11月 25日
映画「Miss Sloane」を観てきました。
邦題「女神・・・」ですが、どこに女神の手があったのか?
主役を女神にたとえた?とても女神というような人物では
ありません。多くの人からみれば、悪魔的な女性ですよ。
そうなると、どういう意図であんな邦題を付けたのか・・・
たしかに主人公が裏工作したりして、「えっ、そんなことを
するの!」「それは禁じ手でしょ」みたいな行動をしますが、
それって、まさに女神とは逆の行いです。
アメリカのロビイストがどんなことをやっているか、善悪とは
別の価値観で活動している。という側面を取り上げた映画です。
ある法案を議会で成立させる側か、それとも廃案となるように
動く方か。どちら側に与するか決めて、ロビイストたちは顧客の
代理となり、勝つために可能な限りの手段をとる。
相手側をへこませるためにはあらゆることをする。モラルが
どうだなんて考えない。世論を手玉にとるために手段は選らばない。
勝てば官軍、勝てば正義。
相手が考えるようなことをやっていたら負ける。敵の裏をかく、
2歩も3歩も先に行く。
この映画の中で、現実世界で大きなニュースとなったことが
先取りのように起こります。(アメリカでは公開後、日本では
ジャストのタイミング)
そしてアメリカではマスコミ世論も同じように評価しましたね。
チョイと笑えるのは「007」や「M:I」に出てくるような
機器(といっていいのかどうか? 見てのお楽しみです)が活躍
しました。
アタイの評価は90点。合格です。
観客は入ってましたね。映画サイトでの評価も高いです。
なんどか どんでん返し がありますが、ヒミツです。(笑)
もちろん映画ですから、世の中全てがこんな風に動いているわけ
じゃないけれど、こんなことがあっても不思議ではない。という
作品です。
上映している映画館が少ないんですが、まだやってますから、
よろしければ観てチョンマゲ。(^^)/
映画「Miss Sloane」を観てきました。
邦題「女神・・・」ですが、どこに女神の手があったのか?
主役を女神にたとえた?とても女神というような人物では
ありません。多くの人からみれば、悪魔的な女性ですよ。
そうなると、どういう意図であんな邦題を付けたのか・・・
たしかに主人公が裏工作したりして、「えっ、そんなことを
するの!」「それは禁じ手でしょ」みたいな行動をしますが、
それって、まさに女神とは逆の行いです。
アメリカのロビイストがどんなことをやっているか、善悪とは
別の価値観で活動している。という側面を取り上げた映画です。
ある法案を議会で成立させる側か、それとも廃案となるように
動く方か。どちら側に与するか決めて、ロビイストたちは顧客の
代理となり、勝つために可能な限りの手段をとる。
相手側をへこませるためにはあらゆることをする。モラルが
どうだなんて考えない。世論を手玉にとるために手段は選らばない。
勝てば官軍、勝てば正義。
相手が考えるようなことをやっていたら負ける。敵の裏をかく、
2歩も3歩も先に行く。
この映画の中で、現実世界で大きなニュースとなったことが
先取りのように起こります。(アメリカでは公開後、日本では
ジャストのタイミング)
そしてアメリカではマスコミ世論も同じように評価しましたね。
チョイと笑えるのは「007」や「M:I」に出てくるような
機器(といっていいのかどうか? 見てのお楽しみです)が活躍
しました。
アタイの評価は90点。合格です。
観客は入ってましたね。映画サイトでの評価も高いです。
なんどか どんでん返し がありますが、ヒミツです。(笑)
もちろん映画ですから、世の中全てがこんな風に動いているわけ
じゃないけれど、こんなことがあっても不思議ではない。という
作品です。
上映している映画館が少ないんですが、まだやってますから、
よろしければ観てチョンマゲ。(^^)/