


丹波九ヶ寺「もみじめぐり」の最後のお寺に到着しました。
「十九山・達身寺」です。
紅葉を楽しむというには少し異色で、「国重要文化財」の貴重な仏像を拝見する事となりました。
案内を頂きなら展示蔵に入りましたが、たくさんの仏像に出合いました。
このお寺で多種の仏像が作られ、各寺院に安置された、言わばここは「工房寺」であったのではないかとお話しを頂きました。
その昔、地には「丹波仏師」という方々がおられたそうです。
何分に文献が残っておらず、残された仏像で想像するしかないそうですがなるほどと思いました。
ここ「氷上町清住」は春にはカタクリの花、秋にはコスモスで村おこしが盛んなところです。
その近くの在所寺でした。
やはり帰路にはJAの野菜直売所に立ち寄ります(笑)
岩津ねぎ、丹波産生しいたけ、柿などを買いました。
丹波は「ぼたん鍋」が美味しいですね。
鍋の季節も近づいています。
「○さん、ようこそ。お待ちしておりました」そう言って頂けるお店が一軒あります(笑)
その時は是非。
拝観料 400円

ランキング参加しています