幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

御手洗、歴史の見える丘

2010-12-02 15:33:59 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

とびしまを自転車で回っているグループは御手洗で昼休憩のようです。
なごみ亭、最近、岡村の屋台でも御手洗の食堂などでもあなごが人気のようです。

歴史というよりも、時代に振り回されないようにこの島へ。

とびしま街道で自然を感じていると、空、海、対岸の四国の山など
自然のスケールの大きさを感じます。
夜の星空も素晴らしいです。

自然が感じられていると色んな流行や流れてくる情報に振り回されて
忙しくしているのが滑稽にみえてきます。

十分すぎるぐらいの自然は先にそろっていたのでそこでいかに豊かな気持ちで
暮らせるかなのでしょう。
島に住んでいる人はそれを気付いているようです。



江戸時代末期のと歩きますが見ているのは今現在です。



とびしま街道がいいのは建造物でどんどん近代化していかないことと
自然が良く見渡せることにあります。
観光の場所はその一部と思えばいいでしょうね。






町を通り過ぎると第二駐車場があります。↓ このわきの農道をのぼると数分で歴史の見える丘です。



この駐車場、案内用に写したわけではなくて、海の目の前のここ、これだけで十分見どころだということです。
青い海と太陽の光がきらきらと光って、霞んでいる様子もまたいい、
とびしま街道の歩き方、こんな目線で見ると楽しいです。



農道を登ります。
ここも海、空、段々畑、これだけで癒されませんか?

感謝するといいといいますが、
こんな風景で、有難いなぁと思うといいのでしょうね。

今の忙しい時代に、何か足りない、何か違うと思う人はとびしま街道ですね。
何にも考えなくなると、豊かですよね。
島の名前が豊町、豊浜町とついた理由はしりませんが、
この自然、豊かよねというのが一番あってると思います。


むすびと玉子焼きが欲しい風景でした。



はい、到着。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村から大長、御手洗へ

2010-12-02 12:13:17 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

写真がいっぱいで重くてすみません。

写真はもう十日前になります。まだ色づいていないですが今頃は赤くなっていると思います。
オレンジライド2010がこの週末にありますが、向港まつりも同じ日にあります。
島が混雑するでしょうね。
来られる方は気をつけて移動しましょう。

さて、岡村から大長、御手洗とやってきました。
一番お勧めの宇津神社は今回は時間の都合でとばしています。
上の写真は御手洗の回漕店です。
船がつく場所のまえにある切符をきったり荷物の手配をしてくれる場所を回漕店といいました。



観光は古い町並みと歩いているようですが、僕が見るところは違います。
自然です。
人間がどんな建造物を造って歴史を競ったところで一番古いのは何かといえば、
地球なのです。人が作ったものではない地球。
この自然こそ素晴らしのですが、みんな見るところ探しをしてしまいますね。

御手洗から見る観音崎も綺麗です。



常夜灯もこれが山の中とか広い空き地にあってもどうしようもありません。
目の前の青い海と背景にある四国の山、この自然が引き立てているのです。



路地を通って満州寺にやってきました。
観光としてここの石垣がみどころとなっています。



案内としてはこんな感じです。



見に行ったのは銀杏と紅葉です。



このときはまだ緑色でかすかに赤みがさしてきていました。
自然の木、葉を照らす太陽、それが綺麗な空気の島だと
より感じやすいというのが「とびしま街道」の見どころなのだと思います。



空と海と山のある風景が島ですね。









整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車と少年

2010-12-02 09:54:35 | つぶやき


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

昼は温かい天気が続いています。
峰でうどんを食べた帰り、広を通過する電車の風景です。



この通りは細くてあまり車も通りませんので広の人でもこの場所をいつも見るというところではありません。
電車のある風景というのはいいものですが、時間帯がわからないので
電車の写真を撮ることはめったにありません。

黒瀬川を渡るマリンライナーもいいのですが、今、ニトリがオープンしようとしている場所です。
あの場所からの電車もいいと思います。



踏切の遮断機が下りて電車が来るのがわかっているので待っていると、
踏切の向こうにも同じように写真を取ろうとしている少年がいました。



通り過ぎたあとも後ろから。
何でも興味があるということはいいことです。





整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする