渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

伝統の一戦 阪神巨人戦 後楽園

2023年08月10日 | open



子どもの頃、阪神巨人戦を後楽園
のバックネット裏で何度も観戦で
きたのは、今考えると凄く貴重な
体験だった。
大抵は企業が年間契約で買い占め
ているので、すぐ目の前でキャッ
チャーのお尻見ながらの観戦は
無理。
たまたま、父親の勤めた企業が
年間契約していたのでチケット
が手に入った。
今だと観られない(笑

とにかく、やっぱり江夏さんが
かっこよかった。
王さんから三振を取る事しか
考えていない。
そういう投球だった。
江夏さんの球は後年の江川さん
のように手元で伸びる球。
実速よりも速く見えたのでは
なかろうか。
実際に速い事は速く、スピード
ガンがあったら160km/h近くは
出ていたのでは。なんというか、
終速が落ちない感じの球種。
持ち球は直球とカーブだけだっ
た。
それは江川さんも一緒(笑


明暗分けた延長戦

2023年08月10日 | open


阪神は延長戦を制し、巨人は
敗れた。
昨日の一戦は互いに重要な試合
だった。
自力優勝の芽が消えるというの
はかなり痛い。


猛虎

2023年08月10日 | open




阪神、優勝するね、これは。


ボディカラー

2023年08月10日 | open



トヨタアクアのパープルメタリック
という色は、現車で見るととても
いい色だった。


車というのは現車を見ないと判ら
ない。
私のゼファーχ(カイ)も、写真に
撮ると何故だか小豆色ぽくなる
事が多いのだが、実際の色は紫
がかった深みのあるワインレッド
だ。
見る角度によって色調が変化す
面白い塗色になっている。

赤はライムグリーンを採用する
以前の昔のカワサキのメーカー
カラーだ。なので、ライムグリ
ーン登場後の70年代も80年代も、
そして90年代も、カワサキは
必ず赤い色のオートバイを出し
ていた。


暑いから脱ぐ。それだけだ。

2023年08月10日 | open






昔から「あいつらがイメージを
悪くしてる」と良市民ぶるタコ
はいた。本当はそれらが真の悪。
ただ、それが大手を振って主流
ぶってるのは現代のみだ。
今の時代は、ベビーフェイスぶ
った真のヒールのでかい顔ぶり
に見境が無い。

彫り物がどーたらうっせーよ。
別にキンタマ出した訳じゃねえ
だろに。
なら、トビ職や江戸町火消しの
末裔がみんな彫り物してるのと
か、エンコの三社祭なんてど
なっちまうんだよ。

浅草エンコ、三社祭。


しかし、東京伝統の三社祭でも
刺青禁止とかクソバカを言い立
てる風潮が今発生している。
元々、日本人なんてのは韓国
以上に排除排外大好き広島型の
人種だが、ここ20年程で本当
にみみっちいクソつまらぬ人間
たちが大手を振るようになった。
海水浴でも海の家での音楽放送
禁止、花見でも音曲禁止、キャ
ンプでもギターも合唱も禁止。
除夜の鐘も騒音だとクレーム、
幼稚園児の声も騒音として園児
たちを締め出そうとしている。
頭おかしい。

これはですね。
「戦後」ではなく、今が「戦前」
からです。
国民が洗脳された集団催眠状態。
それは意図的に「造られた」も
のだ。ある特定勢力によって。
葬式みたいな世の中にしたい
連中が偉そうに良市民ぶって
る。
今、日本はとても危険な時期。

おれぁ、彫りもんの衆がはり
切って出て来ない三社祭なんて
のは嫌だね。
排除する連中は全員黙って喜ん
でそのうち自分も子どもも孫も
首の後ろにバーコード埋められ
て管理されて従っていればいい。
見る物聞く物も全て統制管理
されて。
で、白覆面被った「市民警察」
が「吊るせ!」と人を勝手に
縛り首にする世の中になる。
今、なりつつある。
本物の社会の悪はそれなのに。

社会現象

2023年08月10日 | open










なんやこれ。
社会現象、こわいわ〜。
カミソリレターと同質の心理
なのかも。
こえぇえ〜。

鈴鹿8耐観客動員はコロナ禍の昨年より減少

2023年08月10日 | open







BSで10時間生放送というのも
影響しているのかも知れない。
鈴鹿8時間耐久レースの観客が
何年減少している。
現場での観戦は観客も耐久だ
からだ。

だが、真相は環境変化という
よりも、人間の層が変わった
というのが実態だろう。
プロ野球は今も50年前も大入り
満員の観客だ。
鈴鹿8耐は、私も妻も友人たち
も行った1980年代には観客動
員数は18万人だった。
何年か前、妻と8耐中継を観てい
て、アナウンサーが「のべ7万人
大観衆が本日まで来ています。
空前絶後の観客。こういった
人数はこれまで聞いた事がない、
と言ってもいいのではないで
しょうか」と言っていた。
物を知らな過ぎる。
歴史も知らない。
それは真実を知らないという
事だ。

要するに、アナウンサーだけ
でなく、人間の質が総体とし
て変化している時代、という
事だろう。
レース観客の動員数激減は、
オートバイ乗り人口の減少と
連動していると同時に、別な
ものが大きく変化したのが原
因の真相だろう。

プロ野球は何故観客動員数が
減らないのか。
そこに観客動員数を増やす
ヒントがあると思える。
今、「日本は実は二輪の国で
はなかった」という事が露呈
しているのを関係者は見つめ
る時だろう。
「3ない運動」という憲法違反
を国や行政や教育機関が強要し
ていた時代のほうがレースの
客動員数は今と比較にならない
程に多かった。
コンプラ市民警察跋扈の今よ
りも。
そこにも問題の本質を解明す
る鍵がある。

鈴鹿8耐2位TOHOレーシング失格

2023年08月10日 | open






何があったのか。
オフィシャルは果たして昨年
と同じ計測方法なのか。
チームのマシン製作者側も
寝耳に水とはこの事だろう。
多分、ほんの数ミリリットル
の範囲だろう。タンク溶接の
シワの溝程度の。
意図的増量による違反では
ない事は抗議の対応からも
見て取れる。
非常に残念な措置だ。
ただ、オフィシャルは絶対権限
を持つ。やむなし。
TOHOレーシングさんにはエール
を送りたい。

東京湾絶景

2023年08月10日 | open


【横須賀市】超穴場!息を呑むほど美しい東京湾の絶景を独り占め☆夏休みにおすすめ(うみのとなり) - エキスパート - Yahoo!ニュース

【横須賀市】超穴場!息を呑むほど美しい東京湾の絶景を独り占め☆夏休みにおすすめ(うみのとなり) - エキスパート - Yahoo!ニュース

海が大好き!うみちゃんです。本日は美しい東京湾を一望できるスポットをご紹介します。観音崎ボードウォーク観音崎ボードウォークはJR横須賀駅から三笠公園・平成町・馬堀...

Yahoo!ニュース