さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★将来の子供たちにも大きなつけとなる。お金の発行。

2019-03-11 06:10:19 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
年度末も近づき、なにかと慌ただしいと思いますが、健康第一でお過ごし下さい。

ということですが、今日も先日からの続き大西つねきさんの本を見てみます。
社会の歪みこ根本原因、お金の発行の仕組み少しづつわかってきたような気がします。
そして、今まさに問題となっている我が国の財政も信用創造と同じように、政府の借金としてお金が増えているとそうです。

平成29年度の政府案によると
収入が税収58兆円とその他収入5兆円で63兆円てす。

それに対して支出は74兆円、それに国債利息が9兆円、国債償還に14兆円

なので、34兆円の赤字、足りない分は当然借金です。

こんな調子でお金と借金はどんどん増えていきます。これではたまりません。
そして、そしてこれは税金では返せません。と言い切ります。
それについても、本では詳しく説明されていますが、書ききれなくてすいません。
現実私たちの国の財政はこんなことになっています。

なので。大西さんは語ります。

一億総借金漬けと格差拡大

今の金融システムにおいては、借り手と貸し手を同時に作り出すことによってのみお金は作られ、借金とお金の量は無限に増え続けるわけですから、人口が増えでもしない限り、必ずそれぞれの金額の割当も大きくなり、格差が拡大するのは自明です。しかも、お金はいくらでも持てますが、1人に押し付けられる借金の量には限度があります。今の生きてる全員で足りなければ、まだ生まれていない子どもたちも借金漬けにする。それが政府の借金
未来の子供たちの後払いの税金の正体なのです。

大変な問題ですよね
将来の子供たちに大きなつけを残すことになる。お金の発行。ではどうすれば良いのでしょうか?さらに読み進めたいと思います。
続きは、また報告します。

私が総理大臣ならこうする 日本と世界の新世紀ビジョン
 
白順社

★まだまだ肌寒いです。ウルトラしょうがで、身体も手足も温めましょう。

2019-03-10 06:09:05 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
こちら、金沢、春に向けて進んでます。ですが、まだまだ肌寒い日もあります。
またまた、病院に差し入れてもらった本を見てるのですが、体温が下がると免疫力が低下、わずか1〜2度でも、バカにできません。様々な病院に繋がります。健康第一、この時期気温の変化もあります。体を温かくしてお過ごし下さい。

ということで、今日見てる本は、またまたためしてガッテンの本です。2010-2011冬、ちょっと古いですが、いろいろグットな情報が載ってました。今日はそのなかからウルトラしょうがです。

しょうがは体を温める効果がある。なので、紅茶にチューブのおろし生姜を少々。確かに手足は温かくなってきました。ですが、ちょっと注意です。

ためしてガッテンの実験でもありますが、おろし生姜を食べた後、手足の温度は上がりますが、1時間後には体の内部の温度は下がってしまいましまた。

そうなんです。おろし生姜がに入っているジンゲロールという辛み成分。これは、体の末端の血管を広げて血行を良くし手足を温めます。ですが、この時熱が内部から末端へ移動してしまうため体温が下がってしまうのです。もともと中国では解熱剤とし生姜を利用していたという話もあります。

そうなんだ、おろし生姜じゃダメなんだとガッカリしないで下さい。

それを解決するのが、ウルトラしょうがなのです。ウルトラしょうがって何ぞやといいますと、乾燥しょうがです。はじめからそう言えって感じですよね!

申し訳ないです。ですが、その乾燥しょうがが凄い!その成分は先程のジンゲロール、これで体の末端を温めます。これと同時に、ショウガオールという成分が、胃腸の壁を刺激し血流を高め体内で熱を作り出します。これで体全体がぽかぽかというわけです。

作り方も簡単。ショウガをスライスして天日干しなら1日、室内なら1週間くらい干すだけです。夏場はカビに注意

冷えでお困りの方がいらっしゃいましたら、是非お試し下さい。

きょうも、差し入れのガッテンの本からご紹介でした。

★信用創造って聞いたことありますか?お金はこうやって創られます

2019-03-09 06:13:35 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら病院からお届けしてますが、骨折した骨も順調にくっ付いていると思います。
いつも、健康第一でよろしくお願いします。

ということですが、先日からの大西つねきさんの本、本丸のお金の発行の仕組み、ここを理解すれば今の社会の矛盾について理解出来そうですが、手こずっでます。今日はそのなかから私的に引っかかったポイント、お金はどのように創られるか?を書いてみようと思います。

まずは、お金どのように作られる。と聞かれたら、今までは日銀で発行してるって答えてたと
思います。実はそうではないようなのです。答えは信用創造という仕組みで作られます。

詳しくは本を見てほしいのですが、
100万円を銀行に預けると、銀行のバランスシートの資産側に現金預金100万円、負債側に私の預金100万円となります。そのうち預金の1%を日銀に預ける規則になっているので、なので、資産側は日銀準備預金1万円、現金預金99万円となります。99万円は貸しても良いので、甲さんに貸します。そうすると、バランスシートの資産側に甲さん貸付99万円が計上され、負債側に甲さんの預金99万円が計上されます。この瞬間に借金とお金が増えます。
そして、甲さんが99万円を即時B銀行に送金すると、資産側は1万円の日銀準備預金と甲さんへの貸付99万円、負債側は私の預金100万円となります。
そうすると、B銀行のバランスシートは資産側に現金預金99万円、負債側が新しい乙さん預金99万円となります。そうすると上記と同じでしくみで、また、借金とお金を増やすことができます。
文書で書くと分かりにくいですが、お金は何もないところから、作り上げられるよです。

なんか怪しいですね!この仕組みでお金が増え続けるとどうなるのか、じっくりこの先を読んで、また報告します。

今日はややこしい内容で、すいません。
信用創造についてでした。

私が総理大臣ならこうする 日本と世界の新世紀ビジョン
 
白順社

★生々しいgrooveが最高に気持ちいい!スタントンムーア

2019-03-08 06:19:00 | 「お気に入り」




お疲れ様です。
皆さまお元気でしょうか?
こちら金沢、病室から見るに良い天気。見た感じは、もう春に向かってまっしぐらですかね?
これから、慌ただしいけど良い季節がやってきます。皆さま健康第一で新しい季節を迎えましょう!

ということですが、今日はお借りしたcdの2枚目です。こちらもメッチャグット、生々しいリズムが鳴り響く、ドラマーのアルバムです。

スタントンムーア の
groove alchemy です。

ファンク好きなら、是非聴いていただきたい1枚でした。

一応長くドラムを叩いているのですが、お恥ずかしい。こんなカッコイイドラマーを知りませんでした。なので、ちょっと検索です。

スタントンムーア は1990年代初頭から活躍さているニューオーリンズを代表するファンクバンド、ギャラクティック(Galactic)のドラマーです。そのサウンドはジャス、ファンク、ロック、ヒップホップを融合し、ジャムセッションをライブで行うスタイルらしいです。

こっちも、聴いてみたくなってきました。といっている場合ではありません。

アルバム groove alchemy
タイトルどおり、alchemyは錬金術
そのリズムで金を生み出す。びったりかもしれません。生々しく刻まれるリズム、ギターのカッティング、オルガンのメロディ、ベース音も聞こえます。知らず知らず気持ちも揺れ出し、心地良いフィーリングを残します。

この空気感は、ファンク好きは是非味わうべし!今日もおススメの1枚でした。

★日本の借金、政府の借金、国民の借金

2019-03-07 06:14:37 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまお元気でしょうか?
こちらは病院生活2週間ちょっと過ぎました。少しずつ回復しております。皆さまも健康だきでお過ごし下さい。

ということで、先日届いた大西つねきさんの私が総理大臣ならこうするから、続きをお届けします。

よく報道される。国の借金1000兆円、国民ひとりあたり800万円なので、財源が必要、消費税増税などなど、そんな話をよくききます。
国が借金すれば、返済は税金なので、回り回っ私たちの懐から取られる?そんな理論なんでしょうか?まったくまいります。こちらが、借金して欲しいと頼んだわけでもなく、国の政策が失敗していたとしても、しっかり責任が取られたという話もあまり聞きません。我が国の仕組みと言えば、そうなんですが、なんか納得できないです。皆さまどう思いますか?

そんな話についてこの本では語ります。これはあきらかに間違いです。国の借金と行っているのはあきらかに政府の借金なのです。

国と政府は違います。国とは政府と民間を合わせたもの。政府の借金は銀行、生命保険会社、損害保険会社、年金運用基金など私たちの資産を集めて運用してる機関投資家が日本政府の借金のほとんどを貸している。間接的には皆さんが政府にお金を貸しているということになるのです。なので、これは資産となります。
税金は私たちの資産から支払います。そして、政府の借金は、先程の話しから私たちの資産、だったらプラマイゼロ、国内で完結できる話しなのです。

そんなこといっても現実税金をむりしとられているのが現実があるではないかと思いますか、話しはまだまだ続きます。問題はお金の発行にあるらしいです。ここは難しそうなので、じっくり読んでからご紹介したいと思います。

今日は国の借金についてでした。

私が総理大臣ならこうする 日本と世界の新世紀ビジョン
 
白順社

★知ってると違うかも、大人の雑学!

2019-03-06 06:10:29 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
春に向かってちょっとづつ進んでますね
それとともに回復すべく頑張ってますが
入院生活もう少し続きそうです。

そんななから、まんねりですいません。
差し入れしていただいた本
時間を忘れるほど面白い
大人の雑学
からちょっとご紹介します。

ふだん雑学はほとんど興味なくて、そんは番組も本も見てませんでしてが、実際読んでみると知らないことだらけで、なかなか面白かったです。

まずは、実用的なのところで、瞬間接着剤です。ちょっと手についたら、すぐにくっ付いてしまう、まさに瞬間接着剤、ですが、実際に物と物がなかなかくっ付かない時ありませんか?

くっ付かないから、もうすこし接着剤を塗る。でもまだくっ付かないので、また塗る。私の場合こんな繰り返しよくありました。
この本によると、このやり方がまずいようてす。重要なのは接着剤を塗る量なんだそうです。

瞬間接着剤は空気中の微量水分と反応して一瞬のうちに硬化して物と物がくっ付く仕組み、なので塗る量が多すぎると、多くの水分が必要となりくっ付かないそうです。なんと、その適量は10円玉の面積に対して1滴です。
今まで上手く行かなかった理由がやっとわかりました。これで次回はしっかり接着できそうです。

それじゃもう一つ、
ビールのポップにガン予防効果があるといつのは本当か?です。

仕事が終わって一杯。喉を潤すビール。たまらないのですが、毎日飲んでて少し飲み過ぎかな?なんて気になりますが、なんとこの記事によると、ビールのポップがガン予防に効果があるとか?

古代エジプトでは、このビール、液体のパンと呼ばれ病気の予防、治療に使われていたそうです。
酵母には天然ビタミン、アミノ酸が豊富に含まれ、ポップにはポリフェノールも含まれます。

そして、ビールを多く飲む人には、動脈硬化を防ぐ善玉コレステロールが高いといわれ、アメリカオレゴン州の大学の研究室でも、ポップのポリフェノールが前立腺ガンの予防に効果ごあると発表してます。
まだまだ、がんセンターの研究では毎日1リットルビールを飲んでる人は白血病のリスクを下げるなどなど様々な研究成果を発表しているそうです。

必ずこれで大丈夫って話しでは無いと思いますが、可能性があるって話しでしょうか?ビールはカロリーが高いので飲み過ぎてメタボなんて心配もありますが、この話を聞くと適量ならいいかも?と思ってしまいまた。

この他にも、面白い話たくさんありました。
興味がある方は、ちょっとした空き時間に読んでみてもいいかなあっで思います。

今日は大人の雑学の本をご紹介しました。

★体感できないけど、我が国は世界一お金持ち

2019-03-05 06:26:58 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
これは読みたいと思ってた本を先日注文、届きましたので、早速読んでます。
前にも書きました。
大西つねきさんの本です。
わたしが総理大臣ならこうする
です。

なんて大胆なタイトル。でも政治を志す人だったら、みんなこんなビジョンがあってしかるべきかもしれません。

この大西つねきさん、なんと今の金融システムの矛盾に気づき、このままでは未来の子供たち、そのまた子供たちが幸せを感じながら、生活することができない。それを抜本的に改善するべく政治活動を続けています。

せっかく入院して時間があるので、しっかりこのテーマについて理解したいと思い読みはじめました。

では、早速そのなかから一つ一つみていきたいと思います。

まずは、あなたの家は豊かですか?の筆問にどう答えますか?豊かと答えたあなた!素晴らしいです。ですが、ほんとに豊かと答えられる人はどのくらいいるのでしょうか?

そこでこんな話、信用できますか?日本は世界一のお金持ちの国です。ほんとなんです。主要国の対外純資産を検索すると出てきます。第1位に我が日本が載っていることを確認出来ると思います。

事実を確認できたのですが、なんかおかしいですね。世界一のお金持ちの実感がしないのです。それもそのはずです。その訳は貯まったお金は外貨でたまります。外貨は日本では使えないので海外に投資せざるを得ない状態なのです。ようは儲けたお金を自分で使わず、すべて貸してしまっているということてす。

これではどうしようもありません。
どんどん作って輸出して儲ける。そのために給料安く派遣社員を雇用する。サービス残業までさせてもうける。こうやって一生懸命企業が儲けるとこではなくて、少なく働いても給料を上げるというような、お金を使って実体価値を国民に提供するそんな政策を取るべき、そうすることで、国内でお金が回り消費が増え豊かさを感じるようになる。

日本のみんなで違う方向へ行っている感じですね。まずは私的に当たり前をそのまま鵜呑みにせず、しっかり理解していくことが必要だと感じました。

本に詳しく説明されているので気になるかたは一読をお勧めします。

私が総理大臣ならこうする 日本と世界の新世紀ビジョン
 
白順社

★久々に読みました。病院生活、週刊ジャンプの差し入れ

2019-03-04 06:33:50 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
春が近づいている感じですね
こちら、病室からも、そんな雰囲気を感じます。実際には外は寒いのでしょうか?何かと取り込む季節でもあるので、皆さま健康第一でお過ごし下さい。

ということですが、今日もいつもと変わらず差し入れの本です。といっても今日はメッチャ久々、週刊少年ジャンプ。学生時代に良く読みましたが久々です。ジャンプのマーク変わってないですよね!懐かしさがこみ上げてきます。



今日はその中から、こちら
最後の最遊記をご紹介。野々上大二郎さんの作品。ちょっと検索してみると、「rhapsody in blow -ラプソディー イン ブロウ-」で“JUMPトレジャー新人漫画賞をもらっている方だそうです。

今回が第1話です。
小学校3年生の龍之介のところに、ある日突然、父親が杜コハルという女の子を連れてきて、この子はお前の妹だ!と宣言。父親は仕事で家をあけることが多いので、龍之介にコハルのめんどうをみるように言う。

コハルはなんと、目が不自由、そして手も足も自由に動きません。いきなりそんなこと言われてもって感じですよね。当然、龍之介はコハルに言います。はっきり言って俺はお前を嫌いだし、お前が俺を嫌いでもかまわねぇ
それでも、放り出すことはできず、なんとかめんどうをみる日々か続きました。

そんなある日、龍之介はコハルを家にほっぼらかして学校に行きます。野球の練習をしたり久々の時間を楽しみます。そして、家に戻るとコハルは熱中症になっていました。

父親は龍之介のこの行いに対し、
お前の今日したこたの意味を考えろ、ということで、真っ暗な蔵の中閉じ込めます。

龍之介はその真っ暗で何一つ見えない世界で、恐怖と対面し、そしてその世界がコハルのその世界であると感じます。出してくれ〜の叫び声に応えて扉を開けてくれたのは、なんと手も足も不自由なコハルです。頭突きで閂を抜いたのか額には血が・・・

と物語が進みます。
中途半端に終わってすいません。
この先は龍之介とコハルの関係が深まり、新しい事実を知ります。

なかなか、久々に漫画おもしろいと思ってよんでしまいた。本当の漫画ファンの方はいろいろとコメントあるとおもいますが、わたし的には続きを見たいなあって感じです。

ということで、今日は病院の差し入れ、少年ジャンプからでした。

★病院でも季節を感じました。ひな祭り定食

2019-03-03 06:39:01 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
今日はひな祭りですね
こちら入院中ですが
ありがたいことに、昨日の昼食にちょっとした季節感がありました。上の写真です。

入院中一番の楽しみの食事にこんな粋な配慮があるとうれしいです。ほんと単調な日のちょっとしたアクセントになりました。

メニューは
ちらし寿司
南瓜まんじゅう
菜の花からし和え
三食ゼリー
はまぐりの潮汁
お味もなかなかでした。

ということで、本日ひなまつり
せっかくなので検索してみると
桃の節句は平安時代からあるようです。
昔の日本には
人日じんじつ (正月7日)
上巳じょうし (3月3日)
端午たんご (5月5日)
七夕しちせき(7月7日)
重陽ちょうよう (9月9日)
と5つの節句があり、季節の節目の身の汚れを祓う大事な行事でした。そのひとつ上巳が桃の節句になりました。

この日は人々は野山に出て薬草を摘み、その薬草で体の汚れを祓って健康と厄除けを願いました。この行事が後に宮中の紙の着せ替え人形で遊ぶひいな遊びと融合し、自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流す流し雛へと発展します。それが室町時代になると豪華なお雛様を飾って宮中で盛大にお祝いするようになりました。その流れが武家社会へひろがり、裕福な商家、名手の家庭に広がり今のひな祭りになったようです。

ということは、
今日は健康と厄除けを願う日ですね
わたしも、みなさんも健康な日々を過ごせますように!

★究極の考えかもしれません。君たちはどう生きるか?

2019-03-02 06:33:28 | 「お気に入り」


お疲れ様です。
今日も入院生活続いております。
皆様はお元気でしょうか?
健康第一で、今日もよろしくお願いします。

ということですが、今日も差し入れの本てす。ヒット中の作品、君たちはどういきるか
です。

現在、漫画版もあり、人気となってますが、この作品、なんと昭和12年に発行されたものらしいです。時代背景は変化しても大切なことは変わらないってことなんでしょうか?

主人公は中学2年のコペル君、
その生活のエピソードを通して、どう生きるか?について問います。中学生というまだ、ピュアで発展途上の目線からの考え、それに対しての大人の教え方などなど、物語の登場人物も様々な物語に試行錯誤しています。

それと同時に、読者の私も同時に悩み、現実的な問題はあるが、それを含めて、あなたとしての見解はどうですか?と問われいる。そんな感じがしました。

ストーリーは是非本を読んでいただきたいのですが、最後に主人公のコペル君がいきついた言葉がこれです。

僕は、すべての人がおたがいによい友だちであるような、そういう世の中か来なければいけないと思います。人類は今まで進歩してきたのですから、きっと今にそういう世の中に行きつくだろうと思います。
そして、僕は、それに役立つような人間になりたいと思います。

これがもし出来たら、人々が幸せに生きることが出来る世界が出来上がると思います。そして、ジョンレノンが歌ったイマジンの世界が現実のものになるとも思いました。

昭和12年のころから多くの人に読まれ、今なお人気の作品であるということは、この言葉に共感されるかたが多いということを示しているのでしょうか?

ですが、現実世界の話に戻って考えてると・・・
良いと思うのだが、実際は・・・
言い訳が多い自分に気づくことも現実です。

そこで、更にタイトルから問われます。
君たちはどういきるか

多くの人に読んでいただきたい本のご紹介でした。