11月 20日
豊洲市場の見学会に参加しました。その3
仲卸棟から10分ぐらい歩いて青果棟へ。連絡通路をクネクネと
歩くんですが、1kmぐらいあったかも?
このあたりから、元気だったみなさんの列が長くなりました。
ずいぶん歩いたから、足が動かないね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/a11c0b83f2fbb95fa0e11e5538bb2510.jpg)
担当者が簡単な説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/9bb1a8f1116afdfcca60af939f193830.jpg)
通路は季節の青果(1月~12月)に
ちなんだ色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/6560561dc5a8815a171eca5ae926c978.jpg)
2月は なのはな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/09749daed8b9815fa344c544b05d9c7a.jpg)
7月は とうもろこし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/1ca93c16099fc1626876235769460b50.jpg)
通路の上にも色がある。
これは たぶん4月のイチゴ?
だと思うけど、忘れた。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/223b24e79d52de01101255d4f4e8c1ab.jpg)
黄色の冷蔵倉庫。
床はコンクリそのまま
ってかんじです。
再度屋外へ。植木の中といか、あまり目立たないように敷地の端に
排水施設棟があります。地下水位を一定にしたり、水質を監視・管理して
いるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/d94eb80e0eb040400a8b00b927597baf.jpg)
地下への階段を下りると
万が一のための汚染物質
中和用タンクなどが並んで
いる施設がありました。
約2時間の駆け足見学でした。(ふんとに少し早足で見学)
各自で個人的に質問していましたが、見学者の質問時間はありません
でした。
案内してくれたのは、見学の担当者(委託されている)であって、
東京都職員ではないからね。
ふんとに広い。見学時間よりも移動時間のほうが長い。そんな感じ
でしたもの。
5~6km歩くんですが、階段や坂道もあるので、足腰が弱い人は
無理かも?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/7008c5f664c89215002026521eedd247.jpg)
解散後、青果市場の外から
駅をパチリ。
市場から豊洲公園へ。
この公園は好きですね。やっぱ海(水)が見えると、なんだかホッと
します。1時間ぐらい、ベンチで本を読んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/477bcd093ddbcfcadbf1237a52b5a26a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/e5bae5b1a67930f9264029e81d238ae0.jpg)
手前(土手)の桜が咲いて
いました。冬桜、寒桜?
ぷっくら膨らんだ冬のスズメ
たくさん飛び回ってました。
豊洲市場の見学会に参加しました。その3
仲卸棟から10分ぐらい歩いて青果棟へ。連絡通路をクネクネと
歩くんですが、1kmぐらいあったかも?
このあたりから、元気だったみなさんの列が長くなりました。
ずいぶん歩いたから、足が動かないね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/a11c0b83f2fbb95fa0e11e5538bb2510.jpg)
担当者が簡単な説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/9bb1a8f1116afdfcca60af939f193830.jpg)
通路は季節の青果(1月~12月)に
ちなんだ色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/6560561dc5a8815a171eca5ae926c978.jpg)
2月は なのはな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/09749daed8b9815fa344c544b05d9c7a.jpg)
7月は とうもろこし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/1ca93c16099fc1626876235769460b50.jpg)
通路の上にも色がある。
これは たぶん4月のイチゴ?
だと思うけど、忘れた。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/223b24e79d52de01101255d4f4e8c1ab.jpg)
黄色の冷蔵倉庫。
床はコンクリそのまま
ってかんじです。
再度屋外へ。植木の中といか、あまり目立たないように敷地の端に
排水施設棟があります。地下水位を一定にしたり、水質を監視・管理して
いるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/d94eb80e0eb040400a8b00b927597baf.jpg)
地下への階段を下りると
万が一のための汚染物質
中和用タンクなどが並んで
いる施設がありました。
約2時間の駆け足見学でした。(ふんとに少し早足で見学)
各自で個人的に質問していましたが、見学者の質問時間はありません
でした。
案内してくれたのは、見学の担当者(委託されている)であって、
東京都職員ではないからね。
ふんとに広い。見学時間よりも移動時間のほうが長い。そんな感じ
でしたもの。
5~6km歩くんですが、階段や坂道もあるので、足腰が弱い人は
無理かも?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/7008c5f664c89215002026521eedd247.jpg)
解散後、青果市場の外から
駅をパチリ。
市場から豊洲公園へ。
この公園は好きですね。やっぱ海(水)が見えると、なんだかホッと
します。1時間ぐらい、ベンチで本を読んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/477bcd093ddbcfcadbf1237a52b5a26a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3b/e5bae5b1a67930f9264029e81d238ae0.jpg)
手前(土手)の桜が咲いて
いました。冬桜、寒桜?
ぷっくら膨らんだ冬のスズメ
たくさん飛び回ってました。