幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

日本一のジャングルジムと豊浜大橋

2010-12-12 23:04:50 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。

安芸灘とびしま街道。本土から三つめの島、豊島と四つめの島の大崎下島。
その間にはこんな岩が見えます。
真ん中に何か棒のようなものが立っているので灯台的な役目はあるのでしょうかね。

大崎下島に渡ってすぐ、日本一のジャングルジムが有ります。
これがどのような経緯で作られたか知らないのですが、
このブログの検索キーワードでは、何回も複数の人が、日本一 ジャングルジム
と検索しているのです。

下の道路から小学生ぐらいの子とお父さんが見上げていました。
遊園地にいったわけでもなく、とてもシンプルなジャぐルジム。
とびしま街道のような田舎の島に小さなお子さんを連れた家族をみると
とても微笑ましく思えます。あるのは自然だけですからね。



さて、豊浜大橋はというと距離があまり長くないこともあるので
欄干にはアビが並んで飛んでいます。
道路と鉄塔の高さがあまり無いのも蒲刈大橋と似ています。


蒲刈の県民の浜あたりでは野鳥の会の人があびを捜しにきて双眼鏡で
海を眺めていますが、豊浜大橋をわたるときは、あ~あびねぇ、この辺にいるよね
とあらためて思い出します。

そんなわけで地味な飾りですが、これはこれで瀬戸内の様子がよくわかる橋です。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎下島大浜地区

2010-12-12 02:55:12 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。

オレンジライド2010の前の紹介したかったのですが、
大崎下島の大浜という地区を紹介します。
紹介しますといっても僕もこのあたりの歴史はよく知りません。

町に行ってみると、懐かしい土塀の建物がたくさんありました。



子供の頃は、どこの家を建てるのも土塀でしたから懐かしく思います。



僕が記憶にあるのは柱の間に竹を縄で編んだようにして格子のようなものをおき、
そこに土を塗っていくものでした。

これが強度や暖房効果になったのでしょう。



住宅地の一番上にお寺があります。
ここのお寺も古く、木も1000年を超えています。
焼失によりはっきりした歴史のかたちが残っていないのが残念ですがと
説明書きがありました。



釣鐘を支えている石垣などはかなり古い感じがします。



とびしま街道をもっと知るには町中を散策しなければわかりませんね。
今のところ、海沿い道路を通っているだけです。



このあと、海沿いの道路に出たのですが、地域に住むおばさんが
普通に声をかけてきました。
どうしたんじゃろ?バスがこんのよ。

車なら乗せてあがるのですがバイクなので無理です。
日曜日だから時間がちがうんじゃないのというと、あーそうかそうかと
自宅に戻っていかれました。

時間に追われていない暮らしがあるのでしょう。

のどかな町です。





畑にはレモン。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする