バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

「人間は考える葦である」

2022年05月15日 | 料理日記
☆いかと春野菜のフライパン蒸し・2022.5.14(土)



レタス、茹でたアスパラガス、インゲンに、にんにくを散らし、塩、ごま油をふって5分ほど蒸すだけですが、さっぱりとした蒸し物で野菜がたくさん食べられます。


・焼き肉のおろしのせ(同)    ・トマトと貝割れ菜のすまし汁(同)

 今朝もひと通りの運動?を済ませ、夫の入れたコーヒーを飲みながら、どんな一日を送ろうか思案中です。
花土や肥料を買わなくてはなりません。
破れてしまった園芸用の長靴も。
五月も半ば、追われるような日送りです。
洗濯が無ければ、もう少し身軽るに動けるのですが、Jの運動着洗い翻弄されます。
洗っても洗ってもドバァ。
私は自動洗濯機と同じですが、家電の洗濯機は衣服を裏返し、泥を払ってくれませんね。
奥様を亡くされた野球部員の方のご苦労が察せられます。
「大変だよ」とおっしゃったそうですが、経験の無いJにはそれが分かりません。
口を突くのは「石狩挽歌」で、番屋の隅で夜通し飯を炊く、オンナの悲哀と、豊かさを同化している生き様です(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の走り?

2022年05月14日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 使えるお金は32,700円。
化粧品、調味料、日用品、2日分の食糧。
小雨を見計らって、午後にJと二人で買い物です。
化粧品は、夫は車で待機。
店を変え、調味料、食料を調達、再度店舗に入り、いよいよ日用品のまとめ買いです。
計算は苦手中の苦手ですが、帰って来てレシートの合計を出すと、元金に200円のオーバーでした。
経験値の何ものでもありませんね(笑)
我ながら、お見事!と、恐れ入りました(ぷっッ)

失敗もたくさんありました。
「インゲン豆が見当たらない・・・」と口走ると、夫がお店の人にたずねています。
暫く待って、廃棄寸前のしなびた物を出して来られました。
懸命に探されたのだろうと思うと辛抱して買いました。
自分で探すと言っているのに、夫のいつものお節介には閉口します。
イカも高いですが、お店を変えると同じ値段で2ハイありました。
食器洗い洗剤にもばらつきがあって、結局高い値段で買っていました。
今日は薄曇りのお天気です。
Jさん、野球があるのか無いのかまだ家にいます。
気を取り直して、インゲンがすっかりダメにならない内に一品作っていようと思います。



昨夜の雨で外作業は無理ですね。
クレマチスが開花し、鉢植えイチゴにも実がなりました。
「フウチソウ」の緑もきれいです。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人の朝時間

2022年05月13日 | 料理日記
 昨日はやはり予報通り雨になりました。
こんな日はチャンスなので、姪家から届いた野菜を使い切ろうと思いました。


☆ 野菜の青のり揚げ・2022.5.12(木)

新玉ねぎ、きぬさやえんどう、にんじんを細切りにして、青のりをたっぷり加えた衣でかき揚げです。
揚げたてを塩で食べましたが、ぱりっと揚がっていたので好評でした。



・サニーレタスのごまあえ(同)   ・大根葉の炒め煮(同)


・小松菜と油揚げの煮びたし(同)  ・きのこたっぷり炊き込みごはん(同)

また一食分、助けて頂きました(笑)
朝散歩をしている道中でも、通りを歩くとコーヒーの良い香りが漂います。
ご高齢の方が二人でお住まいのお宅ですが、門前のバラが綺麗です。
奥様は園芸愛好家で、もう少しお若い頃はたくさんの花の手入れをされて、通りから楽しみにして拝見して来ました。
杖をつくお歳になられても、二人で淹れたてコーヒーを楽しんでおられるのだと、しばし心が潤いました。
私もJさんの入れるコーヒーを待ちながら、朝のブログを書く時が、一日の最初の幸せです。
今日は薄いとか、よく出来ているとか言いながら。
子供も遠く、年に数回揃うだけですが、静かな生活にすっかり慣れて、今日の2番目の幸せは何にしようと考えている時間です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我々の日常

2022年05月12日 | 新>生活ノート

梅雨に入る前に、しておきたい園芸作業がたくさんあります。
昨日は3時間ほどの作業でしたが、植え込みの整理整頓、お礼肥などをしていました。



今朝は早速、やわらかくなった土に「猫の荒らし」が入りました(笑)
入ってお土産を残すのは「花壇」だけで、Jの畑には被害が一度もありません。
何でだろう?


 雨の天気予報でしたが、起床時はまだ降っていません。
朝のルーティン「早朝散歩」に出掛けます。



小一時間歩いては、二人で柔軟体操、夫は素振り、自前の体操などをやり、私は家に入り「竹踏み」をしています。
ランニングをされる若い方を見ると、「すごいな」と思い、友人に支えられて、ぼちぼち歩かれるご婦人を見ると、「私もまもなく」と思ったりします。
段々仕事量が減り、やる気もなくしていますが、まだ普通に暮らしているようなので、Jが生きている間は何んとか頑張っていなくてはなりません。



「カレーうどん」を提供すると、ぺろりと平らげます。
つられて私もぺろりと食べます。
こんな所で対抗心を燃やすので、最近は頑として体重が減りません。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたらいいな

2022年05月11日 | 料理日記



竹の根が回り、(花壇に)こぼれ種で花が咲くことはめったにないのですが、今年はノースポールが咲いています。
こういう時は感動が大きいですね(笑)
いつの間にか咲いている「シラン」も強い花ですね。


☆ ストロガノフ風牛皿・2022.5.10(火)


 2週間に1度、新聞に紹介される「おつまみ料理」を楽しみにしています。
バターや生クリームを使う濃厚な料理ですが、すりおろしたレモン皮やしぼり汁を混ぜるので、割とさっぱりしています。

夫は、今日はホームで、芦屋のチームをお迎えしての野球試合の予定でした。
起床は午前5時。
待機万全、6時を回って、連絡をじっと待っていますがまだ報が入りません。
残念なことながら、小雨が降っているのです。
私は夫の留守中に、邪魔をされずにやりたい事があったのですがこれも水入りです。
さて、どんな一日に致しましょうか。
ワクワク感もドキドキ感を失くした二人はもう大変です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ぴーのまねまねクッキング 597(四月間備忘録)

2022年05月10日 | 新>クッキング月間備忘録 2014.1~


畑の中に花を植える事を極端に嫌う夫でしたが、どうしたことでしょう!
アイデアをささやくと、翌朝には小さな花壇のスペースを提供してくれました。
コンコンと音がするので出て見ると、土を掘り細やかにし、畑を削って、その土も入れてくれました。
あっという間のことでした。
「嫌じゃないの?」と問いましたが、「大丈夫だよ」と答えました。
何を植えようかと生きる希望が湧いて来ますね(笑)
食べる事も生きる事につながりますが、体の弱りと共に、「新しい料理」への挑戦も年月を追うごとに少なくなって来ました。
困った家内ですが、畑の野菜は成長中です(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

<2022・4放送テキスト挑戦メニュー


2022.4.7放>ふわふわ卵のオムライス(4/12) 2022.4.16放>中華風肉豆腐(4/16)


2022.4.2放>豚肉キャベツごま醤油炒め(4/17) 応用>みそラーメン(4/18)

<別冊・その他


肉じゃが(4/4)           鮭フレーク(4/4)


我が家の行楽弁当(4/5)       渦巻きの卵焼き(4/5)


チキンステーキねぎだれソース(4/5) 人参サラダ(4/5)


わけぎの酢みそあえ(4/5)      つくしと人参のみそ炒め(4/6)


あさりの炊き込みごはん(4/6)    たらこと人参のふりかけ(4/9)


大学芋(4/9)            大豆の五目煮(4/10)


鯖ずし(4/10)            ぶりのアラ煮(4/11)


ぶりのカマ焼き(4/11)        かぶ葉の炒めもの(4/14)


真だらの幽庵焼き(4/14)       菊花かぶ(4/14)

     
特製イチゴジャム(4/14)       焼きとうもろこしオムレツ(4/15)


鶏レバーの赤ワイン煮(4/16)     切干し大根の無限サラダ(4/18)


小松菜と揚げの煮びたし(4/18)    新玉ねぎと竹輪の青のり揚げ(4/19)


きゅうりの酢のもの(4/19)      味付け豚バラ肉の細巻きすし(4/20)


小じゃがとひき肉の甘辛煮(4/21)   キャベツの梅おかかサラダ(4/21)


皿うどん(4/24)          キャベツとたけのこの肉巻き(4/27)


スイートポテトフライ(4/27)     真だらと豆腐の煮もの(4/29)


小松菜とじゃこの炒め煮(4/29)    特製シーフードピラフ(4/30)


きゅうりのしょうゆ漬け(4/30)

~ちょっとひと息>

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タイトル」由来

2022年05月09日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

わたくしのブログタイトルになった「バラの住人」は、このホワイトクリスマスから始まりました。
四季咲き大輪種で、ふくよかな花びらを幾重にも巻いて、じょじょに開いていきます。
この中に「こびと」でもいそうな、そんな雰囲気の花でした。
花びらを数えていくように、小さな日々を書き写そうと、この長い旅が始まりました。


愛娘から(笑)「おかあさんありがとう」
 

 私はお菓子オンチで、殆どのことを知りませんが、娘や嫁のYちゃんはお菓子通で色々味わわせてくれます。
今回は京都市今出川「ラマルク」の洋菓子でした。
「通りもん」も博多のお菓子で有名なのだそうですね。
先日の彼女の博多旅行のお土産も梱包されていました。
またひとつ勉強になりました。



夕方に姪が届け物をしてくれました。
もう一人の姪宅でとれる新鮮野菜、お義母様お手製の「よもぎ大福」、いちご、さくらんぼ、もう笑みのこぼれをどうしましょう(笑)
へこたれ勝ちの私も、周りの愛に支えられて、今日もバラのこびとを探し続けようと思うのでした。
よし、良い朝だ!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻よ、ご苦労さん

2022年05月08日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
息子家から「おかあさんありがとう」





 ゴールデンウイークに帰省した息子達の「おみや」は、嫁のYちゃんが用意したちょっと嬉しい高級お菓子でしたが、今回は趣向を凝らしたおつまみ、出汁セットが届きました。
毎年こうして色々と考えてくれて、嫁はいいものですよ(笑)
娘の小包は今日届くそうですが、ポケットに認印を忍ばせて待っているところです。

Jさんにも私は母親並の世話を焼きますが、粗品も貰った記憶がありません。
機会があるごとに、夫は妻に贈り物をするのが良いかと思われます。
私も自分のために今日は花を買おうと思います。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己鍛錬

2022年05月07日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 「こどもの日」は過ぎましたが、こちらでは旧暦のお祝いのため、あと一ヶ月鯉のぼりが元気に泳ぎます。


拙庭では、もうすぐすると「クレマチス」「白バラ」に開花がみられそうですが、「アガパンサス」「ヘメロカリス」には動きがないようです。
清々しい季節とは裏腹に「竹の秋」が始まって、今、外回りは庭掃きに追われています。
真面目なJさん、几帳面に頑張っていますが。



そんな中でも成長たくましい植物もありますね。

自身は生活の中で、幸福感や嬉しい瞬間もありますが、「楽しい」と言った思いが希薄になりました。
それは趣味事から遠ざかっているからですね。
色んな「習い事」をして過ごして来ましたが、かなしいことに今は皆無です。
終盤人生のコロナ禍は、このようなところにも影を落としました。
出来るだけ無理のない範囲で体を動かして、生活に「達成感」を生みだす方法しかないようです。

夫と妻と、どちらが良く遊ぶかと言えば圧倒的に夫で、どちらが家事を多くするのかと言えば、圧倒的に妻であるのが我が家の家庭事情です。
Jさんの仕事はこの時期の庭掃きくらいですが、この点は協力的なので貴重な存在です。
しかし、もう少し何とかして貰わないと、家内は早死にします。
家内が死ぬと大変な事になるのに、その想像力の欠如は尋常ではないです。
こういう人はその精神力も相当なもので、総じて生きる事への「鈍感力」が勝つようです(笑)
それでも二人は大親友なので、相手の幸せを考えます。
寿命は天にお任せです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己責任

2022年05月06日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

小花もぼちぼち、夏花への植え替え時ですね。


常緑葉は新芽を伸ばし、バラも成長しています。
ユリが咲いて来ると、初夏らしい雰囲気が生まれますね。
アジサイなどもベストアイテムです。


 「考える前に体を動かそう」と、ちむどんどんのヒロインが言っていましたね。
ちょっと同感する部分があります。
私も色々考えますが、やるべきことをやる方向に舵を切るのがよさそうです。
仕事は山積みです。
ツルバラに早や害虫を見つけました。
うっかりすると葉をボロボロにされますね。
勇気を出して、今日は庭仕事です。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こどもの日」に寄せて

2022年05月05日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事

今日あたり開こうかな?と思案している、古株の「ホワイトクリスマス」です。
芳香性の強いバラで、秋にまた咲く四季咲き種です。


コメント
satimame さん、こんにちは!
お互いにコメント欄がないので(笑)このようなカタチですみません。
私は、今自分の不覚を恥じています。
見落としなく拝見していると思っていたsatiさんのブログに、明らかに見落としがあり驚いています。
Aoiちゃんは、私が果たせなかった“心のともし火”ですが、以前から感じてはいましたが、お嬢様のMeguさんの何と華のある方。
世の中には隔世感の違うご家族がいっらしゃるものです(笑)
satiさん、ペチュニアが見事に再生しましたね。
愛情の何ものでもありませんね。
お心がけの違いを感じます。
私の孫にもお言葉を頂き、恐縮で、今朝の青空が一層映える思いでした。
先ほど、渋滞が心配などと言って帰って行きました。
ママはもう少しお勉強を頑張って欲しいと言っていますが、これはどちらの親御さんの共通の思いですね。
料理嫌いの食卓は恥のかきどころですが、こうでもしないとやらないので困ったものです。
お花のようなsatiさんが、知性という光で、ますます明かりを投げかけて下さいますように。
五月の空はどこまでも高く青く。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかえりなさい」は忙しい

2022年05月04日 | 料理日記
☆ ビフカツを中心に・2022.5.3(火)

「万能ねぎとじゃこの卵焼き」「キャベツのうま辛ナムル」「たけのこの甘辛煮」それとスープを用意して、久し振りに帰省した孫子と食卓を囲みました。


・かぶとトマトのスープ(同)

☆ 魚を中心に・2022.5.4(水)

昼食用に「鮭の漬け焼き」「鶏肉とれんこんの煮もの」「豆苗と椎茸のごまマヨあえ」お汁に「長芋のすり流し」などを作ってみました。


・長芋のすり流し(同)

 爽やかな気候の連休が続いています。
孫(小6)はおじいさんとキャッチボールなどをしています。



息子は優しいので、母親の苦労を見て(笑)、夜は外の食事を提案してくれました。
予約が取れて、時間が生まれて、(ブログ)投稿も出来ました(笑)
きっと帰って行けば淋しさも深まると思いますが、今暫く、家族とのふれあいを楽しんでいようと思います。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏の中の覚醒

2022年05月03日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


遊びに出掛けないと、少しは家仕事がはかどって、良かったかなぁ?と思います。
昨日は、外のほうが暖かく感じる庭日和でした。



ツルバラに一輪の開花を見ました。
この「一輪」が愛好家の楽しみですね。


 「今年は子供達も帰らないようだね、良かったね」「そう、いい子達だわ」と話していたら、息子が昨夕、我々の予定を聞いて来ました。
「いいわよ。いつでもOKよ」と答えると、今日、孫と二人で帰って来るそうです。
まあ、なんといい子達でしょう(笑)
嫁のYちゃんに理解があるのです。
娘は友人と博多に飛んで、「美味しい物を食べる旅人」をするそうです。
この子はいつも頂けませんね(笑)
俄然忙しくなって、(ブログを書く)この作業を早めに切り上げます(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休あるある!

2022年05月02日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 「ゴールデンウイーク」が始まりましたが、最初の訪問者は姪でした。
子供達が遊びに出た間に、おしゃべりタイムを取ってくれました。
美しいケーキを携えてくれています。
伯母は、姪の到着までの間に子供達の好きそうなものを煮て、手さげ折りに詰めました。
「鶏手羽元と卵の甘酢煮」。残りは夕食の食膳に上がりました。



このところの雨で「ジャーマンアイリス」が咲きかけているのを知っていましたが、近づけませんでした。
今朝はまじまじと顔を見ました。
造園屋さんの手で、当時は色とりどりのジャーマンアイルスが植えられましたが、四半世紀以上が経つとこの原種色のみが残りました。



今日は、Jを手伝って竹切りをします。
小さい植え込みにたくさんいらないので、相談しながら伐採します。
わたくし達も今年は出来そうですが、その先は分かりませんね。
お天気が回復して良かったです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所でこちょこちょと

2022年05月01日 | 料理日記
☆ 特製シーフードピラフ・2022.4.30(土)

オリジナルですが、うまく行き過ぎました(笑)
赤唐辛子の小口切りを多めに入れてたピリ辛仕立てです。


・きゅうりのしょうゆ漬け(同)


 昨日は、近くの高速道路のサービスエリアに上って見ましたが、さすが「ゴールデンウイーク」と言った人出です。
時々こちらに来ては旅気分?を味わいます(笑)
お土産物もたくさんあって、気分転換を兼ねた楽しい場所です。
お友達からお饅頭を頂戴したり、夫が鯛焼きを買って来たりして、甘い物にも恵まれました。
家うちの事をして、この季節を送りそうですが、不満を抱かずにいようと思います。
事故に合わず、起こさず、今日が無事に過ごせてやれやれです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする