3月 1日
3月になりました。まもなく人事異動の季節。
お役所などでは幹部が2~3年、現場でも3~5年で
人事異動しますよね。
アタイも経験しましたが、新しい職場だと新鮮な気持ちで
仕事ができます。(今までとは違うことを覚えなきゃならない
から、それなりに力を入れて勉強したり)
逆にいうと、何年も同じ部署(同じ仕事)をしていると、
マンネリで流れ作業のようになってしまいます。(こんな
気持ちになるのはアタイだけじゃないと思う)
アタイもケッコー異動しましたねぇ。場所も仕事も。
といっても、仕事はほぼ現場の技術系です。
最初に配属されたのは通信関連の機器を保守・管理する
担当。(使い物にならないことがすぐにバレて1年ちょっとで
異動)
次は2年で異動、その次は5年・・・
組織の名称が変更になったり引越ししたり、作業服(制服)が
新しくなったり、車や備品が交換・更改になったり、とにかく
よくこんなに金を使うなぁ。でしたね。
これって、会社の利益のためには、経費・費用などの出費を
抑えたほうがよいと決まっていますよね。
ところが社会全体からみると、金のあるところ(人)が使う
ことによって、経済がまわるんです。
社員の賃金(給料)は安い会社でしたが、グループ会社や
業界関連企業がコバンザメのようにくっついているので、その
ためにも金を使うんですよ。
事務机や椅子など、「まだ使えるのになぁ」なんて思いまし
たね。
んで、アタイが関係していたある役所。
毎年の定期人事異動に合わせてフロアの模様替えをします。
その準備が2月後半あたりから始まるんですよね。
よくこんなにムダな金を使うなぁ。って初めは思っていたん
ですが、やはりこれも金をまわすためなのか。って納得した
んですが、まてよ。
なにが まてよ。なのか?
それはね。企業は利益の中から支出するわけですが、役所は
住民や国民の税金、それに借金(地方債)ですからね。
そう考えると、やはり使う金も使う目的もよく考えてくん
なきゃ。ですよ。
んで、アタイのいた担当も、そういう役所のムダ遣いで
儲けていたんだけどね。(^_^)/
3月になりました。まもなく人事異動の季節。
お役所などでは幹部が2~3年、現場でも3~5年で
人事異動しますよね。
アタイも経験しましたが、新しい職場だと新鮮な気持ちで
仕事ができます。(今までとは違うことを覚えなきゃならない
から、それなりに力を入れて勉強したり)
逆にいうと、何年も同じ部署(同じ仕事)をしていると、
マンネリで流れ作業のようになってしまいます。(こんな
気持ちになるのはアタイだけじゃないと思う)
アタイもケッコー異動しましたねぇ。場所も仕事も。
といっても、仕事はほぼ現場の技術系です。
最初に配属されたのは通信関連の機器を保守・管理する
担当。(使い物にならないことがすぐにバレて1年ちょっとで
異動)
次は2年で異動、その次は5年・・・
組織の名称が変更になったり引越ししたり、作業服(制服)が
新しくなったり、車や備品が交換・更改になったり、とにかく
よくこんなに金を使うなぁ。でしたね。
これって、会社の利益のためには、経費・費用などの出費を
抑えたほうがよいと決まっていますよね。
ところが社会全体からみると、金のあるところ(人)が使う
ことによって、経済がまわるんです。
社員の賃金(給料)は安い会社でしたが、グループ会社や
業界関連企業がコバンザメのようにくっついているので、その
ためにも金を使うんですよ。
事務机や椅子など、「まだ使えるのになぁ」なんて思いまし
たね。
んで、アタイが関係していたある役所。
毎年の定期人事異動に合わせてフロアの模様替えをします。
その準備が2月後半あたりから始まるんですよね。
よくこんなにムダな金を使うなぁ。って初めは思っていたん
ですが、やはりこれも金をまわすためなのか。って納得した
んですが、まてよ。
なにが まてよ。なのか?
それはね。企業は利益の中から支出するわけですが、役所は
住民や国民の税金、それに借金(地方債)ですからね。
そう考えると、やはり使う金も使う目的もよく考えてくん
なきゃ。ですよ。
んで、アタイのいた担当も、そういう役所のムダ遣いで
儲けていたんだけどね。(^_^)/