川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

オリンピック 「東京」の落選を喜ぶ

2009-10-03 04:55:21 | 政治・社会
 真夜中に目覚めたので、2時のニュースで「東京」の落選を知りました。2016年のオリンピックはリオデジャネイロで開催とのことです。

 僕は「東京」の落選を喜んでいます。巨費を使って間違った誘致運動に狂奔してきた石原知事は直ちにその責任を明らかにして辞任すべきです。

 ①オリンピック誘致で青少年に希望を与えるなどと言っていましたが、笑止千万です。
 子どもの時から意味のない学力競争に駆り立てられ、いじめに苦しみ、未来に安心して働ける仕事場さえみえない。こんな現実を助長しておいてよくもいえることです。オリンピックが万一決まれば、学校現場で今度はどんな競争や押しつけが始まるか、わかったものではありません。

 ②北京オリンピックをみるまでもなく、オリンピックが国家主義を鼓吹し国威発揚の手段として利用されていることは明らかです。
 「日本国憲法の破棄」を宣言し、「君が代」を歌わないからと言って教師たちを次々に処分する石原知事の下で学校でも民主主義が死滅しつつあります。オリンピックが万一東京に決まれば国家主義鼓吹勢力がますます力を得て、学校から自由の気風がいっそう失われて行くに違いありません。
 
 とりあえず最悪の事態を防ぐことにはなったと思います。やりたい放題を積み重ねてきた石原慎太郎知事に終わりの時がきたことをおもいしらせてやらなければなりません。

 東京湾岸有明地区の選手村候補地などは緑の森にしたらいいと思います。築地市場の移転をやめるのなら豊洲の候補地も同様です。東京港外に「海の森」を作っていますがみみっちい規模です。
 湾岸地域に高層ビルを建てるのをやめ、森を作るのに精をだせば東京が少しは住みやすくなるのかもしれません。
 森をつくり、川をよみがえらせなければ地球に未来はありません。東京だって同じことです。八ツ場ダムの中止もそういう観点から言えば当然のことです。
 希望を語るのならたとえばこんなことから始めたらどうでしょう。

 千年の森構想は今//blog.goo.ne.jp/keisukelap/e/0f4539b1afcca31ea53762be57bhttp:5b26b

 ボノさんと海の森http://blog.goo.ne.jp/keisukelap/e/8b39e2949b282fdf4fda656670b91a55