

園児も涙顔で、小さくても感受性の豊かさを感じさせます。
遠方の我が孫はどんな感じなのでしょうか?
嫁のYちゃんは大学卒業後、一企業でずっと働く女性です。
育児休暇を終えたあとも子供を保育園に預けて頑張って来ました。
息子も頑張りましたが、Yちゃんはさぞ努力した事と思います。
そして小さな孫も(笑)
一歳を過ぎた頃からの保育所通いで、彼も色んな事を乗り越えて来たのでしょう。
それを見守られる先生方も・・・ご苦労を察して余りあります。
三者三様、本当にご苦労様でした。
田舎の祖父母は子供の好きそうな物を作ってお祝い心を表わしました。
「一年生になったら、僕、五つお泊りするよ、土日はだめだけど」と言います。
夏休みの事ですが、土日は何かお稽古事があるのでしょう。平日なら我々の所で泊ってもいいと言っているのです。
「五つも大丈夫?」と聞きますと、「大丈夫!」と言います。
バーは途端に忙しくなりそうです(笑)
そんな夢のような事が本当に起こるのでしょうか。
元気にしていなくてはなりません。

ランキング参加しています