幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

オレンジライド2010 その3

2010-12-06 21:34:21 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

オレンジライド2010 とびしま街道サイクリング大会。

みかんの山にいって下をみると、おおーーー走っていますね。



山からの風景。四国がかすかに見えます。



小島も見えます。おー美しい。
自転車の人たちは、この風景をしっかり目に焼き付けたでしょうか。



蒲刈の西の端、向地区です。下蒲刈を走った後、町中をとおって蒲刈の北側の道路を
走り、県民の浜に帰ります。



この坂も難所といえば難所。豊島ほどではありませんが、ここでも
降りて歩かないときつい人がいます。
この坂をあがると出会いの館です。
休憩する場所にいいのでもうひと頑張り。



ここが危ないかなぁと思ったのはここぐらいでしょうか。
先に下蒲刈を回った人が帰ってくる、これから下蒲刈に行く人が昇っていく、
たまたま車はいませんが道路の両方に自転車がいる場合はちょっと気を使いますね。



出会いの岬で休憩。ここの風景もいいので記念写真を。




みなさんここで何か食べていました。



もしお焼き。いってみれば焼き鳥なのですが、藻塩で食べるというもの。
肉に藻塩はよく合います。




腹も減るでしょうね。「う~ん、やっぱり肉よねぇ」と満足そうでした。





整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジライド2010 その2

2010-12-06 21:07:33 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

オレンジライド2010 とびしま街道をサイクリングする大会が昨日行われたのですが、
その記事、ふたつめ。

そうそう、こんな風景でしたよと走った人も行きたかったけどいけなかった人もどうぞ。

県民の浜からのスタートは、台数限定で時間差をつけてスタートします。



みなさん、ウエアもビシッときめて、いい自転車乗ってるし、
本当にリゾートという感じがします。



↑ おっとこの親子は、どこかで見たような。



ゆっくりなのですが、知り合い同士並走してしまうケースもあります。

そんなときは一緒に走っているサポーターの方が一列になるようにすすめていました。
走る車もみなさん親切にゆっくりはしってくれていました。



この日、大会に参加された人は海を見る余裕はあったのでしょうか。
県民の浜はこんな感じ。綺麗な海ですよ。



ハーフコースを出発した人たちは、下蒲刈を目指します。
途中、恋が浜の湾です。かすかに四国が見えます。



さて、僕はこのへんでいったん自宅に戻り、みかん山へ。



山の上でみかんを採りました。
温かい日なので自転車も走りやすいでしょう。

まだまだ続く。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジライド2010 その1

2010-12-06 11:04:59 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

昨日のとびしま街道は、オレンジライド2010という大会がありました。

自転車でとびしま街道をサイクリングする大会です。
1000台を超える自転車が島を走りました。

スタートから少し遅れて現地にいってみると県民の浜を出発して
豊島大橋にむかってるところでした。
(混雑を避けるため数十人単位でスタート時間が違います。最後尾の集団と思われます)



豊島大橋、ここにある車一台分の退避所で写真を取っていると、
走ってきた自転車からは、「ぉお~、景色サイコー」と聞こえてきます。

青々とした海と空、いい天気に恵まれました。



スピードレースではありません。
とびしまを満喫するエコな大会です。



自然の中で黙々とペダルを漕ぐ。これは・・・・禅みたいなものですね。

今に心を置く一日。



このあと、ギックリ腰になったと相談があったの電話でアドバイスをして自転車をおいかけたのですが、
そのあとは追いつきませんでした。
次の豊浜大橋が見えたところで引き返します。

大会に参加された方に、こんな景色だったでしょう?
という写真をどうぞ。

来年はいくぞーという人にもこんな風景です。

では次に記事は短いほうのスタートを見に行きます。




豊島大橋を渡り、特産品市場のあるところです。
ここは自転車の方は始まったばかりということもあるのでしょうか、みんな行ってしまいました。
大成よっちゃん豆腐が置いてある場所です。



豊島の坂。ここはいい自転車でもきついでしょうね。
一番の難関かと思います。



坂の上にたどりつくと三角島が見えます。その向こうには大崎下島も。



豊島大橋が見えましたが、自転車に追い付きそうもなく、
それに今日はみかんの手伝いをしなければ。

ここで引き返します。



ふたたび豊島大橋を渡ります。



橋から下を見下ろすとこんな感じ。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする