になります」
「標準服じゃなくって、制服なの?」
「そうです。在校生や先生、それにPTAも反対したん
ですが、それを押し切って制服が導入されたんです」
(もちろん制服賛成の人もいたと思うけれど、反対の声が
大きかったようです)
「茶髪も禁止です」
「そうなんですよ。ある会議で急に『髪を染めるのは禁止』
と発言があって、そのまま承認になりました。こりゃ完全に
体制側の作戦ですよ。その会議では校長とか副校長が言い出し
たわけじゃないんです」なんだって。
自由な校風ということで、この高校を選択した生徒(親も)が
多い学校なので、制服には拒否反応が出ますね。
たしかに、今までも標準服があったのですが、ほとんどの生徒が
着ていませんでした。
制服の善し悪し(子どもたちにウケルかどうか)も学校の人気に
直結するそうですよね。
(今年も受験倍率は高めでしたが、制服のことを知って選択した
のか、知らずに決めたのか?)
アタイがトリで自己紹介。本当はもっと早い順番だったんですが、
「オイオイ、大御所が登場するにはまだ早いんじゃないのぉ?」
って注文をつけました。
「そうだね。たまおさんはトリにします」(笑)
笑えるネタをはさみながら、5分ほど話をさせてもらいました。
この新年会はOB会の正式な行事ではありません。その年度の
役員さんが「今年はどうする? 新年会やる?」てな話し合いを
役員会でやって決まるんです。
つうことで、開催されない年もあります。
お腹も心もイッパイになり、お開きとなりました。(^^)/