幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

峰のうどん定食

2010-12-01 16:28:21 | グルメ (食と健康)


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

朝は寒いかと思ったのですが、昼になると温かいですね。
暖房温度は20度を目安にとラジオで言っています。

なみなみのうどん。ねぎがいっぱい。風邪が近づきにくいねぎと勝手に思っています。
細い呉うどんでもなく、太いさぬきうどんでもなく、
でも出汁は呉風にいい味が出ています。

麺はいっぱいはいっていて腹いっぱいになってしまいます。



前にも言ったように、この店はひとりで行くと必ずあい席になります。
この日も最初一人で座ったのですが、あとから周辺にお客さんが来ました。
それはそれで、今では写真を写すのも慣れてしまいました。



記事は、いつもリアルタイムではありません。
数日遅れています。
そんなこともあって、記事を書くときに写真をみているとまた食べたくなります。



線路を越えて海の近くにあります。



場所はこちら ↓





整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大長

2010-12-01 07:10:37 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。


岡村から再び大崎下島に渡ると大長を超え、御手洗に向かいます。

大長の港です。ここより少し手前にフェリーがとまる少し大きめの駐車場がある港がありますが、
そこが大長かというとそこは小長、そしてこの写真の場所が大長の港です。



この桟橋は、NHKのドラマ火の魚で出たところです。
目の前に本土があってこちらが島であれば、本土から船が来たと思えるのですが、
ここは瀬戸内のど真ん中で島の方が中心なので
本土から船が来たなんて思いませんね。



この坂にフェリーが止まったのでしょうか、今はここに車が止まっていますが、
いつも海に落ちないかと思います。
止めているときにではなくて止めようとしているときに人を乗せたままです。



目の前の無人島、みかん畑はあります。大長あたりからはこの島と岡村と、四国の山がみえてそれはそれは快適な風景なのです。



大長港を超えて川をわたると宇津神社の入り口が有ります。
大長にきたらこの神社には寄ってください。
僕は時間の都合で今回は寄っていませんが、いいところですよ。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村から御手洗へ

2010-12-01 06:54:55 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

岡村のピンクの屋台の続きです。
オレンジライド2010まであと少し。

愛媛県の岡村からの風景です。橋を三つわたり広島県の御手洗に向かいます。



今回のとびしまめぐりでは釣の人をたくさん見かけました。
時間に追われている日常を忘れるでしょう。海沿いに腰掛けるだけでほっとします。



霞んでいる日でしたが、島も色づいて綺麗です。



対岸の御手洗。灯台があるところが観光の場所です。



この橋を超えると広島県。
橋に差し掛かると愛媛県にいたことをふと気づいたりします。



橋の真ん中、県境からこちらが愛媛側の岡村。



こちらが広島県側。



大崎下島に渡ると、六つめの橋と七つめの橋、両方を見ることができます。
観光客が多いかというと、少ないです。
でもそこがいいのです。自然がいっぱいで人がわずか、出会った人とは
いつでも気軽に話せます。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする