ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今日2月11は「建国記念の日」。

祝日になったのは、昭和42年からだそうです。

僕が生まれる前の年。

昔は、「紀元節」なんて言ったのですね。

 

「建国記念の日」がなぜ2月11日になったかといいますと、

どうやら。


明治5年に、神武天皇(日本で最初の天皇「ヤマト朝廷」を作り、日本神話最大の天皇といわれる)の即位の日を建国の“紀元”とすることを決めたのだそうです。

ですが、その即位の日は紀元前660年の旧暦1月1日で、これは現在の暦であります“太陽暦”に当てはめますと、2月11日だったのだそうです。

 

はい、眠くなってきましたねー

こんな深夜に、お勉強なんてねえ(笑)。

 

 

でも続くんです(笑)。

 

世界で、神話を元にして、いわゆる“建国”の日を定めているのは、日本と、韓国だけだそうです。

他の国は、事情がさまざま。

呼び名も、独立記念日、解放記念日、建国記念日(日本のは「建国記念の日」。ややこしい(笑))などなど。

国際的には外交儀礼の場において、当事国の外交代表に対して祝意を述べる慣習があります。

 

「〇〇国くん、お誕生日、おめでとう!!」

 

 

 

って、言い合うのでしょうか。

あまりこういうシーンをニュースとかで見ないのでしりませんでしたが、面白いですねえ。

 

独立記念日は、植民地から解放された日がほとんどで、

アメリカ合衆国、インド、ガーナ、ケニヤ、ナイジェリア、パキスタンなどは、全部イギリスからの独立した日を記念日としています。

アメリカ、インドは有名かと思いますが、ケニヤやガーナなどもイギリス領だった(イギリスだった)、というのは、なかなか興味深いです。

そういえば、使っている言葉、英語ですねえ。

スペインからの独立した国は、アルゼンチン、エクアドル、ベネズエラ、コロンビアなど。
ブラジルはポルトガルから、シンガポールはマレーシア連邦から、セネガルはフランスから。

などなど、皆さん、独立記念日を定めています。

それぞれの日にちは、「建国記念日」をご覧くださいね。

あなたのお誕生日も、どこかの国の誕生日と同じかもしれませんよ。


解放記念日という名前になっているのが、アルバニア、キューバ等。

国が束縛から解放されたのですね。


革命記念日は、イエメン、エジプト、リビア等。

こちらは、改革。色々と事情がありますね。

そして、日本と似ていますが、

建国記念日、としているのは、サウジアラビア、スイス、スウェーデン、チエコ、ベルギー、イスラエル等など。

イタリアは、共和国記念日。

デンマークは、憲法日。

アラブ首長国連邦は連邦結成記念日。

ドイツは、ドイツ統一の日。あの、ベルリンの壁崩壊に伴い、1990年に制定。

まだ、今のドイツという国が誕生してからから、わずか22年ということですね。

ようやく、大学を出たばかりくらい。だけど、もうベンツとかポルシェ作っちゃう。

・・・って、そういう例えは変ですね(笑)。

 

日本の誕生日、なかなか意識して祝うこともなく、単なる「休みだー」という感じで、ずーっと過ごしてまいりました。

でも、世界中の国が、色々な事情で、統合したり、独立したり、あるいは、生まれたり。

世界地図は、形を変え、歴史は今も動いているのだと思うと、面白いですね。

 

そんな今日は、餃子を食べて、建国をお祝いとしましょう

 

おい、ちょっとまて。

おまえは単に、餃子が食べたかっただけだろう。

はっきり言いたまえ

 

 

「はい、そうです。」

 

ケン告

 

・・・あうー

 

んー、なんだかなー。どうかなー。もうちょっとないものかなー(笑)。

 

 

ではー。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )