たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ばばとはこねでしたに

2017年11月09日 | Weblog
 11月 9日

 ババ4人と箱根でした。その2

 昨日のつづき。ショップから美術館へ。
 「こんな大きなガラス作品、どうやって作るのかなぁ?」
 「これ、失敗作じゃないの?」
 「いつ頃作られたものなのかしら?」





     これはタコ。

 てなことを言い合いながらグルリと巡っていたら、「あれぇ。
みさおさんがいないわね」
 「ほんとねぇ。さっきまで一緒に見てたのよ」

 で、アタイがメールしたり電話したりしたんですが、みさおさん
反応なし。30分近くも待っていたんですが、「ごめぇん。スマホを
車の中に置いたままだったぁ」
 そりゃ連絡できないわけだ。(^^;)



 美術館の中に、小さいホールのような場所があって、そこで
バイオリンの演奏がありました。
 それなりのテクニックがある人でしたが、何度かキーキーと
耳障りな音が出てましたね。そんなに広い場所じゃないんですから、
音響機器を使わないほうがいいと思うんですがねぇ。



     毎日同じ曲を演奏している
     ようでした。バイオリニストも
     飽きるよね?

 美術館を出て、さぁて、昼です。
 「食事はどうする?」と、アタイ。
 「決めてないわ」と、みさおさん。
 「どこでもいいわよ。たまおさんと違って好き嫌いは無いから」
と、よしえさん。

 じゃぁ。とネット検索したら、近くに定食屋さんのような店が
ありました。
 「定食屋さんなんだけど、口コミの評価はいい店だよ」
 「じゃぁ、そこにしましょ」
 ということでその店へ。

 地元の人が多かったですね。タクシーの運転手さんもいました。
 「こういう人たちが多いということは美味いんだよ。たぶん」
 で、注文。みさおさんはこれ。焼き肉定食。



     ボリューム満点。



     あとの4人は日替わり定食。

 「わぁ。こんなにたくさん山盛りねぇ」
 「食べ切れるかしら?」
 
 で、アタイを含め全員が残しました。
 好き嫌いは無い。といっていたよしえさんですが、アタイが
覗いたらピーマンがハジッコに集めてありました。(笑)

 そりゃそーですよ食べきれませんよね。。スタバでスコーンや
ドーナツに団子と饅頭。車の中でミカンや飴にチョコなどなど。
それだものお昼ご飯は残すよ。(T_T)

 食べ終わったので、店の奥さんが食器を片付けにきました。
 「5人で箱根ですか。紅葉にはチョット早いんですが、それでも
色づいてきてますから」と奥さん。
 「赤みと青みがあるモミジなどもあって、コントラストがよかった
ですよ」とアタイ。
 「いいですねぇ。紅葉だけじゃなくって、女性4人だから、両手に
花が2つずつですねぇ」と奥さん。
 「そうですよ。でも枯れかけてますけど」
 全員でドッカーン!大笑い。

 店を出て岡田美術館へ。
 ここ、入ったことはありませんが、入館料が高いというのは
聞いていました。



     建物の壁には
     風神雷神。



     正面入口(玄関)



     隣の庭園は紅葉。

 岡田美術館の写真はこれだけです。受付のところで貴重品以外の
荷物はコインロッカーへ。館内に持ち込むバッグなどはX線検査、
人も金属探知機でチェック。(空港での保安検査と同じ)

 展示は1階が陶磁器とか青銅器などの古代もの。
 2階は日本の陶磁器。3階は日本絵画。4階は特別展示。
 1階は時間を掛けて観賞していたおねぇさま方でしたが、だんだん
疲れてくるので、上の階に行くほどサァーと見てました。(笑)

 さすがに素晴らし展示物。
 個人でこれだけ蒐集したんですからね。それに今も活躍している
方が集めたものですからね。

 美術館には2時間ほどいましたが、半日は必要ですね。ここは。
 これで今回の箱根旅は終わりでした。
 往路は首都高が渋滞でした。予定より1時間遅れで自宅着。(^^)/
コメント