バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

自己鍛錬

2022年05月07日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 「こどもの日」は過ぎましたが、こちらでは旧暦のお祝いのため、あと一ヶ月鯉のぼりが元気に泳ぎます。


拙庭では、もうすぐすると「クレマチス」「白バラ」に開花がみられそうですが、「アガパンサス」「ヘメロカリス」には動きがないようです。
清々しい季節とは裏腹に「竹の秋」が始まって、今、外回りは庭掃きに追われています。
真面目なJさん、几帳面に頑張っていますが。



そんな中でも成長たくましい植物もありますね。

自身は生活の中で、幸福感や嬉しい瞬間もありますが、「楽しい」と言った思いが希薄になりました。
それは趣味事から遠ざかっているからですね。
色んな「習い事」をして過ごして来ましたが、かなしいことに今は皆無です。
終盤人生のコロナ禍は、このようなところにも影を落としました。
出来るだけ無理のない範囲で体を動かして、生活に「達成感」を生みだす方法しかないようです。

夫と妻と、どちらが良く遊ぶかと言えば圧倒的に夫で、どちらが家事を多くするのかと言えば、圧倒的に妻であるのが我が家の家庭事情です。
Jさんの仕事はこの時期の庭掃きくらいですが、この点は協力的なので貴重な存在です。
しかし、もう少し何とかして貰わないと、家内は早死にします。
家内が死ぬと大変な事になるのに、その想像力の欠如は尋常ではないです。
こういう人はその精神力も相当なもので、総じて生きる事への「鈍感力」が勝つようです(笑)
それでも二人は大親友なので、相手の幸せを考えます。
寿命は天にお任せです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする