たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

それはだめでしょ

2019年08月06日 | Weblog
 8月 6日

 根本的なことでルール違反はダメでしょ。

 それはね。 
 アタイ、今年の第九合唱参加は1団体しか入っていないんです。
 そこが今年も大人気で、6月ごろには合唱団募集が締切りになった
はず? なんですよ。

 6月の下旬に参加申し込みをしたら、募集定員に達したので、
断られた。っていう人の話もききました。(もちろん、主催団体の
担当者が「満員です」って言ってました)

 でね。先週の練習時。
 男声が練習している部屋に女性が1人やってきました。
 「テナーですか?」って、アタイ。
 「はい、そうです」って女性。
 この団は女性でもテナーを歌うことはかまいません。(前例もあり
ます)

 だもんだから、アタイは”久し振りに女性が男声を歌うのか。まぁ、
いいか”っでした。
 ただし、8月になってから合唱参加するのはどうなのかなぁ?と思い
ましたね。(6月から練習しているからね)

 男声が練習しているとき、その女性が「テナーは難しいわぁ」って
ボソボソ言っているのが聞こえてきました。
 これでピンときました。テナーをやりたいわけではなく、女声は
募集締切りになっているので、まだなんとか参加可能な男声として
団に入ろうとしたんだぁ。って。

 それはそれでかまわないと思うんですよ。男声は人数が少ないから
男声として追加参加してくれるのなら大歓迎。
ところがね。
 合唱指導の先生にヨイショして、ソプラノに入ったみたいなんです?

 これはNG ブッブー! ですよね。
 主催者のHPにも 募集締切り となっているんだし。
 アルトに比べるとソプラノの人数が少ないのも事実ではありますが、
アッチで締切りとしておいて、コッチでコソッと入らせるというのは。

 テナーをアルトの人が歌う。っていうのはあるけれど、今回の人は
ソプラノでしたからね。声の質からいっても男声は無理でしょね。

 ということで、これについては主催者の猛省を促します!(>_<)
コメント