幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

和ぶす美の牡蠣フライ弁当

2012-02-21 14:16:49 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


寒い日が続きますね。
寒くなったら牡蠣がおいしくなります。
牡蠣は鍋でもおいしいのですが、他にもおいしいほうほうというと牡蠣フライ。
これが一般的に人気でしょうね。
僕は、牡蠣の入った炊き込みご飯も好きです。子供の頃にやたら食ったような気がします。
子供の頃はそれほど牡蠣を食べなかったので、炊き込みご飯の牡蠣をよけてもよけても牡蠣があったような
なぜか牡蠣は手に入りやすかったのか多かったですね。

呉市広、小学校に行く手前の交差点にある弁当屋さん、和ぶす美。
ここの牡蠣フライ弁当を食べてみました。



500円。手作りというのはいいもので、ころもがいっぱいじゃないのがいいです。
薄いのですよ。それだけ牡蠣の味がしっっかり口の中で広がります。



家では、醤油とマヨネーズをブレンドしたもので食べることが多いのですが、タルタルソースで食べるのも
また美味しいものですね。



ここの白いごはんはおいしいのです。牡蠣フライによくあうご飯です。



-------------------------------------------


整体院のホームページをリニューアルしました。 こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝の痛みをとる

2012-02-21 09:08:30 | つぶやき


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


写真は、安芸津町です。安浦から安芸津に入ったところ。
東広島市も今では海まで続いています。

とびしまマラソンまで数日になりました。
今さら頑張りすぎてもいけないので、軽くジョグ。LSDと言われる方法です。
ゆっくり走ることで毛細血管までしっかり走ることに参加させる、末端までエネルギーが流れるように
ゆっくりおこなうものです。体があたたかくなって心地いいです。

膝は、バイク転倒を3回やっているのでそのせいなのですが、右ひざは少し外にがにまたにだすと
楽に出せますがまっすぐには筋肉の張りを感じてしまいます。

普通、これで膝の調整に入るわけです。
しかし、そこは整体師。別の見方をしてみます。

ジョグのあと、後半少し歩きました。膝がまっすぐに負担にならないように歩いてみる方法。
両肘を45度ぐらいにまげて、上半身を45度左にひねって歩いてみると
膝には全く負担がかかりません。まっすぐ両足そろって前に出すことができます。

体はこんな原理なのです。左にひねった上半身はというと、胸椎11番の変位です。
これを取り除いてやると膝の痛みは消えるはずです。膝には全く触れずにこんなことが起こるのです。



胸椎11番は、自己調整で治します。

仰向けに寝て、両足を3,40センチ開きます。
右ひざを曲げますが、骨盤と太ももはできるだけ浮かない方がいいです。
膝を曲げることによって足首は腰の近くにあがってきているので右足首を右手で持ちます。
右足だけ正座して後ろに寝た感じ、というほど足は重ねませんが形は想像できたでしょうか。

左手を右腕の肘方向に伸ばすと胸椎11番に力が集まります。
力を集めてしばらく耐えて、それからふわっと脱力します。脱力したあと10秒ほどじっとしているのがいいです。
これを3回ぐらいおこないます。

膝を治すのが目的ですから、こんな姿勢は無理というひとは、
足を適度に開きます。(開いて心地よい、楽という幅)
両腕をゆるく組んだような形で体を右にひねります。
これでも同じようなところに力が集まりますよ。
力を集めておいて、極限まで来たら脱力、そして10秒ほどそのまま呼吸する。この方法でもいいと思います。



-------------------------------------------


整体院のホームページをリニューアルしました。 こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする