こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もよろしくお願いします。
朝から曇っています。
気温も、昨日に比べたら下がっています。ちょっと肌寒く、ウールのセーターがまた欲しくなりました。
今、学習塾も大手と個人塾が入り乱れて、少子化でどんどん少なくなってきている生徒の獲得にしのぎを削っています。
今年の新入生を狙って近隣の学習塾がチラシを、それぞれ工夫を凝らした内容でたくさんのチラシが、2月頃から最近まで続いて新聞に折り込まれてきています。
その中で顕著な傾向なのが、今や生徒を幼稚園児から小学生をターゲットとして、早くから生徒を自塾に触れさせ、高校卒業まで丸囲いしておきたいという意向がますます盛んになってきているようです。
考えてみればどの学習塾も狙いは同じなわけです。というよりも市場が同一なんですね。
でも同じ市場だという中でも、それぞれ本当のところは違うと思うんです。
まず一番は、最初から優等生に来てほしいという意図が明白な、名門校狙い。
次に、普通学力の生徒を有名校に入れますという自信型。
そして、劣等生をとことん鍛えますという熱血タイプ。
ざっとわけてもそれぐらいの分け方ができますが、どのチラシを見ても、中途半端で、自分たちはどんな生徒に来てほしいのかということを表明していないのが多いですね。
だから生徒が集まらないで、チラシを出しても最近はあまり効果がないという嘆きになるのではないでしょうか。
自分たちはこういう生徒に来てもらいたいとはっきりと対象を絞り、それに向けたカリキュラムを徹底することで、市場を限定して集めることができるのに。そう思うようなチラシばかりです。
そんなチラシだから、名前のある有名塾、大手の塾に負けてしまうわけですね。
同じことをしていたら大手にはほとんどかなわないのがこの世の常です。
小売業を見てみれば一目瞭然です、そんなことは。
学習塾だってサービス業です。だから小売業と一緒なんです。そのところがまだ分からない経営者が多いですね。
次いでだからもう少し言うと、学習塾を決めるのに一番力というか決定権を持っているのは奥さんです。その奥さんは、チラシを見て決めるのではなく、塾の評判を聞いて決めるのが圧倒的です。
わたしの奥さんだって娘野宿を決めるのに、評判で決めましたから。チラシなんて全然見ていませんでした。
なのに、どの塾も必ずと言っていいほどチラシを放り込んで、闇雲に生徒を集めるだけです。
奥さんたちはその評判はじゃあどこから仕入れてくるのか。
それこそ口コミですよね。
口コミの力がすごいと感じさせられのは、特にこの学習塾の決定によく現れています。
もちろん塾の経営者の皆さんはこの口コミが大事だということはとっくにご存知のことでしょうが、それではいったいどのように口コミ、それもいい方の評判を広めていけばいいのかということは、それこそ口コミまかせにしているだけで、口コミに対して全然手を打つことをしていないように感じます。
それこそ片手落ちです。
いや、塾の評判をあげるのはやはり有名校に生徒を入れることだから、という答えが返ってくると予想しますが、いやいやそれだけじゃ不足なんですね。
もちろんそれが一番のいい口コミの元にはなるんですが、いい評判の口コミを後押しすることが必要でそれが大事なんですね。
それはいったいどんなことでしょうね。
その答は?
まずは必死になって、真剣に考えましょうよ。
さあ今日もがんばろう!
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もよろしくお願いします。
朝から曇っています。
気温も、昨日に比べたら下がっています。ちょっと肌寒く、ウールのセーターがまた欲しくなりました。
今、学習塾も大手と個人塾が入り乱れて、少子化でどんどん少なくなってきている生徒の獲得にしのぎを削っています。
今年の新入生を狙って近隣の学習塾がチラシを、それぞれ工夫を凝らした内容でたくさんのチラシが、2月頃から最近まで続いて新聞に折り込まれてきています。
その中で顕著な傾向なのが、今や生徒を幼稚園児から小学生をターゲットとして、早くから生徒を自塾に触れさせ、高校卒業まで丸囲いしておきたいという意向がますます盛んになってきているようです。
考えてみればどの学習塾も狙いは同じなわけです。というよりも市場が同一なんですね。
でも同じ市場だという中でも、それぞれ本当のところは違うと思うんです。
まず一番は、最初から優等生に来てほしいという意図が明白な、名門校狙い。
次に、普通学力の生徒を有名校に入れますという自信型。
そして、劣等生をとことん鍛えますという熱血タイプ。
ざっとわけてもそれぐらいの分け方ができますが、どのチラシを見ても、中途半端で、自分たちはどんな生徒に来てほしいのかということを表明していないのが多いですね。
だから生徒が集まらないで、チラシを出しても最近はあまり効果がないという嘆きになるのではないでしょうか。
自分たちはこういう生徒に来てもらいたいとはっきりと対象を絞り、それに向けたカリキュラムを徹底することで、市場を限定して集めることができるのに。そう思うようなチラシばかりです。
そんなチラシだから、名前のある有名塾、大手の塾に負けてしまうわけですね。
同じことをしていたら大手にはほとんどかなわないのがこの世の常です。
小売業を見てみれば一目瞭然です、そんなことは。
学習塾だってサービス業です。だから小売業と一緒なんです。そのところがまだ分からない経営者が多いですね。
次いでだからもう少し言うと、学習塾を決めるのに一番力というか決定権を持っているのは奥さんです。その奥さんは、チラシを見て決めるのではなく、塾の評判を聞いて決めるのが圧倒的です。
わたしの奥さんだって娘野宿を決めるのに、評判で決めましたから。チラシなんて全然見ていませんでした。
なのに、どの塾も必ずと言っていいほどチラシを放り込んで、闇雲に生徒を集めるだけです。
奥さんたちはその評判はじゃあどこから仕入れてくるのか。
それこそ口コミですよね。
口コミの力がすごいと感じさせられのは、特にこの学習塾の決定によく現れています。
もちろん塾の経営者の皆さんはこの口コミが大事だということはとっくにご存知のことでしょうが、それではいったいどのように口コミ、それもいい方の評判を広めていけばいいのかということは、それこそ口コミまかせにしているだけで、口コミに対して全然手を打つことをしていないように感じます。
それこそ片手落ちです。
いや、塾の評判をあげるのはやはり有名校に生徒を入れることだから、という答えが返ってくると予想しますが、いやいやそれだけじゃ不足なんですね。
もちろんそれが一番のいい口コミの元にはなるんですが、いい評判の口コミを後押しすることが必要でそれが大事なんですね。
それはいったいどんなことでしょうね。
その答は?
まずは必死になって、真剣に考えましょうよ。
さあ今日もがんばろう!
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
繁盛店になりたいか!
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.co
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)