4月 1日
アルコール類販売時の年齢確認。
アタイ、コンビニでは酒を買うときに年齢確認されますが、スーパー
マーケットでは確認されたことがない。(もしかしたら1回ぐらいは
確認されたことがあるかも?)
コンビニのレジ端末にはタッチパネルとかで「YES」とか「確認」
などをの表示を押さないと販売してもらえません。
コッチもいちいち面倒だと思うんだけど、確認拒否したらビールが
買えないもの。(アタイ、ヘソが曲がっているけれど、クレーマーでは
ない)
店員さんも惰性ですよね。バイトだし、ルーティンというかマニュアル
どおりにやっているだけ。ですよね。
そうなんですよ。よほどのことがないかぎり、バイトやパートさんに
文句を言いたくないもの。
タバコを吸わないのですが、買う人の動きを見ていると、酒と同じように
タッチパネル式の確認を求められたり、若く見える人は身分証を呈示したり
していますね。
で、居酒屋。
アタイ(同行者を含め)、一度も年齢確認されたことが無いです。
若者が一緒のときもあるんですが、そいでも何も言われません。
大学生など、若者だけのグループだと年齢を訊かれるかもしれませんね。
飲食店はいろいろな業種・業態があるから、コンビニのように業界内で
統一することができないんでしょうね。(決まりごとはあるんでしょうが、
コンビニよりもユルイ)
あそこの店はきびしく年齢確認している。って、ウワサになって客足が
落ちるのを心配しているんでしょ?
でも、アタイも外見容貌容姿で判断できるなら、いちいち年齢確認しな
くてもいいと思いますよ。
10代20代の女性に濃いめの化粧をされると年齢不詳になるかもしれ
ないけれど、そういうときだけ確認すればいいんだからさ。
アタイ、ハワイのコンビニでビールを買ったことがありますが、やはり
年齢確認されました。日本人は若く見えるから必要なのかも?ではない
でしょ。やはりルールをチャンと守っていて、タバコや酒類を販売する
ときには必ず年齢確認しているんでしょね。(でも、スーパーマーケット
では年齢確認されなかった)
年齢確認を求められると、たしかに面倒ですが「見てわからないのか」
なんて言わないでタッチしてあげましょ。(^_^)/
アルコール類販売時の年齢確認。
アタイ、コンビニでは酒を買うときに年齢確認されますが、スーパー
マーケットでは確認されたことがない。(もしかしたら1回ぐらいは
確認されたことがあるかも?)
コンビニのレジ端末にはタッチパネルとかで「YES」とか「確認」
などをの表示を押さないと販売してもらえません。
コッチもいちいち面倒だと思うんだけど、確認拒否したらビールが
買えないもの。(アタイ、ヘソが曲がっているけれど、クレーマーでは
ない)
店員さんも惰性ですよね。バイトだし、ルーティンというかマニュアル
どおりにやっているだけ。ですよね。
そうなんですよ。よほどのことがないかぎり、バイトやパートさんに
文句を言いたくないもの。
タバコを吸わないのですが、買う人の動きを見ていると、酒と同じように
タッチパネル式の確認を求められたり、若く見える人は身分証を呈示したり
していますね。
で、居酒屋。
アタイ(同行者を含め)、一度も年齢確認されたことが無いです。
若者が一緒のときもあるんですが、そいでも何も言われません。
大学生など、若者だけのグループだと年齢を訊かれるかもしれませんね。
飲食店はいろいろな業種・業態があるから、コンビニのように業界内で
統一することができないんでしょうね。(決まりごとはあるんでしょうが、
コンビニよりもユルイ)
あそこの店はきびしく年齢確認している。って、ウワサになって客足が
落ちるのを心配しているんでしょ?
でも、アタイも外見容貌容姿で判断できるなら、いちいち年齢確認しな
くてもいいと思いますよ。
10代20代の女性に濃いめの化粧をされると年齢不詳になるかもしれ
ないけれど、そういうときだけ確認すればいいんだからさ。
アタイ、ハワイのコンビニでビールを買ったことがありますが、やはり
年齢確認されました。日本人は若く見えるから必要なのかも?ではない
でしょ。やはりルールをチャンと守っていて、タバコや酒類を販売する
ときには必ず年齢確認しているんでしょね。(でも、スーパーマーケット
では年齢確認されなかった)
年齢確認を求められると、たしかに面倒ですが「見てわからないのか」
なんて言わないでタッチしてあげましょ。(^_^)/