ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




はじめ(一)さん、ペンギンに人生を説く、の図。

キヨキバンドにはクリスマスライブから参加の新メンバーであります(^_^)。新ったってもー大ベテランなんですけどね(笑)。

ま、詳しいご紹介はまたゆっくり改めてー(^.^)。

さて、ペンギソともう一杯だけ。

・・・ペンギソじゃねーよぅって(笑)。

ステキなステーキも頂いたし(笑)、今日も満腹、明日もガンバ\(ΘoΘ)ノ。

 

---追記。---

 

パンダ携帯じゃ、このお店の中は薄暗くて難しかったです(笑)。

↑これじゃあねぇ(笑)。精一杯だったんですけどもー

 

一さん、実は獣医になりたかったというほどの動物好き。この日も、ホテルに携帯を置いてきちゃってたんですけど、「あー、ペンギソ撮りたいから、戻って撮ってくる!」って言って、取りに帰ったくらい。片道1時間かけて(←これは嘘。盛りました(笑))。

特にペンギソは大好きだそうで、そもそも携帯の待ちうけもペンギソでした。「飼えるなら、飼いたいくらいだ!ペンギソ!ペンギソ!」と熱弁を振るっておられました。

長らくお話してたんですが、

 

残念ながら、なかなか一さんのペンギソくんへの愛は伝わらないようでした。ハートブレイクの一さん・・・なんつて(笑)。

 

「だって、ペンギソだもの。」

いや、ガラス越しだったせいですよ。じかに膝を交えて話し合えば、きっと大丈夫。分かり合えますよ。ね、ペンギソくん。

・・・ん?その前に、膝、あるのん(笑)?

 

・・・あるし、だから、ペンギソじゃねーよぅってば。

・・・はいはい、すいません、ネタが同じで(笑)

ではー。



コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )




神戸に着いたらひとまず自由行動。

前々から「次に神戸に行ったら必ず行こう」と決めていた所まで、バスに乗って出かけました。

地方でバスや電車に乗るのは楽しいのだー。

そしたらね、随分沢山の人が「ありがとう」と運転手さんに声をかけてバスを降りているんですよ。

ハタ。「ああそうか」。

東京のバスは、大概乗る時にお金を払って、後ろから降りちゃうからなんでしょうね。たまに大きな声で「ありがとう」って言って降りてる人もいるにはいますけどね(^.^)。あ、でも僕も終点で前から降りる時は言ってます。

それとも神戸の土地柄なんでしょうか?んー、他の地域ではどうでしょか?

でもやっぱりいいものですよね(^_^)。

と思っていると僕が降りる停留所まであと少しの予感。

「あ。」・・・慌ててポケットを探るも小銭がありません。両替機で使える千円札もなく、信号待ちを見計らって、「あのぅ、すみません。大きいのしか無いんですけど、両替お願い出来ませんか?」と言うと、

「あ、無いなー。」

「すみません。どうしたらいいですか?」

「ならいいよ。次で。」

「はい?」

「次また乗ってもらった時、まとめて払ってくれればいいよ。今日はそのまま乗ってってー。」

ビックリしながらも、

「ありがとうございます、すみません、次必ず」

と恐縮してバスを降りました。信用してもらうって、嬉しいですね('-'*)。


そしてバス停目の前の「人と防災未来センター」を見学。

あの早朝のニュース速報は今でも覚えているけど、現実の震災の揺れや恐怖、現場の事は、やっぱり知らない事だらけ。勉強になりました。

またシアターでの震災の迫力体験、ゾクっとするほどの破壊された街のジオラマは凄かったですよ。ドキュメンタリービデオには泣けてしまいましたが。改めて被害に遭われた方々のご冥福をお祈りいたします。

帰りも勿論バスを待ってみたんですが、時刻表を見るとかなり時間が合わなくて、冷えてきたのもあって電車に乗ってしまったー。しまったー。

ええ、次必ず(__)。ここに書いたし、忘れませんよ(笑)。

にしても、ありがとうございました。

---追記。---

僕がヘタな追記をするよるも、こちらに寄せられたコメントを読んでいただくのが一番いいかもです。実際に被災された方が、実際に目にされた光景こそが、真実ですもの。

写真はビデオ、ジオラマを通して想像することはできるけれど、やっぱり一番は、ひとの言葉だと思います。こちらのセンターにも沢山のボランティアの方がいらっしゃって(大半は老人の方々でした)、僕ら見学者に話しかけてくれるんですが、「あの時は」と語る、ちょっとした言葉の端々に、恐ろしいほどの説得力があります。

身内や知り合いの死、住む家の崩壊、ライフラインの消滅。避難所もまた、非常に苦しい場所であったということ。実際の空気、音、匂い、雰囲気。その現実の厳しさは、僕なんかの想像の域は出ないまでも、・・・想像にかたくありません。

ただ、語り継いでくれる人と、話を聞きたい人が、集う場所として、声を集めて保存する場所として、こうしたセンターは必要なんだよな、ととても強く思いました。是非、一度は。

 

そして、例のバスです。旅先では横も前もと、色々と景色を見たいので、一番前に陣取るのが楽しいです。おかげで、たくさんの「ありがとう」が聞けたんです

次回、200円余計に握って、また、神戸で。

ではー。



コメント ( 31 ) | Trackback ( 0 )




マリオさんと神戸へゴー!

MKG!MKG!

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

・・・何でも言やぁいいってもんじゃないですよね(笑)


駅のホームで立ち食いきしめん食べて、神戸へゴー。。

EHTKTKG!EHTKTKG!

\(゜ロ\)(/以下同文(笑)。


いや、勿論他のメンバーも、今日はスタッフも一緒ですよ(*^o^)/\(^-^*)。


う~ん、遠足みたい。


・・・あまりガラの良くない感じの、かもですが(笑)。

 

---追記。---

きしめんって、そんなにいつもは食べないのですが、名古屋駅のホームでは、わりとしょっちゅう食べてますねー。

ホームで食べるには、何と言っても役に立つのは早食いです(笑)。他のみなが「あー、もうあと3分しかないからなー」なんて躊躇しているときこそ、チャンスです。

「あ、3分もあるの?」

と、余裕の足取りでお店に入り、「きしめん。あ、あと、・・・天ぷらと・・・玉子。」とニヒルに注文し(←脚色あり。実際は食券です(笑))、出てきたきしめんを一分で・・・飲みます(笑)。

こういうときはいつもの、「はえーなー!」という感嘆の声の中に、「いいな、きしめん食べれて」という、若干羨ましそうな匂いを感じたり、しなかったりも(←しないんかい)するわけです。

ただこの日は、結構早めにホームに着けたので、それなりに余裕もありまして、皆できしめんを。 

 

僕は、マリオさんよりも遅れて入りましたが、当然、あっという間に追い越して(←自慢か)、お店の外から余裕で写真なぞ(笑)。マリオさん、がんばれ!列車が来るよ(笑)。マリオさんは、ゆっくり食べる派なのです。

 

撮影にも色々とご協力いただきました(笑)。

ではー。



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




きたっー\(ΘoΘ)ノ。

---追記。---

餃子はねー、ほんっと好き。

王将のでいいの。ので、って言うと失礼なようだけど、あの210円の餃子で、いいのです。あれが、好きなんです。

でも、美味しければ、どこのでもいいの(笑)。

というわけで、この日も、美味しい中華を色々頂いたわけですが、

 

「あのー、この餃子・・・もう一皿リベンジしていいですか?」

って頼んじゃいました。

「・・・『リベンジ』の意味がわからないけど、いいよ(笑)」って言ってもらいましたよ。

 

いつか僕の最後の時には、餃子は忘れずに入れてほしいですね。あ、生で大丈夫。焼きながら食べるから・・・(←・・・笑えるような、笑えないような

ではー。



コメント ( 25 ) | Trackback ( 0 )