
平成25年3月25日(月)。
二名津小学校、閉校記念式典が13:30より開かれた。
135年の歴史。卒業総数3480人。閉校時在籍児童数9人。勤務経験者総数393人。
この日は、愛媛県内ほとんどの小中学校で3学期終業式。
会場は、今まで見たことがないくらい多くの人がつめかけていた。
200名を超えていたと思う。
中には、日頃お世話になっている方も、本当に久しぶりに会った恩師もいた。
みんなこの学校が大好き。
いよいよ閉校式が始まり、
さまざまなあいさつがあった後、校旗返納。
二名津小学校最後の校長となった中井校長から、伊方町森教育委員長へ校旗が返納された。

そして、みんなで歌う最後の校歌。
元気のいい歌となったが、私は途中歌えなくなった場面があった。

閉校式終了後、記念碑の除幕式が行われた。
校歌と小学校の歩みが彫りこまれた、りっぱな記念碑。


明治10年に開校。
大正5年、明神分校を本校に統合。
昭和22年、二名津小学校となる。
昭和31年、現在地に校舎新築。
昭和51年、創立100周年記念式典。
昭和52年、松・釜木小学校と統合。
この時、私も釜木小学校から通うことになった。小学校4年生。
昭和57年、新校舎落成。
平成15年、名取小学校と統合。
その後、二名津小学校とのお別れ会が開かれた。
二名津小学校の歩みを校長と児童が紹介してくれた。
思い出を語るコーナーでは、喜久家プロジェクトでもお世話になっている村市忠君が当時の思い出を感慨深く語ってくれた。

その後は、お菓子やお茶、オードブルをいただきながら、
子ども大人をふくめたおおぜいで交流した。
一つの時代が終わった気がするが、
新たな幕開けとしてとらえ、地域を盛り上げていきたいと強く思った。