
函館、二日目の朝。
一面の美しい雪景色に、「これは」と思い、
iphoneと固定ホルダーを持って、外に出ました。
摩周丸のところで、函館の海、山をバックに、緑ちゃん倶楽部のメルマガ、みどり通信の2月号分の動画を撮ろうと思ったのです。
雪の中を歩き、ガードレールにカメラをセットし、テスト撮影。
「えー、川村ケンです」
iPhoneのところに戻って、チェックしてみる。
よし、大丈夫。
辺りの気温は、氷点下3~4度くらいだったでしょうか。
雪もチラつき、それなりに寒かったのですが、僕は約15分ギリギリくらい、
「ただ今函館に来ておりまーす。えー、今回のツアーでは-」
と、雪の中に突っ立って、グランドピアノについて延々と喋って、
「それではー!」
と、iPhoneに戻ると。
・・・電源が落ちてる。
なんでよ!
勿論、充電は満タンにして出てまいりました。
とにかく、電源を入れてみようとしますが、しばらくはウンともスンともいいません。
程なく電源がはいりましたが・・・、動画は録れておらず
、
電池も、どういうわけか、赤マーク(10%程度)まで減っておりました。
しかし、さすがにもう一度録り直す、
まず気力がない(笑)。寒さで。
それに、時間もありませんでした。
なんといっても、この日はライブ本番ですので・・・。
とにかく、iPhoneが壊れたか、調子が悪いということはわかったのですが、
「なんでこんな大事な時に・・・」
と思って、ホテルの部屋に一旦戻ると、
ん?
充電が満タンに戻っています。
もしかして、もしかして。
調べてみました。
「iPhone 寒さ」
でるわでるわ(笑)。
・動作時環境温度:0°〜35°C
・保管時(非動作時)温度:-20°〜45°C
つまり、0度以下の氷点下では、iPhoneって、作動しないんです!
原因はリチウムイオン充電池の性質らしいのですが・・・、
これ、雪山で遭難したら・・・電話で助けも呼べないというのか、
と思ったのですが、おそらく、身体にくっ付けて温めればOK.
でも、いきなり電源が落ちるのですから、ちょっと慌てますね。
会場に入ってTAKUROさんにこの話をしたら、
「あ、寒いとよく落ちますよ。スノボとか行って、動画録ってるとよくあります(笑)」
ですって。
知りませんでしたよ(笑)。
というわけで、最初のみどり通信は幻になりまして、
翌朝、ミニカイロをくっ付けて、手も、手袋をしないで、体温で温めながらの、

あの函館朝市の散歩動画の撮影に成功したのでした。
でも、怖かったですよ、いつ落ちるかって、ドキドキしながらの撮影でした。
ちなみに、35度以上でもダメとなると・・・こちらはピンチかもしれませんね。
だって、すっごい熱い砂漠とかだったら、35度以下に下げられないじゃないですか。
体温だって、もっと高いですし・・・。
皆さま、もはや、生活必需品になっておりますでしょう、iPhone、
実は、貴方よりも、寒さ、暑さに弱いのです
(笑)。
お気を付け下さいませー。
ではー。