たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

でっかいほっかいどなな

2019年08月01日 | Weblog
 8月 1日

 北海道はデッカイ広い。その7

 7日目
 道の駅を6時に出発。
 車内泊をすると時間を有効に使えるからいいね。
 この日は帯広へ。そいでね。この日の前日に地元仲間のはるみちゃんに
メールして、「帯広でお勧めの場所はある?」でした。
 はるみちゃんは帯広に縁があるので、それなりに詳しいんですよ。

 そいではるみちゃんのイチオシは「六花の森」。
 帯広には六花亭というお菓子屋さんがあるんですが、そこの工場に
隣接した場所に作られた庭園でした。

 しかぁし、開園時間までにはあと3時間。
 どこか近くに観光地がないかなぁ?とググルと。
 ありました。タウシュベツ川橋梁が。

 廃線となったんですが、川に沿って造られた鉄路や橋が部分的に残って
いるんです。



     廃線跡は遊歩道になっていますが
     歩く勇気のある人は少ないでしょね。(笑)

 橋梁がよく見えるところまで行くためには、原生林の中を200mぐらい
歩いていくんですが、そこには「クマ出没注意」の看板がぁ。(わざと音を
立てて歩きました)



     アーチ橋ですね。
     水量が多いときにはダム湖に
     沈んでしまうそうです。



     これは別の場所
     何箇所も残っている。

 んで、そろそろ開園する時間になったので橋梁跡から六花の森へ移動。
庭園の受付係が優しい人でした。
 あいにくの小雨でしたが、傘をさすほどのことはなかった。
 園内にはバンガローのような建物に、画家の作品が展示されています。
それらの作品を鑑賞して、季節の花を眺め川のせせらぎに耳を澄ます。
良い時間でした。



     こういう小屋が5~6棟



     小川がある

 今を盛りと「ハマナシ」が咲いていました。大ヒットした歌「知床旅情」の
歌詞ではハマナスとなっていますが、園内の説明板を読んだらハマナシが
正しいと思えました。
 実を見たらわかりますが、梨に見えます。浜梨です。
 茄子とは形が明らかに違います。





     どです。形は梨でしょ?
     赤く熟れると食べられるそうです。

 庭園を巡ってから、工場に併設されている喫茶コーナーへ。
 飲み物などの価格設定は低めになっていました。お菓子の味を覚えて
もらいたいからだね。(お土産コーナーもあるので、美味しいと思った
お菓子を買える)



     六花亭といえば
     まるせいバターサンド。

 六花の森からお土産を買うために帯広中心地の六花亭本店へ向かって
いると、道路案内板に「幸福駅」という文字が。
 おぉ、懐かしい。<愛の国から幸福へ>っていうキャッチフレーズを
思い出して寄り道。まだ国鉄だったころの話です。

 



     愛国駅



 
 六花亭本店は分かりづらい。店の周りを2周しました。んで、駐車場が
狭い。空くまで少し待ちました。
 で、お菓子を買ったところで昼です。

 ランチははるみちゃんお勧めの店へ。
 イタリアンですが、元々はお菓子屋さんだったのかも?というのも
売店にはお菓子やスイーツがたくさんありました。

 人気がある店のようで、近所の人から観光客までが集まっていましたね。
待つこと15分。席へ案内されました。
 アタイが食べたのはチョリソーピザのセット。

 
     ボリュームがありました。
     具がたくさん。

 食事しながら次ぎはどこへ行こうか?
 急げば夕方までには美瑛に着けるかもしれない?
 明日の予報は雨なので、晴れている今日がチャンス。
 自転車に乗って丘陵を巡る時間は無いけど。

 って思って美瑛に行くことにしました。
 急ぎに急いで16時過ぎに美瑛到着。
 六花亭本店に立ち寄らなければ15時に着くことができて、自転車で
美瑛を走ることができたのになぁ。ザンネン。

 美瑛の観光というか見ごたえがあるのは景色だけです。
 同じような場所は北海道の中にたくさんあるんでしょうが、あれだけ
広範囲に遠くまで見えるのは美瑛だけかもしれません。

 丘がいくつもあって、アップダウンの直線道がどこまでもつづく。
 上2枚の写真は美瑛ではありません。場所もバラバラ、アタイが適当に
車を止めて写した景色。





 ここから下が美瑛。



     ケンとメリーの木
     (ケンメリを知っている人も少なくなった)




     





 4輪バギーで羊を追い立て、小屋に連れて帰っていました。
 先頭の羊が小屋に入ると、あとから続いていきますね。



     ひつじ おかえり

 日没まで美瑛にいて、近くの日帰り温泉で泊まりました。
 明日へつづく。(^_^)/
コメント