たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ふるいしゃしん

2019年08月19日 | Weblog
 8月 19日

 古い写真、どうしてます?

 白黒(モノクロ)の写真、自分のものじゃなくっても、家族や
曾祖父など、明治大正ぐらいの写真が残っている家庭もあるん
じゃないでしょか?

 そうそう。写真館で撮影した写真は美男美女です。いかに写りを
良く見せるか。そのための修正をするのが写真館の腕ですからね。
 特に昔(昭和30年代ぐらいまで)の写真は修正するのが当たり前
だったし、修正がマズイ写真館には客が来ない。
 見合い写真なんか、本人を目の前にして、どう見比べても似て
いない。なんてことが多かったんだよね。

 今でも修正しているそうですが、なるべく自然に見える程度に
直しているらしいです。

 白黒はセピア色になってしまい、カラー写真は色があせて、
元が何色だったのか?なんて写真もあるとおもうね。
 それらの写真を修復してデジタルで残す。というサービスが
ありますよね。
 白黒であっても、AIを駆使したりして色がわかるんだそうです。
だもんだから、カラー写真にすることも可能なんだってね。

 で、どうしても残しておきたい写真とか、大切な写真、記念の
写真。それらがみなさんも持っていると思うんですが、どうやって
保存していますか?

 家族で旅行に行った写真などが会社の引き出しに入っている。
 写真立てに入れて部屋に飾っている。
 というのならいいんじゃないでしょかね。

 殆どの写真はアルバムに収めてあるが、押し入れの片隅に
段ポール箱に入れたままで、何年も見ていない。
 それならまだいいほうで
 どこにしまい込んだのかも分からなくなった。
 親が死んだので、親の写真は捨てた。
 なんてこともあるでしょ?
 
 ちなみに我が家もどこかにスチール写真があるはずなんですが、
特別な写真以外はどこに仕舞ってあるのかわかりません。です。

 で、アタイのPCにはデジカメで撮影した写真を保存してあるん
ですが、一番古いのは1997年の秋にツーリングで福島県に行った
ときのものです。
 
 デジカメは1990年代から一般に普及しだしたんです。
 ということなんですが、アタイがデジカメを初めて買ったころは
電池寿命が短くて、撮影枚数も少なかったので、フィルムカメラも
いっしょに持って行きました。

 デジカメはその場で写りを確認できるし、保存や閲覧が楽にできる。
というのが便利ですね。(フィルムカメラは写りに味があるけどね)
 アタイ、写真は記録のために写していることが多いので、頭の記憶を
思い出すための補助的なものと考えています。(芸術とか美術的な
観点では無い)

 古い写真はだんだん劣化しますよ。たまには取り出して、必要な
ものは再生処理したり、デジタルにしておきましょ。
 CDやDVDも劣化しますから、保存方法に工夫が必要ですね。
(^_^)/
コメント