
今日も暖かで、良いお天気でした。
明日から始まる、トミちゃんのリハーサルの準備などをしつつも、
ゆらゆらと結構長い地震があったりもしましたし、どうもなんだかんだと気になるので、ついつい情報を見てしまい、
見てしまうと、「うわ」ってなって、「これは、書いておこうかな」ってなってしまって。
なんでしょ、別に求められてはいないんでしょうけれども、
何かあって「えー、知らなかったー。」ってなって、「知ってたらなあ。気をつけたんだけどなあ」って方が、
一人でも二人でもいらっしゃるかもしれないと思って、
あと、
「これはいいいい意見だ」とかって、もしかして多くの方が賛同できるようなことを共有できたら、
それも、やっぱり意味はあるのかなあって思って書いてます(今は毎日悪いニュースばっかりですけど・・・。早く終らないかな・・・)。
あとね、やっぱり知ることで、監視してかなきゃいけないんじゃないかな、って思うんですね。
例えば、東電が今、とにかく色々と問題になってます。
隠蔽体質だとか、責任者の不在だとか、数値の誤発表だとか、計算間違いだとか、ホントにミスも含めて色々なことが言われてて、
だからこそ、事件そのものや、経緯などを僕たちが知ることで、
あちらとしても「色々バレてるから・・・。慎重にやろう。」って、ある意味、ちょっとビクビクしてくれるくらいでいいんじゃないか、と思うんです。特に、今はね。
あの、ほら、町のアチコチにある、歌舞伎のクマ取りの目の部分だけがギロリと睨んでるようなステッカーあるじゃないですか。
「犯罪を見逃さない!」とかって書いてあるやつ。
ああいう感じ。
なんか、今までは東電=デンコちゃんが「電気を大切にね!」っていいこと言ってくれる、むしろ、いい企業なのかな、くらいのイメージで僕なんかは見ちゃってたんです。
でも、いざ、こういう事態が起きてみたら、物凄く色んなことがあることが明るみに出てきましたね。
海外でも、話題にされちゃってます(「東電に堕落の歴史」英紙が隠蔽体質を指摘)。長くなるので、詳しくは、「東電 隠蔽 歴史」、などのキーワードで検索してみてください。ってか、別に今、東電を避難するのが僕の趣旨ではないのです。
ただ、解決を早くしてほしいということなんですが、
やっぱり、原発の持ち主である営利団体の事業者である東電が、今回の原発問題の処理にあたってるってことが、きっと問題をややこしくしてるんだと思います。
誰だって、自分の持ち物は大切です。ましてや、何千億円とかするものですし。だから、震災後すぐのアメリカ軍による処理を断っちゃったり、海水の注入が遅れたり、廃炉にするっていう決定が遅れたり、結果、ずぶずぶになっちゃってるように見えます(政府も絡んでるのが、よりいけない)。
気持ちはわかるんですけどね。
シンセが爆発して、それが大切なミニモグだったりしたら・・・(あ、ちゃんと持って帰ってきましたよ。無事でした。ご心配、どうもでした)。
鍵盤とか吹き飛んでて、ホイールも割れてガタガタになってて、中の基盤とかも見えちゃってて、電源ケーブルも焼ききれちゃってて、変な煙とかも上がっちゃってて、焦げ臭くて・・・。で、なんかまだ、熱を持ってて、もしかしたらまた燃え出すかもしれないよ、って言われて、
「危ないから、そんなの、もう捨てなさい!ホラ、ここにある泥水でもいいから、はやく水かけて!」
って言われても、
「う・・・ちょっと待って・・・どうにか、助けたい・・・。まだ、使えるかもー」
って、やっぱり最初には思うかもしれないです。
って、まあ、シンセと原発じゃ、比べても仕方ないですね。
シンセは、変わった音は出しますが、生死にかかわる放射能は出しませんものね。
でも、冷静になってよく考えれば、
爆発したシンセに電源だけ繋いでも、「よし、音が出るかもよ。」、ってのは、ちょっと難しそうですが、今からそれ、やるんですよね。
大変だ・・・。頑張って欲しいです。というか、本当に、どうにかして欲しいです。
できたら、利権とか、補償問題とかに関係ない、純粋に速やかな事態の収束のみを目指す、危機管理のプロフェッショナルによる第三機関の主導で。
ヒビがあって、そこから高濃度で放射能汚染された水がそのまま海に漏れてしまっているニュースは、皆さんもご覧になられたかと思います。
ああ、魚・・・。
今のところ、東電や不安院・・・じゃない、保安院では、
「海は広いし、希釈されるから大丈夫」、といった姿勢ですが・・・。
ロシア 日本企業200社以上からの魚の輸入を禁止
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/01/48313756.html
アメリカやオーストラリアなどでも、同様の措置が取られ始めているそうです。
しかし、逆の立場なら、きっとそうしますよね。
あと、これは誰も言ってないんで、僕が的外れなのかもしれませんが、
・・・鳥はどうなんでしょうか?
鳥も、海の魚、食べますよね。
で、飛びますよね。わりと何処へでも。
ご存知かもしれませんが、鳩の糞害ってのがあって、これは鳩の糞が乾燥して、粉末になったのを吸い込むと身体に悪いっていうものでした。
クリプトコッカス病などと言うんですよね。どうなんだろうか。誰か、近々説明してくれないかな。
でも、とにかく生物濃縮が起こることは間違いないのでしょうから、魚を餌にしているあらゆる魚や海洋生物(イルカなんかも入るかな)、
それを餌にしている鳥とか、食べて、飛んでって、糞をして。大丈夫なのかな。
でも、海の汚染は、本当に悲しいですね。日本は海洋国家だというのに・・・。
魚がどこを泳いだかは確実には判らないのでしょうから(広範囲でサンプルは取るにしても)、
海藻などで被害を調べることで、近々に色々と判明してきそうです。被害が、想像よりも少ないといいな。
今回の事故では、野菜が一部被害を受けてしまって、悲しいことに農家に自殺者まで出てしまいました。
日本の美味しい魚が、放射能の被害に遭うなんて、誰が想像したでしょう。
切ないですね。
漏れている汚染水の海への流出、一刻も食い止めて欲しいです。
以下の文章も、是非ご一読いただければと思います。日本の置かれている状況を外からはどう見られているか、その片鱗だけでも知っておきましょう。
原発事故を巡る国内と海外のあまりに大きな温度差
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110328/106232/
あと、最後に。
田中優さんの福島原発事故に関する講演が、ネットで話題になっています。僕も一週間ほど前に拝見しました。
ニコニコ動画だけで配信されているので、YouTubeで配信されないかな、って待ってたのですが、最近、コメント欄でご紹介いただいたこともありますので、これを機にご紹介させていただくことにします。ニコニコ動画のアカウントをお持ちでない方も、メールアドレスがあれば無料でアカウントを取得してログインできますので、よろしかったらこの機会に。
最初から「ふむふむ」なのですが、特に3からが、抜群に興味深いです。
画像がボケボケなのが残念ですが、それでも、引き込まれること間違い無しです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13917247 福島原発の。。1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13917836 福島原発の。。2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13921405 福島原発の。。3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13922853 福島原発の。。4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13925734 福島原発の。。5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13925801 福島原発の。。6
よろしかったら。とても、ためになります。
ではー。