バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

師走

2016年11月30日 | 新>生活ノート
お正月までの生活ノート(7週-3の番外)

物はいつしか壊れて行きますが、簡単に修理をされる方もいらっしゃると思います。
夫は不器用なので、少しの事でも「目が見えない、耳が聞こえない」と言って逃げ出します。
手に負えそうな事は私が意地でも向かって行きました。

一人暮らしだと自分でやらないといけないのは同じだわ、と思えば自然と怒りは収まります。
いつも自分は一人の所を助けて貰っているのだからと考えるようにしています。

雨戸の開閉もゴミ出しも庭掃きも有難い事だわと思います。
地域の掃除や集会にも進んで参加をしてくれますので、想像以上にたくさんの事を助けて貰っていますね。
それらを全部自分でやるとなれば大変です。

明日からいよいよ家事も大変になりますが、一歩ずつ進めて行きたいです。
夫の協力も得て、恒例行事の(笑)子供達の帰省に備えたいと思っています。




にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よおっし!

2016年11月30日 | 新>生活ノート
お正月までの生活ノート(7週-3の4~5)

昨日は妹と一緒に食事をする機会がありましたが、ゆっくりと話しをしながらの食事にはとても良いお店でした。
十一月は食べ歩きなどがありましたが、どちらも外れがなくて良い経験でした。



ぶらり立ち寄った先で、かわいい手作りの祝箸をゲットしました。

いよいよ当月も最後の日になりました。
インフルエンザが早めに流行の兆しとかで、風邪を引くと主婦にとっては、これからの一ヶ月は何重苦にもなってしまいますね。
何とか元気で乗り越えたいものです。





来年は夫の干支年あたり、早々に取り出して士気を高める事にしました。
夫は七十歳で「隠居宣言」をし、新年の挨拶を息子に、乾杯の音頭を孫に譲りましたが、その孫の挨拶が顔負けで、早々に家督を譲って良かったと思いました(笑)
お爺さんは怪我をせずに何とか年末まで無事でいなさいね。無事が何より。
挨拶が出来なくても、あなたは我が家の総大将だから(笑)


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする