幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

爽やかでいたい時は

2009-12-03 20:44:16 | つぶやき


写真は安芸灘大橋と野呂山です。

爽やかな歌声といえば、奥村初音というアーティストがいます。
この人の声は澄んでいて詩がどうという以前に癒される綺麗な声です。

綺麗な景色に気づいて、いい音楽を聞いて、透き通った冬の空気を感じるようになりました。

今日、四つ目の記事なってしまいました。↓ 下の記事もよろしく。

奥村初音 ホントはね


中村中×奥村初音 友達の詩


整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車がきません

2009-12-03 18:00:08 | 呉周辺のこと


紅葉の呉線。しばらく待っても電車はきません。
来たら感動でしょうね・・・

普通は、カメラが趣味の人だと時刻表を見てくるのでしょうが、
たまたま通りかかった(通勤の道ですが)ときに紅葉が綺麗なので止まってみました。



来たらいいなぁという期待は、それはそれで楽しめるのです。

趣味は何ですか?と聞かれたら、ブログ?いや、写真というほうがあっているのでしょうか。

写真といってもコンデジもデジイチももってるけど、デジイチは望遠で野球をとるためになっていて
通常はコンパクトなものを使っています。

特に凝ることもなくオートでカシャっとやっているだけなのです。

ただ、最近思うことは、シャッターを切るようにスナップの印象が出来上がってしまいました。

人を見るときに、ここでカシャっとシャッターを押したような記憶をしてしまうのです。
ですから、あっていないとき、いろんな場面のスナップ写真を見るように
静止画でその人を思い出すのです。

整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

であいの岬

2009-12-03 14:14:39 | 蒲刈・とびしま海道


最近、風景写真が溜まってきました。似たようなものですが、今日ふたつめの記事。
下の記事もよろしく。

であいの岬、何度も写真を写していますが、今回は、違った場所から写しました。
対岸の三ノ瀬の農道からです。
であいの岬は日当たりがいいのです。朝、出勤の時に太陽をしっかり感じられる場所です。



少し位置を変えて。ここもいいですよ。
この農道は、蒲刈大橋を蒲刈側から下蒲刈にわたってすぐを山に登る道があるので
普通の車でも入れそうです。わりと広めに作ってあります。

町中にある橋はいろいろな名前がついていてそれぞれに趣があるのですが、
大きな橋はどれも地名になっていますね。

安芸灘とびしま街道、七つの島にななつの橋がかかっていますが、それぞれに
地名とは違う橋の名前があってもよさそうなものですね。
この橋も、「であいの橋」でもいいのですよね。

ななつの橋それぞれに地名とはちがう名前あると行ってみたくなりますよね。

↓ こちらが住んでいる町。町の奥に銀杏が見えますか?そこが自宅に近い場所です。



さて、その銀杏は春日神社にあるものです。ついこの前まで緑色でした。
このまま色が変わらないんじゃないかと思うぐらい遅かったです。



黄色という色、なぜか元気になります。
秋のとびしま街道、夏とは違う良さがあります。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉港へ船旅をどうぞ

2009-12-03 07:29:08 | 四国


松山から呉に帰るフェリーから大きな船が見えてきました。
白と黒、大きなシャチのイメージです。
そして大きな船なのに早いのです。白い部分だけ一段高さがあるような迫力です。



距離が違うのに手前の松山行きフェリーが小さく見えます。



静かな綺麗な海もいいし、このように船が動いてる様子もまたいいものです。
大きな船は広い航路にでないと見ることができません。
童心にかえれますね。近づいてくる船をみているとわくわくしますね。



音戸大橋をこえると約10分で呉港なのですが、このあたりでスーパージェットとすれ違います。
かっこいいのですが、値段がちょっと高いです。
この船は、500円プラスで二階席にスーパーシートがあるのですが、
船内のアナウンスでは眺めがいいようなことで案内されています。
近いうちにこれも体験してみようと思います。



最近おきまりになってきた日新製鋼。工場好きの方にはたまらない光景。



呉港が見えてきました。正面に見える山が灰が峰です。
呉といえば九峰とかいて「くれ」その後、違う字になったと聞いたことがあるのですが、
数えてみる気にもならないなだらかな灰が峰、どこに九つもあるのでしょうか、謎。



IHIの大きな船とクレーン。これがあるから呉港らしいのです。



護衛艦。呉港をよく利用するようになって気づいたこと。
自衛隊の船は思ったよりたくさんいるのですね。
こんな感じでフェリーの船旅は落ち着いて座っていないので時間がたつのが早いのです。

片道二時間、往復四時間もあれば、数回行くうちに「坂之上の雲」も読みきれそうなのですが・・・・

あー、こんなことを書いていると、僕が普通の人と違うと思うことを発見です。
普通の人はこの船の2時間、ただただ退屈そうに見えます。
それが、僕の場合は、子供が始めて船に乗ったような感じなのです。
今、この船上を楽しみましょうよという気がするのです。



呉港についてJR呉駅はすぐ近くです。
電車が走っている右にある建物が地ビール館です。

海から呉に入ってこられた方が、港のこの雰囲気、いいですねぇといっていた、
少しわかるような気がした朝です。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする