幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

みかんの大長

2010-12-03 21:08:56 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

御手洗から大長に戻ってきました。
大長といえば、みかんのブランドとしてかなり有名です。
ここから見る瀬戸内の風景も住んでいる人には慣れたものですが、
町から来た人には、海に浮かんだ島に立ってるような気になるというか、
これほど海に親しむことはないでしょうね。



こんなカーブもなんでもないようですが、映画のロケにでも使えそうですね。



このあたりには農業船があって、近くの無人島でもみかんを作って運んでいました。



中の瀬戸大橋と岡村橋がみえます。
一峰寺からだと上からこの風景がよく見えます。



木造のみかん倉庫。僕は街並みではなくてもこのような作りの木造建物だけで
十分懐かしいです。



平羅橋。綺麗に紅葉していましたが、写真は十日前のものなので今は少し違うと思います。



オレンジライドの時も良い天気で島の綺麗な空気と綺麗な景色を楽しまれますように。



しまなみ海道、または倉橋、江田島なども島ですが、とびしま街道ほど
写真にしてあちこちが絵になる場所はないと思います。

瀬戸内一だと思いますよ。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸津の富楽寿司

2010-12-03 15:35:15 | グルメ (食と健康)


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

宿泊で行ったわけではありません。
日曜日の昼に次男を安芸津港まで送って行きました。
港のすぐ前にあるのが富楽寿司という寿司店と旅館をやっている店です。

国道側からは店があいているのがわかりますが、駐車場がなさそうに見えます。
桟橋側に曲がると店の裏側になるのですが駐車場があります。

はじめてはいる店です。

僕が選んだのは、あなご丼。ミニうどんとひじきがついていました。
あなごは宮島などの穴子丼と比べると量はすく目ですが、値段が850円の
定食ですから十分リーズナブルです。
味は、あっさりとしたおいしい出汁がかかっていました。



穴子丼には、ミニうどんが付いています。



三人で行ってみんな別々のものを注文したのですが、あぶりサラダ定食というものがありました。

これはすしネタをあぶったものとサラダをあわせて和風のゴマだれをかけているものです。
醤油ではなくて和風ドレッシングで食べる魚もまた新しくておいしいらしいです。
これもたしか850円ぐらいの値段でした。



こちらはミニうどんではなくお吸い物です。ゆず味がとてもおいしいお吸い物です。



次男が選んだのはからあげ定食。むかい側から写したのでボケました。



他のお客さんも地元の人らしい感じで常連さんのようです。
家族づれでおいしいものを食べに来たという感じです。

メニューには鍋とかふぐ料理、カキなどもありました。

良い店を見つけました。安芸津港に送っていくときは寄ってみたいと思います。


整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の見える丘 2

2010-12-03 09:36:15 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

大崎下島の東、御手洗の町の上にある歴史の見える丘公園。
あがってみると、御手洗を見る場所ではなくて周辺の島や海を眺める場所です。

歴史というのとは全然ちがっていて、今に心を置くところですね。

対岸は岡村です。同じような山の高さのところにナガタニ展望台が見えます。



この日は霞んでいたので遠くまで見渡すことはできませんが、後ろの山をみても
これはこれで絶景です。



南をみると四国が見える方角なのですが見えません。
しかし、それも霞んだ海はまたいい感じに温かい瀬戸内にいると実感できます。



この展望台は、車の止めやすさ、それと階段を上がって一番上が綺麗に整備されていることがいいです。



お茶か、ホットコーヒーが欲しいベンチです。



今まで何回も来ていますが、狭い駐車場もいっぱいで困るということはありませんでした。
この日も他に2台止まっているだけです。
お弁当を食べる家族がいて、ほほえましい光景でした。



御手洗では、街並みに意識がいきすぎているのでしょうね。
せっかく瀬戸内ど真ん中に来たのですから山の上から眺めるといいです。



このあと、反対側の道路をおりて小学校のそばに出ました。
みかん畑を下る道路も普通にはとても珍しいものです。



東を向いてるので日が沈むのは早いでしょうが、町全体とみかん畑は日当たりのよいばしょです。



冬にとびしま街道に来られたら、みかんのなっている近くの道路もまたいいものですよ。
とりいれの邪魔にならない程度にどうぞ。

このあたりで農業をしている人は道路で離合する時もとても親切です。





整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする