3月 18日
食事?
こないだの林業ボランティア。作業開始前にセレモニーがありました。
それは、「やんごとなきおかた」から下賜されたお金で記念植樹でした。
なんでも誕生日になると、全国の施設や団体(それなりに社会貢献している
ような組織)に下賜されるんだそうです。
で、アタイがボランティアで参加している財団法人が今年の対象団体に
選ばれたんです。
んで、朝のミーティングをすませ、敷地内の広場に集まってセレモニー開始
財団のお偉いさんや来賓の挨拶があり、最後がボランティアに最多参加して
いるリンさんが「これからも山の循環に寄与できるよう体力の続く限り参加
します」と、力強い言葉で締めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/bcb69e637aedbbe55b90677b8381ddd2.jpg)
金のシャベル
セレモニー最後は植樹された山桜の苗木に来賓やこの日の作業参加者が土を
掛けてから、全員で記念写真を撮ってお開きとなりました。
終わってから「食事だと思って喜んでたのに、植樹だった」と、アタイ。
「植樹だよ。食事会じゃないよ」(笑)
「リンさん。山桜の根元に横になってくれれば土を掛けて埋めて
あげたのに」と、アタイ。
「たしかに片足はアッチへ行ってるけど、両足は入っていないから、
まだいいよ」(笑)
セレモニーがおわり、急いで現場に向かいました。
この日は檜(ひのき)の枝落とし。今までは杉でしたので、アタイは
ヒノキの枝落としは初めてでした。
指導員から「枝を切るとき、檜は杉よりも注意が必要です。慎重に作業
してください」と、注意がありました。
檜は枝が太い。2段切り(枝の根元から20cmぐらいのところで枝を切り
落として枝を軽くしてから根元を切る)でした。
アタイ、ベテランさんよりも作業スピードが遅いんだけど、それでも
午前中にヒノキ4本の枝を落としました。この作業を初めてやったときは
午前中に2本でしたから、それを考えれば速くなった。
昼休憩。風が強かったので、風よけで南側の斜面に座って昼ご飯。天気が
良かったので、ポカポカと暖かかったです。
ウグイスが上手に囀っていましたよ。山のサクラは散っていましたが、
春ですねぇ。気温が上がってきたので、山の中にも小さな虫が出てきま
した。
午後は檜3本の枝を切りました。(^^)/