![](/.shared-blogzine/decokiji/deco0910_type1b/header.gif)
初めて耳にする単語だが、3月14日孫から、カセットコンロ、ガスボンベ、携帯ラジオ,懐中電灯の依頼があり早速ホームセンター等を回って見ても全て売り切れ、取りあえず我が家で利用してる中古品を送ったものの、反応の素早さに驚いた次第。
以前にも、トイレットペーパーやバナナが買占められた例はあったが、この度もスーパーの棚から缶詰 紙類、カップ麺等が一時的に完全に姿を消している、過去に買い占めている中年男性の乱暴な行動を腹立たしく思ったこともあったが。
我が家ではカップ麺、缶詰類の利用は少ないので、特に支障はないし、ティシュ等の紙類も、昔の生活と知恵を思い出せば何とかなるだろうと、あわてず、騒ぎ立てず、普段通りに。
配給制度が徹底されていた戦時中、隣組を通して少ない食料品等を公平に分け合っていた時代と違い、物の豊かさに慣れ切った今の世、政府からの買いだめ自制の呼びかけも果たして効果の程は。