
戻した干し椎茸、にんじんは、1センチ角に切って一緒に炊きました。
生食用の帆立は昆布じめにしました。まぐろは漬けにしています。
むきえびは酒蒸しです。卵は砂糖を入れて焼きました。
絹さやは茹でています。
全てを1センチ角に切りそろえ、焼きのりを散らしたすし飯の上に、これらの材料をばらばらと散らしました。
「ばらちらし」の完成です。

来月でいいと思っていた雛のお膳を昨日に作って見ました。
四人前なので食べ切れませんが、一人前が残るほどに、Jが頑張って食べました。
ケーキでも買ってくれるのかしら?と思っていましたが、「○ちゃん、大吟醸があるじゃない」とやんわり振られました。
ケーキ代わりにと言って、男びなが「ひなまつり」の歌を歌い始めましたが、途中でやめて貰いました。
奮発したなまものに変化があるといけませんので(笑)

ランキングに参加しています