
今日から4月。新年度。
とっても良い天気。神奈川県東部では、桜が咲きはじめています。
まだまだ思うことは色々あれど、・・・少しずつ、シフトしていかないとね(勿論、忘れるとか、目をそらすとかでは決してなく。両立させていかないと、という意味です)。
-------------
スポーツ観戦はあまり得意ではなく、サッカーもあまり見ないのですが、
Jリーグが興された時は、大きな話題にもなりましたし、それなりに知っている選手もおりました。
カズこと、三浦知良選手は、その中でもなんだか目立っていて、すぐに覚えたので、
その後もニュースなどで話題になると、「がんばっているなあ。すごいなあ。」と嬉しく思っていたのです。
一般的なスポーツ選手の選手寿命からしたら、本当に頑張っていらっしゃると思います(同期の方たちはもう、だいぶ引退されてますものね)。
なんども代表落ちしてしまい、それでもあきらめずに、海外二部リーグなどで一生懸命活躍されていました。
そして、三日前に行われた、東北関東大震災のチャリティマッチで、宣言どおりに、見事ゴールを決め、あのカズダンスを披露したこと。
本当に、感動的でした。
ネットで見つけた、こんな文章があります。読んだのは、もう二年近く前ですが、思い出したので、ご紹介しますね。
--------------
Jリーグが始まった年だから、もう何年前になるんだろう。
名古屋の栄の焼き肉屋へ、家族で行ったときのこと。
座敷席にカズさんと北沢選手と、数人の女の子がいた。
多分遠征中だったのだろう。
当時高校生の俺の小学校三年の弟は、サッカーをやっていた。
せっかくだからと、尻込みする弟をカズさんの前へ連れて行き、
「お楽しみのところすいませんが」
弟がサッカーやっているんで、何か言葉をいただけると励みになるんですが。と厚かましく、言った。
カズさんは、「お、サッカー少年か」と楽しそうに言いながら、座敷席の奥からわざわざ立ってこちらへ
来てしゃがみ込み、弟と目線を同じ高さにした。
「サッカー少年は勉強がよくできるか?」
と、いきなりキングは弟に聞いた。
弟の成績はそれなりによい。弟はうん、と答えた。 するとキングは
「頭のいいやつは、トップ下MFがあってる」
と、カリオカ、ラモスの名前を挙げた。
さらに何かを言おうとするキングに、連れの女の子が、ねえまだーと露骨にいやそうな顔をした。
カズは、振り返って一言言った。表情は向こう向きだったから、
わからなかったが、多分厳しい顔をしていたのだろう。
「うるさい。俺たちは今サッカーの話をしているんだ」
--------------
カズ△。
上を向いて、頑張っていきましょう
。
ではー。(←ここも重たかったので、基本今日から戻しますね。)
---追記。---
このニュースは(もう他のニュースに押されて、アーカイブに流れてしまっていますが)、東電がどうやって今の作業を進めさせているかということは知っておいた方がいいと思う、といいますか、正直「なんだそれ」なんですが、とにかく、貼っておきます。ここなら、流れちゃわないので(記事が削除されない限りはね)。
<福島第1原発>「ガスマスクずれ吸った」作業の東電社員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110402-00000007-mai-soci
酷すぎますよね。
作業に当たっているのが、自分の家族や親戚だと思って読んでみてください。
怒りで、天井に穴が開きそうになりますよ。
また、記事では「東電社員」と一括していますが、前回3人が被曝した時のケースでもそうでしたが、下請け、孫受けなどの会社の社員さん(さらには、臨時の・・・)であった可能性もあると思います。
東電が、正社員にここまでの待遇をするかな、と考えたら・・・。(正直、裁判問題になると思う扱いでよね)
そして、どうしても断れない下請け、孫受けのニュースは先日もご紹介したとおりです。半ば無理やり、のようなカタチでこういう作業に当たられている方がいるとしたら、辛いですね。それも仕事だから、と考えれば、難しいところなのでしょうけれども。
(補足:今日の東電の記者会見で、後ろの白板に「東京電力社員272人、協力企業作業員81人」と現場で作業に当たっている方々の人数が書いてありました。100msvを超えて被曝をされた人数は21人、内、東電社員18人、と書いてありました。)
ともあれ、現場の作業員の方々の安全は、出来る限り最大限、確保されるべきですよね。
あと、IAEAが昨日、
IAEA、検出物質はヨウ素 福島・飯舘村の測定値修正
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E2E68DE2E3E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
「福島・飯舘村の測定値は200万倍といいましたが、、実は2000万倍でした」と発表したばかりなのに、
「やっぱり大丈夫でした」と発表したというニュースがありました。(IAEAのサイト内には、まだちょっと見つけられませんでしたが・・・。タイムラグがあるのかな。)
放射性物質:飯舘で避難基準下回る…IAEA、追加測定
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110402k0000e040040000c.html
上回っていた場所もあるけど、下回っていた場所もあるので、地域全体の平均値では基準を下回っていた、ということだそうです。
あのー。もう、なんなのさ。
そもそも、こういうのって、平均値で話していい問題なのかな。人や家畜はそれぞれのあるていど狭い範囲の場所に住んで、生活しているわけで、地域平均では、って言われてもねえ。
しかも「どこが基準を上回っていたかは発表していない」って言ってました。おいおい。知ってるなら、言ってよ。そんな黒髭〇機一髪みたいのじゃ、生活してる人は余計に混乱するだけですよ(濃度の幅は60万~2000万ベクレル超、とのこと)。なんと中途半端な。言っちゃダメって、誰かにいわれたのかな・・・と勘ぐりたくもなります(このところそんなことばっかりですけど)。
あとこれね、今日僕が見た最初のニュースでははっきり言ってたんですが「文部科学省がIAEAに提出した資料を改めて検査した結果」だそうです。つまり、IAEAが自分たちで採取した土壌データではないということです。
「あのー、2000万倍とか言ってますけど、ちょっとこの資料を基に、もう一回見直して発表してください」って言ったのかな。で、その資料は、操作なしの正確なものなのかな。色々、勘ぐりたくなってしまうのですが。勿論、僕の見当ハズレなら、その方がいいです。ただ、こうなると、何を信用してよいのやら・・・。
ちょっと考えてみますと、IAEAは、基本的に「安全な原子力の推進」を目標としている組織ということですから、
ひょっとすると、検査機関としては、あまり鵜呑みにはしないほうがいいかもです。
先日ご紹介した、あのチェルノブイリの映像でも、IAEAの発表を信じて、あとから大変な目にあった人たちがいましたね。非常時には、色々なバイアスがかかると思いますし。なんたって、それぞれに何十兆、何百兆というお金がからんでいる国家的、世界的事業ですから。
でも、「IAEAが大丈夫って言ったのだから」ってのは、今の世界の基準からすると・・・それなりのお墨付きになってしまうようで・・・。専門機関としては、最後の砦みたいなところはあったのに。
ネットのデマ、警察庁がチェック強化 悪質なら摘発も
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201104010389.html
「警察庁によると、震災後、岩手、宮城、福島の3県の被災地では、強盗、強制わいせつといった被害の届け出は一件もない」
かたや、3月22日の、
被災後10日間の被害状況(福島県警のHPより(PDFファイル))
http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/jishin/honbutyou.pdf
「空き巣、出店荒らし、ガソリン抜き取り事案等、災害便乗犯罪が散見される。重要犯罪は4件( -3件) と少ない( 放火未遂と焼身自殺各1件、強制わいせつ2件)」
・・・強制わいせつという罪は、被害届けがないと成立しないそうですね。
一件もないのか、二件あったのか。
部分は全体、とも言います。
これは一つの犯罪に関する発表ですが(被害者にとっては一生の大問題。被害者がいれば、ですが)、
他の発表も、じゃああれは?これは?になってしまいますよね。
いったいどうなっているのか、どうなっていくのかな。
ではー。