渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ワインディングロード

2023年11月09日 | open
 
 
ロードのレイアウトを見ても
まったくスピードを出す気に
ならない。
制限速度標識無いから、ここ
は法定速度の60km/h未満あた
りで走るのが一番気持ちいい
のではないかな。
ここを速度出してピューッと
走り抜けちゃうのはもったい
ない。

2023年11月09日 | open


9年前の記事。

カーティス・ロード - 渓流詩人の徒然日記

カーティス・ロード - 渓流詩人の徒然日記

渓流に、自分だけの理想郷であるカーティス・クリークがあるとするならば、バイク乗りにも自分だけのカーティス・ロードがあるはずだ。映画『キリン』この映画の中で、キリ...

goo blog

 

 


日本を滅ぼす日本人 ~ごんぎつねが読めないこどもたち~

2023年11月09日 | open

【読解力?】ごんぎつねが読めないこどもたち



憂国の情、これあり。
深刻だよ、今の日本。
本当に。
この子らがやがては大人
になるんだよ。
すでに今や中年のゆとり
世代でそうなってしまっ
たのだが、いわゆるゆと
り世代が親となり、その
子どもたちが想像通りこう
なってしまった。








転倒回避の方法

2023年11月09日 | open



「旋回中にはスロットルを
開けるな」
転ばない方法はこれに尽き
る。
開けもせず、閉じもしない
区間が一番マシンが寝てい
る区間だ。
そのパーシャルという区間
でスロットルを開けるとリ
アが滑り、フロントから転
倒する。
スロットルの開け始めも車
体は寝ているが、アクセル
を徐々に開けるのはコーナー
の出口であるので、車体が
起き上がって来ていて、タ
イヤも十分に接地面積とト
ラクションを確保するので
開けられる。
クリッピングポイントより
先は出した膝は折り畳み、
前傾姿勢で加速する。
コースでも公道でも同じだ。

なお、ターニングポイント
のエイペックスとクリッピ
ングポイントは異なる。別
物。
ターニングポイントとは回
頭する頂点=エイペックス
の地点であり、クリッピン
グポイントとはイン側の車
体との最短距離地点の事だ。
クリップを舐めるように立
ち上がって行くが、そのク
リップ地点では既に回頭も
終えて、加速しながらクリ
ップを通過する。
特に公道では、出口が見え
まで絶対に加速してはな
ない。その点はコースと
異なる。
出口が見えてから開けるの
で、当然公道とサーキット
では走るラインが異なる。
サーキットと公道で同じな
のは、マシンの操作方法だ
けだ。走行軌跡は異なる。

ちなみに、巡速旋回であろ
うと、上体や頭部が直線巡
行と同じというのはあり得
ない。
バンクに対し頭部は垂直に
し、腰も肩もインの前側に
入れるからだ。
その入れはほんの1センチ
でも2センチでも旋回性に
大きく影響する。


リーンウイズであっても、
車体の上に座像のように
同じ姿勢で凝り固まって
いる二輪の乗り方は存在
しない。
それはヤジロベエと同じ
用が生まれ、全く二輪
を運転手が制御できてい
ない事になる。
身体を入れ込むから、頭部
は旋回中には前方に移動し、
さらには下がる。
結果としては、度数の違い
はあれ、綺麗なリーンウイ
ズは旋回においてはリーン
イン気味になる。


ちなみに厳密に類別すると、
ハングオンはリーンアウト
になる。頭こそ寝かせた
車体より逆側に大きく出な
いが、倒れる程に寝かせた
車体に対して上体は垂直に
なり、頭部は車体センター
軸上にある。それは相対的
にはリーンアウトとなるの
である。
リーンインではバンクだと
膝どころかボディそのもの
が擦ってしまい旋回走行が
できない。


二輪のバンクさせる旋回と
いうものにはステップも使
う。
ステップをただの足載せと
思っていたり、直線であろ
うと車体と足の間に隙間が
空いていたりするのは二輪
の操縦には存在しない。


レギュラー154円

2023年11月09日 | open



先の日曜日、中国自動車道
笠岡インター出口にあるエ
ネオスでは、レギュラーが
154円だった。
目を疑った。
他のスタンドでは176円程
の日だったからだ。
うを!入れておきたいと思っ
たが、まだ入れてから3ℓ程
しか使っていないのだった(笑

店舗によって値段が違うのは
小売店の自由だから分かる。
だが、なぜ燃料が毎日相場が
変わるのか。貴金属のように。
それは、コントロールしてい
る組織がいるから。
1万バレルを同時に輸入しても
原価は変わらないのに、毎日
小売価格基準値を指図する。
それは、原油が生活物資では
なく投資物件であるという事
を示す。
ブルジョアジーの権力実体で
ある国際金融資本がそれを牛
耳っている。
戦争や紛争を巡る支援や協力
も、全てマネーの為に方策が
採られる。
時には戦争を作り上げても儲
けようとする。
そうした人間たちにこの星は
支配されている。



ハンドルは切るな

2023年11月09日 | open



二輪車は、自転車でもスクーター
でも自動二輪でも、ハンドルを
切ったほうと逆側に倒れる。
それゆえ、10km/h以下の超低速
以外では走行中はハンドルを曲
がりたい側に切ってはならない。
自転車もオートバイも走行中は
ハンドルを人が切って曲がる
ではなく、車体を傾ける事で

がる。

車体を傾けると前輪が自然に
自分で舵角を取ろうとする。
それをセルフステアという。
それによって物理的な現象が開
始されて旋回が始まる。

駐車場から出る時や、信号右左
折発進の時などはハンドルを切
って曲がる。
その際には車体は直立している。
ただし、発進時でも小道路旋回
などのUターンよりも回転半径
を小さくとる旋回などでは、一
度逆舵角を与えてから次に反対
側に一気に倒しこんで旋回する。
それの極端な例は後輪をスリップ
させながら曲がるアクセルターン
だ。
オートバイの旋回には回転半径
の狭い順から
・アクセルターン
・マックスターン
・小道路旋回
・Uターン
・走行コーナリング
がある。
このうち、公道走行に絶対に必
要な運転技術が「走行コーナリ
ング」と「Uターン」だ。
「走行コーナリング」には二つ
あり、駐車場
や信号での超低速
旋回と通常
速度での走行しなが
ら車体を
傾けてのバンクによる
旋回がある。

走り出したら、オートバイは
「ハンドルを切って曲がるな」
というのが正しい。

ただし、「あて舵」というのは
あって、急激に車体をペタンと
寝かせたい場合等には逆ハンド
ルを初動に軽くあてる。
また、後輪を大きくスライド
させたまま旋回する時には、
ハンドルは逆に切ったまま
逆ハンで旋回するが、これは
一般公道ではほぼ使わない。
スライド走法だからだ。ドリ
フト走法とも異なる。またス
リップとも異なる。

走り出したら二輪車はハンドル
を切るな。
これ鉄則だ。
30km/h以上の通常走行で、ハン
ドルを切って曲がろうとすると
まったく二輪車は曲がらず、曲
がり切れずにふくらんで事故に
なる。
ハンドルは切るな、だ。
曲がるには車体を傾けるのである。


ドヤ顔直後のすっ転び

2023年11月09日 | open
 
 
かっちょこわり〜。
ミューの低い歩道で加速しよ
と左足を踏み込み
過ぎてリア
が空転して前輪が
バラン
崩し、右にステアを
切った
から左にパタンごけ。
完全な自分のミス。
オートバイならば、開け過ぎ
で後輪が滑って制御不能とな
って転ぶパターンと同じ。
 

寒気

2023年11月09日 | open



夜間と夜明け前、かなり寒い。


500万円超の高級ハーレーで意中の女性を口説いた結果【バイク】

2023年11月09日 | open

500万円超の高級ハーレーで意中の女性を口説いた結果【バイク】


いいね~。
若人たちは~。

ちなみにこのチャンネルの一番
再生回数が多いのはこちら。↓
347万回再生。
このチャンネルの中で頭抜けて
る。桁数が違う。
コンビニで困ってるバイク女子を助けた結果【ハプニング】


ステア操作

2023年11月09日 | open
 


車体を寝かし込む時に逆ステア
をあてるか。つまり逆操舵を使
うかどうか。
実は私は一気に寝かし込む時に
は常に逆ステアを使っています。
二輪車は自転車もそうですが、
ハンドルを切ったほうと逆に
車体は倒れ込むので。
その二輪車独特の挙動を利用
します。
倒れ込み始めてからはすべて
セルフステア。
 
コーナーの突っ込みでは逆ス
テアを使うので、私の走行
回を後ろから見ていると、直
線からコーナーに入った時に
激にカクンとマシンが寝る
挙動見られる筈です。
そして、常用の低中速旋回で
一気にそこで回頭させて向
変えているのも判るかと
思う。
または、旋回中のさらなる寝
し込みの時もカクンと寝る
角度がつく挙動が見られるか
と思う。
それは、ステア操作と重心移
を一緒に実行しているから
です。
 
なお、キャスターを立てる為
フロントブレーキをあてて
引きずりながらコーナーに
入って行きます。
キャスター角を変化させる事
より旋回性を高める為にフ
ロントはたっぷりと沈めます。
コーナリングGのフォースも
使う。
高速度からの旋回の場合には、
ロントブレーキをかけると
フロントはボトムするので曲
がりやすくなりますが、ブレ
ーキにより車体は直立方向に
起きようとする。なので尚更
逆ステアが必要になってきま
す。
それらの操作を同時に一気に
短時間でやる。
ガチャガチャした雑な動作で
なく、ピアノやギターの
速弾き
のような澱みないス
ムーズで滑
らかな動きで、
かつ瞬息のうちに。
ブリップなどもパーン…パーン
ではなく、パンパン!という感
じです。
オートシフターだとポンポンで
はなくポポンという感じでしょ
うか。