たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

せんもんよーご

2017年11月23日 | Weblog
 11月 23日

 専門用語をべんきょ中。

 どんな職種にもそれぞれ専門用語や業界用語がありますね。
んで、アタイも仕事用語を覚えましたよ。若い頃は。
 それで、5年もすると新しい技術や機械・器具が出てきて、
その度に覚え直しでしたね。

 新技術が出るたびに、訓練や研修もたくさんあって、年に
何度も受講しましたよ。
 悲しいのは、せっかく覚えた技術や用語がアッという間に
陳腐化してしまい、2度と使うことがなくなる。ってことです。
 そーなんですよね。若いうちは新しいことを覚えるのは楽し
みでもあり楽だったんですが、だんだんそれなりの年齢になると
用語(言葉)が頭に入ってこなくなるし、手先の動きも鈍く
なってくるし、機器の操作も覚えられなくなってくるしさ。

 10年ほど前に転勤した時、それまでとはまったく違う業種に
なりましたから、そのときはまた1からベンキョでした。
 関係する法令類や社内規則も覚えましたよぉ。法令遵守が
一番大切ですから、作業現場では細かい点まで注意しますね。 

 で、こないだから別の業界用語を覚えているところです。
頭の回転は速いんですが、記憶力が良くないので、新しい
ことを覚えるのは苦手ですよ。

 まずは基本中の基本から覚えているところです。知っている
ようで知らないことがたくさんあって、それなりに楽しく覚え
ることができてます。(覚えた気になっているだけかも?次の
日までは覚えているんですが、1週間後も記憶にあるかどうかは
自信が無い)
 
 人間、脳を活性化するためには、やはり新しいこと覚える
いつもはやらないことをやる。使わない能力を使う。
 そいで、マンネリがよくない。
 ってことだそうです。

 つまり、いつもチャレンジする。でしょか?
 ただし、どんなことにチャレンジするか。ということも
大切ですよね。あまりにも無謀なことや不可能だろう。と
思われることに急に飛びつくのはいかがなものか。
 やっぱ階段を順番に上っていけば不可能も可能になる。
っていうのはあるよね。

 勉強。習い事なども事前に情報収集して、どれが自分に
合うのか選択・選別することも必要ですよね。
 ちゃんと考えて決めたのなら、どんなことを習おうと
いいと思うんですが、そうでなければ考え直すことも人生には
必要ですよ。(^^)/
コメント