![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/ddd84ade64b34106fc2b55d8b1238992.jpg?1630284621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/8d7d20de176249b32fe8e587ed0d644f.jpg?1630278565)
「昔、うちの家のとこは海だったん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/992f1aec772d8520741496d84cbf91f9.jpg?1630278565)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4f/427ff599f6c5b846b7d23ea5c9677d47.jpg?1630278603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/de/46a9c4c3b6b00a616bf77ae83ba10305.jpg?1630278565)
さしずめ、これは糸崎か。古式では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/1257eb17cc42c9f123f132cbf81b7349.jpg?1630279677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/a244efa66baa70f8bc1e8e0ea10e1be3.jpg?1630280221)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b6/105f70fc7bf1f0b7c4e632ea85a2a0d0.jpg?1630278568)
日本にも似た町がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ec/2e7bb1d86fb17885ac7c8ae56e316701.jpg?1630278568)
海がある町はいいなあ、と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/f500cff35b8f5799d973ab2f446ea96d.jpg?1630282856)
家から正面に見えるよく行く近所
の山は標高445メートル。
300位かと思ったらもう少しあった。
朝5時50分の山。城は備後だが、海
(明治以降河川に改修)を隔てて
安芸国となる。あの向かいの山々は
備後ではなく安芸。
中世からの呼び名は「はたの山」
という。現代名「竜王山」。
三原湾と佐木島(さぎしま/三原市)、
因島(いんのしま/尾道市)。
遙か彼方に霞んで見えるのは四国の
阿讃山脈だ。
こちら市内の市街地西方。
備後国から安芸国を見ている。
中央の丘の上にある教会のような
建物が県立広島大学だ。
その丘が備後国と安芸国の国境に
なる。
備後三原城とはたの山。
三原城は戦国時代末期に毛利一門の
小早川隆景が築城に着手した。
関ヶ原合戦以降、毛利一門は長門に
転封(てんぽう)され、福島正則が
安芸備後二国の領主として入封(にゅ
うほう)して広島城と三原城を完備
した。
しかし、徳川幕府は各地の大名潰し
として各国に調査エージェント=忍び
の者を密かに派遣して諸侯の動向を
探った。いわゆる幕府隠密だ。これは
幕末まで続けられた。各藩に入り込
んで根付いた隠密は「草」と呼ばれた。
その隠密の報告により、福島正則は
城郭無断改築の罪をでっち上げられて
領地を幕府に召し上げられた。
その後、紀州から浅野家が安芸に
入封し、備後福山城は徳川家康の従弟
にあたる水野勝成が福山城に入って
西の毛利一門を抑える役目を担った。
この分割により、現広島県のエリアは
一国一城に準じた体制となったが、
三原城は破壊されずに例外として
広島藩の家老が城主となる支城と
して継続された。
ヒルクライム ~備後国新山(標高635m)~
新山(にいやま)山頂付近からの
備後国の眺望。
めざしたところはここ。
新山は標高635メートル。
撮影者はこの画像の右側展望台から
さらに左端の山頂電波塔まで登った。クリックで拡大(PC)
山頂下の展望台にはイベント会場が
あった。
昨日、「あそこは何だ?行ってみよう」
ということになって、何かに誘われる
ようにたまたま山の上を見て思いが
浮かんだので行ったのだが、偶然という
のはとても恐ろしい。
本日、うちのクラブのメンバーは、偶然
にもここに行っていたらしい。
しかも造った人と一緒に。
メンバーも私と同じく、サクッと会う
だけの人が、連れて行きたいとこある
とのことで一緒に山に登ったらしい。
いや~。奇遇。
シャンテパルクは元々谷だった場所を
埋めて造ったらしい。
さらに大昔は火山跡で、造成の時には
いろんな岩石が出土したという。
人の縁てのはどこで繋がってるか
わからないね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/4484acae0339e364a14d60a5bcd50e27.jpg?1630238776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/147a39934823f47420c2804335278fa8.jpg?1630238776)
これは試合前の順位表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/1302a5660f6d83d4977eea7828b3457e.jpg?1630238776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/400c41dae09b9623bc078a0b08a829a9.jpg?1630107704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/a859cf06613a351319a78bce65b4594e.jpg?1630107704)
どんどん山を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/1e32f42c2b62ca3567f17528de25fdac.jpg?1630107704)
廃村となった集落に続く道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/7d5fb45356c21685d90449b048642ef2.jpg?1630107956)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/e8a4ca304799b80e5e0f19147d74d707.jpg?1630107982)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/036010e320de97ea97655aad57296f12.jpg?1630108095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/601f7e2b75691631ddea1cb2d56f612e.jpg?1630108392)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/1d8d0888232ce1bb1610b7c169d13072.jpg?1630109352)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/5626ed3acab80bfe093c331314296851.jpg?1630104253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/f047bae10389e0f3af8e1a59f7122c89.jpg?1630104253)
夜8時50分過ぎ。三原の山から月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/abec9ba20d525b2703f1c062a5e28570.jpg?1630104254)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/343180f1dca9551608ae4c50b7cedcd5.jpg?1630104483)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/e280c53370f373b3a1718d19f8068b03.jpg?1630102239)
7時8分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/6b565a88161a784c32b33822aac9d9a4.jpg?1630102239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/61f29879c8f42aa864c6e228d64dc4dd.jpg?1630102239)
面白い景色でしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/16efb9869b3794e81ab7636ad9b98c25.jpg?1630102239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/d7b86f0640ea60f4d8202fb33f133011.jpg?1630102242)
海。あの霧雲は海にかかる事が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/3a9bf80c444ba68a3694b6a3acd1645f.jpg?1630102242)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/25605f8ea744766a8e81704dcd468d03.jpg?1630102847)