我が家の『一応庭』にも春が来たようです。きいちごの花が咲きました。しかし、僕は閉じこもったままです。花粉の被害を避けたいためです。なんという世の中になったのでしょうか。それでも、30日の『きいちご花見バス』の準備で、気持ちは前向きになれます。中国四川省からやってきた方々からは忠幸さんを通して「今まで、海に足を入れたことがない。楽しみにしています」というメッセージが届きました。
コメントにあるように勝義さんは今日、入院です。手術がうまくいってあの元気な声が帰ってくることを祈るばかりです。手術後はしばらく、無言を強いられるそうです。忙しく立ち働くのが性にあった方ですが、ゆっくり休むことができるのでしょうか。
昨夜、大崎高知県教育長のことを調べたら、この月末で退任するそうです。僕はこの方の存在に昨年の夏に気づいたばかりです。なんだかとても残念な気がします。こんな教育長は二度と出ないでしょう。写真付きの雑誌の記事をを見つけました。僕よりは4歳若いのですが、苦労を乗り越えてきただけあって、人間のできが違います。こういう人のもとで働かせて貰いたいと思います。よろしかったら皆さんもこの記事を読んでみてください。僕は都会の真ん中で教員をやってきましたが、大崎さんがいわれていることと似た教育のあり方を頭の中に描いてきました。いつか、お会いできるといいなあ。長い、ご尽力に「お疲れさま」をいわせていただきます。
大崎博澄さん
http://www.ruralnet.or.jp/syokunou/200409/09_community.html
コメントにあるように勝義さんは今日、入院です。手術がうまくいってあの元気な声が帰ってくることを祈るばかりです。手術後はしばらく、無言を強いられるそうです。忙しく立ち働くのが性にあった方ですが、ゆっくり休むことができるのでしょうか。
昨夜、大崎高知県教育長のことを調べたら、この月末で退任するそうです。僕はこの方の存在に昨年の夏に気づいたばかりです。なんだかとても残念な気がします。こんな教育長は二度と出ないでしょう。写真付きの雑誌の記事をを見つけました。僕よりは4歳若いのですが、苦労を乗り越えてきただけあって、人間のできが違います。こういう人のもとで働かせて貰いたいと思います。よろしかったら皆さんもこの記事を読んでみてください。僕は都会の真ん中で教員をやってきましたが、大崎さんがいわれていることと似た教育のあり方を頭の中に描いてきました。いつか、お会いできるといいなあ。長い、ご尽力に「お疲れさま」をいわせていただきます。
大崎博澄さん
http://www.ruralnet.or.jp/syokunou/200409/09_community.html