たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ほぉるらくごふたつ

2025年01月12日 | Weblog
 1月 12日

 ホール落語2つ。

 ホール落語、2日続けていってきました。ある企画会社が主催の落語会です
が、その会社から年に何回か半額で鑑賞できる案内が届くんです。落語は好き
なので、都合が合うときに聴きにいきます。

 まずはこぶ平と昇太。こぶ平は まくら(本題に入る前に適当にしゃべって
いるようで、いつのまにか噺に入っている)の中で笑点などのメンバーのこと
などをくすぐりに入れて笑わせてくれましたね。以前の高座より腕が上がって
います。客の掴みが上手くなっていました。
 昇太はイマイチ。疲れているのか話にキレがありませんでした。まぁもと
もと活舌は悪いけれど、そのせいだけじゃなかったね。

 さすがに正月です。満席でしたよぉ。普段は寄席や落語に縁がない人たちも
たくさんいたんでしょうね。昇太の前に出てきた三味線漫談の林家あずみが
「たい平の一番弟子です」と言ったら客席から へぇー の声が聞こえてきま
したからね。

 次の日は別のホールへ。三三(さんざ)と白酒(はくしゅ)の2人会。
1人が2席ずつ演じてくれたんですが、三三の1席目がよかった。正月らしく
ばかばかしく笑える噺でしたね。逆に2席目が廓噺しで女性も多かったし、
おめでたい新年には向かなかったんじゃないかな。
 白酒はいつもどおりの落語。くすぐりも楽しくてよござんした。

 落語会は眠れます。夢の中で客の笑う声が聞こえてきます。クラシックの
演奏会もいいんですが、落語会のほうがリラックスできるんでしょね。よい
眠りに落ちますよ。

 どちらの会場にもバイクで行きました。なるべく風を通さない服にして出発
片道40分ぐらいでしたが寒くはなかったです。冬にバイクもいいものですね。
(^^)/
コメント