たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

とよすけんがくさん

2017年11月20日 | Weblog
11月 20日

 豊洲市場の見学会に参加しました。その3

 仲卸棟から10分ぐらい歩いて青果棟へ。連絡通路をクネクネと
歩くんですが、1kmぐらいあったかも?
 このあたりから、元気だったみなさんの列が長くなりました。
ずいぶん歩いたから、足が動かないね。(笑)



     担当者が簡単な説明



     通路は季節の青果(1月~12月)に
     ちなんだ色になっています。


     2月は なのはな。


     7月は とうもろこし。



     通路の上にも色がある。
     これは たぶん4月のイチゴ?
     だと思うけど、忘れた。(笑)



     黄色の冷蔵倉庫。
     床はコンクリそのまま
     ってかんじです。

 再度屋外へ。植木の中といか、あまり目立たないように敷地の端に
排水施設棟があります。地下水位を一定にしたり、水質を監視・管理して
いるそうです。



     地下への階段を下りると
     万が一のための汚染物質
     中和用タンクなどが並んで
     いる施設がありました。

 約2時間の駆け足見学でした。(ふんとに少し早足で見学)
 各自で個人的に質問していましたが、見学者の質問時間はありません
でした。
 案内してくれたのは、見学の担当者(委託されている)であって、
東京都職員ではないからね。

 ふんとに広い。見学時間よりも移動時間のほうが長い。そんな感じ
でしたもの。
 5~6km歩くんですが、階段や坂道もあるので、足腰が弱い人は
無理かも?です。



     解散後、青果市場の外から
     駅をパチリ。

 市場から豊洲公園へ。
 この公園は好きですね。やっぱ海(水)が見えると、なんだかホッと
します。1時間ぐらい、ベンチで本を読んでいました。





     手前(土手)の桜が咲いて
     いました。冬桜、寒桜?




     ぷっくら膨らんだ冬のスズメ
     たくさん飛び回ってました。
コメント