喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

三崎高校を卒業した娘が、愛媛大学の入学式で思ったこと

2019-04-04 | 生き方
 今日、大学に入学した娘が次のような思いを残している。


~2019.4.4~
【入学式】
愛媛大学に入学しました。
今日も務めを果たしている両親はじめ、皆様に感謝しています。
ありがとうございました。



①入学式およびオリエンテーション
姉ひかると同様、この130分間、背筋を伸ばしたまま着席していました。
背中をつることはありませんでした。
(↑ここ重要)




②役職員·来賓紹介
相手が礼をされたら軽く座礼を返すのが高校までの通例だったため、本日も当たり前のように実践しました。
私だけでした💦
あとの学生は平然と着席しており、少し恥ずかしくなりつつ、しかし一人目の方に礼をした手前、あとの方にしないのも失礼か。
やはり最後まで続けるべきだ…
などとぐるぐる考えながらも、そんな素振りは決して見せず、結局最後までやりました。
加えて、祝詞·祝電紹介の最後、
「まことにありがとうございました。」
と、言われたあとは、座礼。
で す が、
こちらも上記と同様の結果でした。

あとの約1999人をさしおいて、自分だけが違う行動をとるのはさすがの私にもためらわれました。(自信のかたまり)
正しいことをしていると思っていても、大多数が同じ行動をとるとき、自分だけが違った行動をすれば自分が間違っているのではと不安になることがあります。
それと似た体験でした。
集団の力とは時に恐ろしいものであると同時に、どのようにでもなれる可能性があるということを、身をもって感じた次第です。

きっと今、皆さんの頭の中にも
欅坂46の『サイレントマジョリティー』が、
♪ちゃ ら ら ら ら ら…♪
と流れてだしていることでしょう。
しかしなりゆきとはいえ、自分の意志に従って最後まできっちりやり通せた自分を、
よく頑張ったと褒めてあげたいです。




こんな、今日の朝ご飯は何々食べました以下のような小さな話から、私は次のことに気づきました。
自分のことが好きだということです。

自分がとった行動を後悔することは多々ありますが、それはその時の私が考えてとりうる最善の行動だったのだから、それで良かったんだよ。
と、前向きにとらえています。
良いことをしたと思ったら自分を褒めます。




高校入学時は自分に自信がなく、全くの逆でしたが、高校生活を経て私は変わることができました。
そのきっかけを与えてくれた、今まで出会ってきた人々,培ってきた経験を力に、大学でも様々なことに挑戦します。
(いい感じにつなげる)


式後の午後からも充実した1日となったのですが、それはまたの機会にお話しします。
多くの方々に祝福され、良い大学生活のスタートが切れそうです。
(姉ひかると同じようにシメたいと思います↓)

明日は履修登録日につき、計画を立てなければいけないのでこの辺りで止めます。
まぁどうせ寝てしまいますが😋」

 
 ほのぼのとした生き方。
それでいいのだ。
それこそ、ふるさとが教えてくれた生き方だから。


               岬人(はなんちゅう)

誕生日に感じる幸せ

2019-01-19 | 生き方
 今日、1月19日は、私がこの世に生まれ出た日。
全ては、両親、先祖のおかげ。

 下の記事は5年前のもの。
この思いは、ますます強くなっている。

 そしてつながりある多くのみなさんからのお祝いメッセージ。
感謝しかない。
そんな幸せを心いっぱいに感じている。


 ※画像をクリック




           岬人(はなんちゅう)

カントリー・ジェントルマン ~農業を愛した白洲次郎~

2018-11-17 | 生き方
 魅力的な考え方、生き方。

 ※ 画像をクリック


【誇りを持て!白洲次郎の名言】
  
(1)
熱意だよ。
日本でも明治維新の時の政治家とか実業家は、熱意があったから
あれだけの仕事が出来たんだね。
  
(2)
人に好かれようと思って仕事をするな。
むしろ、半分の人には嫌われるように積極的に努力しないと
良い仕事は出来ない。
  
(3)
何かにしがみつかなければ、生きていけない根性なら、神頼みでもして、
鰯の頭でも信心していた方が、他人様の御迷惑にならんだけでもましだろう。
  
(4)
われわれは戦争に負けたが、奴隷になったのではない。
  
(5)
運転手を待たしてゴルフする奴なんか、ゴルフをする資格はない。
 
(6)
地位が上がれば役得ではなく「役損」と言うものがあるんだよ。
  
(7)
今の日本の若い人に、一番足りないのは勇気だ。
「そういう事を言ったら損する」
って事ばかり考えている。
 
(8)
人様にしかられたくらいで引込むような心臓は、持ち合わせがない。

  
(9)
自分よりも目下と思われる人間には親切にしろよ。
  
(10)
「すみません。」は駄目だ、「SAY THANK YOU」だ。
  
(11)
金払いはよくしろ、明るくふるまえ、特定の女とばかりしゃべるな。
そして、言い寄られたら
「ノー」と言え。
 
(12)
おのれの好まざることを人に施すなかれと先祖代々教わってきた我々も、 
人の好まざることを人に施した挙句、 
人の好まざることは、やっぱりおのれも
好まざるものであったと気がついた。
因果応報。何をかいわん。
 
(13)
臭い物は蓋をしないで、いつか始末しなけりゃならないんだから、
外へ出したらいいんだ。
 
(14) 
日本人も日本も欠点だらけらしいが、人間も国家も完全ではあり得ない。
米国もまたその例外ではなかろう。
 
(15)
反省のない人間など使いものになるとは思わない。
 
(16)
お偉方諸氏もみんな一度は若かったのだ。
昔の若かった時代のことを思い出して見て下さい。
青年を扱うのに雅量と同情をもってして頂きたい。
 

(17)
いま日本でいけないのはすぐ人の脚をひっぱることだね。
これは大変な奴だと思うと脚をひっぱっちゃう。
だから日本で何かのトップにゆく奴は、
毒にも薬にもならない奴が大部分だよ。
 
(18)
このごろのマスコミの論調をそのまま世論だとお思いめさるな。
国民はそんなに軽率でもないし、一方的でもありません。
 
(19)
経済人はもっともっと自己反省してみても悪くはなかろう。
やれ補助金だ、やれ割当だと、
こまってくるとすぐ政府になんとかしてくれと
泣きつく乞食根性は、もうやめてもらいたいものだ。
 
(20)
どうしたらよくなるか、それを工夫してゆくよりしょうがないじゃないか。
よくなるとか、ならんというよりも、よくするほかにみちがないことを
認識すべきだ。
 
(21)
政治をやる人は、もっともっと行政の対象の国民の立場になって
考えてみるがいい。
農民の生活の向上を叫びたい人は、
農民の生活がどんなものかと体験してからにしてもらいたい。
 
(22)
どうも日本人というのは、これは日本の教育の欠陥なんだけど、
物事を考える時に、物事の原則っていうことを
ちっとも考えないんだ。
 
(23) 
僕は政治家じゃないし、人に何言われても一向に平気なんだ。
僕はそういう所、わりに旧式なのよ。
自分の良心はきれいだと思ってるから、
人が何言おうと平気なんだ。
 
(24)
弱い奴が強い奴に抑え付けられるのは、
世の常で致し方なしと諦めもするが、
言うことだけは正しいことを堂々と言って欲しい。
  


                 「愛媛県伊方町中之浜 菊池さんの温州ミカン」

- 白洲次郎 -
■ 白洲次郎ブームでその存在を知る
 白洲次郎は今だに戦後復興の立役者として語られることが多いですが、
数年前ちょっとした白洲次郎ブームが突如として起こりました。
メディアでも頻繁に取り上げられましたし、本も沢山出版された。
 
■ とにかくスケールがでかい!
 白洲次郎は、1902年2月17日兵庫県芦屋市神戸の貿易商の家に次男として生まれ、
中学、高校と手のつけられない乱暴者だったようで、当時すでに身長が180cmもあったので、喧嘩も相当強かったようです。
 また、高校生で米国の高級車を乗り回していたのだとか。これほどのイケメンでスポーツ万能、喧嘩が強い、勉強ができる、お金持ちとなれば、
女の子からモテないはずもなく、中学生のころから宝塚歌劇団の生徒と交際していたようです。
 
■ 戦後復興の立役者!?
 白洲次郎は、戦後復興のフィクサーとして活動されていたことは間違いないようなんですが、
その裏で戦後復興の利権の闇に飲み込まれてしまい、諸外国に日本の国富を売り渡した売国奴的なことを言う人もいます。
 しかし、白洲次郎の誰にも屈しない姿勢を当時外務大臣だった吉田茂に買われて、
GHQの交渉窓口を務め、太平洋戦争終結から半年も経たない昭和20年に、
白洲次郎はGHQ司令長官であるダグラス・マッカーサーをどなりつけて周囲の人たちを驚かせたという逸話の持ち主です。

次の言葉が、特に心に響く。
人に好かれようと思って仕事をするな。
むしろ、半分の人には嫌われるように積極的に努力しないと
良い仕事は出来ない。


            岬人(はなんちゅう)

LGBTから思う 自分らしい生き方

2018-08-27 | 生き方
おもしろいアプリがあったので、変装してみた。
見た目だけだと男性、女性どちらでもいけるかも、と思ってしまう。

 男性って、女性って何の違いだろうか?
違いにこだわらなければならないのだろうか?




 昨日の24時間テレビでも取りあげられていたが、性に対しての考え方が変化している。


 LGBT とは (知恵蔵より)

「Lesbian」(レズビアン、女性同性愛者)、
「Gay」(ゲイ、男性同性愛者)、
「Bisexual」(バイセクシュアル、両性愛者)、
「Transgender」(トランスジェンダー、出生時に診断された性と自認する性の不一致)の頭文字をとり、
セクシュアル・マイノリティー(性的少数者)の一部の人々を指した総称。

 もともと欧米などで使われていた言葉で、
米国で差別撤廃や法的権利獲得などを求めて別々に活動していたレズビアンやゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの人々が、
1990年代のエイズ問題を機に連帯し、自分たちをLGBTと呼ぶようになった。

日本では、90年代から「プライド」と呼ばれるLGBTの人々などによるパレードや映画祭など、
LGBTへの理解を深める活動が各地で行われるようになり、LGBTという言葉が広まっていった。

 広告会社である電通が2015年、20~59歳の男女約7万人を対象に行った調査によると、
LGBTに該当する人の割合は7.6%だった。


 性的少数者の権利を守り、当事者が生活しやすい環境を整えるための行政や企業などの取り組みも進められている。
 同性カップルに結婚に相当する関係などを認める同性パートナーシップ制度は、
15年に東京都渋谷区で条例が施行されて以降、東京都世田谷区や那覇市、札幌市などでも導入された。

 東京都国立市では18年4月、個人の性的指向や性自認を第三者が勝手に公表する
「アウティング」を禁じる全国初の条例が施行された。

 教育現場では、文部科学省が15年、都道府県の教育委員会などにLGBT生徒へのきめ細かな対応を求める通知を出し、
16年には教職員向けにLGBT生徒への対応をまとめた手引きを発行した。

 17年に改訂されたいじめ防止基本方針には、LGBT生徒への配慮が盛り込まれている。


 また、外資系企業を中心に、一部の企業では、性的指向や性自認による差別を禁じる社内規定や、
社内の支援グループの整備などが進められている。


 LGBTの割合は、100人中約8人。
40人の学級なら3人か4人。
 これは左利きの割合くらいだろうか。

 
 個人が尊重される社会。
かけがえのない一度きりの人生。
どんな生き方をするか、もっと自分らしい生き方を求めていい。

 
               岬人(はなんちゅう)

人に動いてもらいたいなら、「アイメッセージ」を使いこなす (リクナビNEXTジャーナルより)

2018-08-25 | 生き方
 リクナビNEXTジャーナルにおもしろい記事があった。

 人に動いてもらいたいなら、「iメッセージ」を使いこなす。


要望を伝える2つの方法

 自分の要求や要望を伝える方法は、2つあります。
ユー(You)メッセージと、アイ(I)メッセージです。


「書類を出しっぱなしにしないで、しっかり保管しておいてくれ」
この指示は、ユーメッセージになっています。
主語が抜けているのでわかりにくいかもしれませんが、主語と述語で明確に言うと次のような命令形になっています。

「あなた(ユー)は、書類をしっかり保管しなさい」
ユーメッセージは、ダイレクトに命令をしているように伝わってしまいます。
人はコントロールされることが嫌いです。命令されると、反論したくなります。

「今、大事な仕事を抱えていて、それどころじゃないんですよ!」とキレてしまう人もいるかもしれません。
特に体育会系の会社や、中年管理職以上だと、
「上司と部下や、先輩後輩の関係なら、命令するのは当然だろ!」
と思う人も多いかもしれません。


         「税所篤快さんに質問する参加者」

 でも、人たらしと言われる人たちは、人に気持ちよく動いてもらうのがうまいです。
そこで、人に要望や要求を伝えるときは、基本的にアイメッセージを使うことをおすすめします。

「書類を出しっぱなしにしないで、しっかり保管しておいてくれると、私は安心できるんだよな」
主語を補完すると、次のような文章になります。

「私は安心できるんだよ。あなたが書類をしっかり保管してくれると」
「私(アイ)」を主語にして、メッセージを伝えるから、アイメッセージです。

 さきほどの命令形と比べて、どう感じられましたか?

 この言い方だと、あくまで自分の気持ちや感情を述べているに過ぎません。相手を責めることもありません。
相手にしてみれば、命令されているわけではないので、選択権が残されています。
そのまま、書類を放っといてもいいし、片付けてもいいし、相手次第です。
 でも多くの人は、命令されたわけではないのに、片付けようという気が起きます。



        「質問に答える税所さん」

 家庭でも同じです。
「ねえ、ちょっとゴミを捨ててきて」
このユーメッセージをアイメッセージに変換してみると、

「ねえ、ちょっとゴミを捨ててきてくれると、すごく助かるんだけど?」
このように、「あなたは◯◯をしなさい」というユーメッセージを言いたくなったら、ちょっと踏ん張って、
「私はうれしい」
「私は助かる」
「私は安心できる」
という自分の感情を言い表すアイメッセージに変換しましょう。


 自分の感情を言い表しているだけなのに、相手はなぜか自ら、あなたの要望を叶えてあげたくなってしまうのです。
命令されて動くよりも、自分の意志で動いてもらうほうがいいのは当然ですね。
アイメッセージを使いこなせると、あなたの世界は大きく変わります。


 なるほど、ぜひやってみよう。

        岬人(はなんちゅう)

坂村真民 「鈍刀を磨く」の教えより

2018-08-14 | 生き方
 今夜の盆踊りの準備をしながら、
坂村真民『詩集 自分の道をまっすぐゆこう』にある
「鈍刀を磨く」をかみしめた。



 鈍刀をいくら磨いても
無駄なことだというが
何もそんなことばに
耳を借す必要はない

せっせと磨くのだ

 刀は光らないかも知れないが
磨く本人が変わってくる

 つまり刀がすまぬすまぬと言いながら磨く本人を
光るものにしてくれるのだ

 そこが甚深微妙(じんじんみみょう)の世界だ
 だからせっせと磨くのだ



 磨きながら、実は一番磨かれているのは、
自分なのかもしれない。


     岬人(はなんちゅう)



 

「人生を生きた人物として」  シャーリー・テンプル(女優)

2018-04-23 | 生き方
 4月23日は、シャーリー・テンプル(女優)の誕生日。

 女優らしく、豊かな言葉を残している。

「ただ存在しただけでなく、
人生を生きた人物として
記憶されたい。」



                    「おばあちゃんが作る花」

 伊方町の湊浦を散策していると、92歳のおばあちゃんと出会った。
毎日規則正しく暮らし、ルーティーを楽しんでいる。

 日記をつけ始めて、20年になるという。

 そんな生き方に頭が下がる。

          岬人(はなんちゅう)

「もっとも危険なことは負けることではない」  レーニン

2018-04-22 | 生き方
 4月22日は、レーニンの誕生日。

 世界で初めての社会主義国であるソ連の土台を築いたレーニンの残した言葉。

「もっとも危険なことは、
敗北よりもむしろ
自分の敗北を認めるのを
恐れることであり、
その敗北から
何も学ばないことである。」



          「釜木から左方面の亀の首を望む」

 負けることは、次の成功へのステップ。


           岬人(はなんちゅう)

「時に逆境を味わうことは‥」 シャーロット・ブロンテ(作家)

2018-04-21 | 生き方
 4月21日は、シャーロット・ブロンテ(作家)の誕生日。

 幸福を味わうために必要なことを述べている。

「冬がなければ、
春をそんなにも気持ちよく感じない。
私たちは、
時に逆境を味わわなければ、
幸福をそれほども喜ばなくなる。」



            「てんとう虫をじっくり見るのは久しぶり」

 人は、厳しい経験をしてこそ、
喜びを強く感じるということだろうか。

          岬人(はなんちゅう)

「美徳、才能、栄光が自由に冠を授ける日」 ナポレオン3世

2018-04-20 | 生き方
 4月20日は、ナポレオン3世の誕生日。
どんな時も希望を胸に。

「美徳が陰謀を打倒し、
才能が偏見よりも強い力を持ち、
栄光が自由に
冠を授ける日がじきに来るだろう。」



           「明神方面から伽藍山を望む」

 
 伽藍山は、ふるさと佐田岬半島で一番高い山(標高413.6m)。
頂上にある展望台からは、九州‚四国の山々が眼下に見られる。
 春には桜が咲き競う桜の名所としても知られている。

 また、石仏や洞窟が多くあり、ミニ四国33ヶ所、ミニ四国88ヶ所などが開かれており、
伽藍山という名の通り信仰の山として知られている。

 山野草や、野鳥が多く飛び交う自然豊かな山。


           岬人(はなんちゅう)

男性世界最高齢記録保持者の言葉

2018-04-19 | 生き方
4月19日は、男性世界最高齢記録保持者の木村次郎右衛門の誕生日。
116歳だそうだ。
 私などまだ半分も生きていない。

 こんな言葉を残されている。

「一生は、たった1日の延長なり。」


                 「ふるさと平礒から釜木湾を望む」


                岬人(はなんちゅう)

「なあにっ」さえ忘れなければ、必ずやっていける  五島慶太(実業家)

2018-04-18 | 生き方
4月18日は、五島慶太(実業家)の誕生日。

 実業家らしいこんな言葉を残している。

「勝っても『なあにっ』、
負けても『なあにっ』、
どっちへ転んでも『なあにっ』、
どんなことにぶつかっても、
これさえ忘れなければ、
必ずやっていける。」



                  「ふるさとの農家の朝は早い」


                   岬人(はなんちゅう)

「充実した1日と充実した一生は何をもたらすか」 レオナルド・ダ・ヴィンチ(芸術家)

2018-04-15 | 生き方
 4月15日は、レオナルド・ダ・ヴィンチ(芸術家)の誕生日。

 ヴィンチとは、ふるさとの村の名前。
ヴィンチ村のレオナルドは、様々な分野でたぐいまれな才能を発揮した。

 そんなレオナルドが残した言葉。

「充実した1日が
幸せな眠りをもたらすように、
 充実した一生は
幸福な死をもたらす。」


 いい終わりを迎えたいものだ。


                  「4月15日は、平礒の春祭り」

 前夜の強風と雨で、幟が折れてしまうという惨事。
久しぶりにお宮で行われた神事に参加した。

               岬人(はなんちゅう)

「どんなにささやかな成功も‥」 アン・サリヴァン(教育者)

2018-04-14 | 生き方
 4月14日は、アン・サリバン(教育者)の誕生日。

 目に見えないところに大切なことが隠されているということだろうか。

「どんなささやかな成功も、
他人の目には触れない
挫折や苦難の道を経ているもの。」



        
                     「藤の花がきれいな季節」

             岬人(はなんちゅう)