3月 16日
2020大会ボランティアのオリエンテーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/ef45ca842098ff229d42371e9519f658.jpg)
都市ボランティアと大会ボランティアは同じようなものでは
ありますが、やはり違うことも多いですね。
んで、今回は大会ボランティアの説明会。
オリエンテーション会場に入る個人登録番号(バーコード)が
必要なので、アタイは事前に写真に撮っておきました。
人によってはプリントアウトしたり、受付時にサイトに
アクセスしてバーコードを表示させる。そんなやり方もあります。
受付した順番で席につきます。
アタイのテーブルは6人でした。
参加者、都市ボランティアのときよりグッと年齢が下がって
いました。
20代だろうなぁ。という看護師。
「こないだ、大学受験してきました」という高校生。
「2020のときには卒業できていると思います」という大学生
などでしたね。
説明会が始まる20分ぐらい前に着席したんですが、その間に
なんども周知していたんですよ。
「本人確認書類として事前登録していただいているパスポートの
旅券番号や運転免許証の免許番号を入力されていない方がいらっしゃい
ます。今からでも間に合いますので、入力内容を確認しておいてくだ
さい」って。
アタイは免許証で登録したんですが、そういえば数字を
入力した記憶が無いなぁ。って思って、待ち時間にスマホで
マイページにログインしてみました。
そしたら、なんと免許証番号のところが空白だったので、
すぐに入れましたよ。(^^;)
説明会開始。
短いビデオを観てから参加者(180人ぐらい)全員で挨拶。
自分の名前を書いた紙を持って会場をまわりました。
外国人もたくさん参加していましたよ。
実際の大会ボランティアでは、知らない人とチームを組む。毎日
新しい人と活動する。ということになるので、みんなで協力して
作業をする練習をしましょ。
つうことで、テーブルごとが1チームとなってアクティビティ。
ゲームなんですが、それを達成するためにはどうすればいいか?
だれがどんな役割をやるか? などを決めてから作業開始でした。
どんなアクティビティだったのかは 秘密。(笑)
次は面談です。
ここでもやはり「事前登録の番号は記入されましたか?」
「それ、なに?」
「・・・・・・」担当者。(「えっ、これだけ周知している
のに」と、あきれたような顔)
「入れました。さっき」(笑)
面談では、参加した動機や大会でやりたいこと、やったあと
自分がどうなりたいか。などについて面談員に話します。
10分程度で終了。
「7月に落選の人には連絡がいきます。逆にいうと、何も
連絡がなければ採用です」
「そりゃ、楽しみですねぇ」(笑)
「採用された人は9月から研修開始となります」
さてさて、7月にメールが届きませんように。(^_^)/
2020大会ボランティアのオリエンテーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/ef45ca842098ff229d42371e9519f658.jpg)
都市ボランティアと大会ボランティアは同じようなものでは
ありますが、やはり違うことも多いですね。
んで、今回は大会ボランティアの説明会。
オリエンテーション会場に入る個人登録番号(バーコード)が
必要なので、アタイは事前に写真に撮っておきました。
人によってはプリントアウトしたり、受付時にサイトに
アクセスしてバーコードを表示させる。そんなやり方もあります。
受付した順番で席につきます。
アタイのテーブルは6人でした。
参加者、都市ボランティアのときよりグッと年齢が下がって
いました。
20代だろうなぁ。という看護師。
「こないだ、大学受験してきました」という高校生。
「2020のときには卒業できていると思います」という大学生
などでしたね。
説明会が始まる20分ぐらい前に着席したんですが、その間に
なんども周知していたんですよ。
「本人確認書類として事前登録していただいているパスポートの
旅券番号や運転免許証の免許番号を入力されていない方がいらっしゃい
ます。今からでも間に合いますので、入力内容を確認しておいてくだ
さい」って。
アタイは免許証で登録したんですが、そういえば数字を
入力した記憶が無いなぁ。って思って、待ち時間にスマホで
マイページにログインしてみました。
そしたら、なんと免許証番号のところが空白だったので、
すぐに入れましたよ。(^^;)
説明会開始。
短いビデオを観てから参加者(180人ぐらい)全員で挨拶。
自分の名前を書いた紙を持って会場をまわりました。
外国人もたくさん参加していましたよ。
実際の大会ボランティアでは、知らない人とチームを組む。毎日
新しい人と活動する。ということになるので、みんなで協力して
作業をする練習をしましょ。
つうことで、テーブルごとが1チームとなってアクティビティ。
ゲームなんですが、それを達成するためにはどうすればいいか?
だれがどんな役割をやるか? などを決めてから作業開始でした。
どんなアクティビティだったのかは 秘密。(笑)
次は面談です。
ここでもやはり「事前登録の番号は記入されましたか?」
「それ、なに?」
「・・・・・・」担当者。(「えっ、これだけ周知している
のに」と、あきれたような顔)
「入れました。さっき」(笑)
面談では、参加した動機や大会でやりたいこと、やったあと
自分がどうなりたいか。などについて面談員に話します。
10分程度で終了。
「7月に落選の人には連絡がいきます。逆にいうと、何も
連絡がなければ採用です」
「そりゃ、楽しみですねぇ」(笑)
「採用された人は9月から研修開始となります」
さてさて、7月にメールが届きませんように。(^_^)/