ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
コタンクルカムイのまったり生活
野山の散策、小さな旅行、テニス遊びなど、札幌生活を不定期に掲載。
'06年版は「みみずく先生の日記」で。
やっぱり夏ですな〜
2021年07月19日
|
よろず覚え書き
暑かった〜。
今日の最高気温は35℃ですよ〜。
エアコンなんてありませんよ。
でも、夜は涼しくなるので・・・・。
ウメにサクラにカタクリを
2021年04月23日
|
野山
サクラは咲き始め。
ウメも咲き始め。いかにも北海道。
これ以下はカタクリ。
旭川の群落には行ったことがない。
浦臼神社は人気だけれどここ数年はご無沙汰している。年はとりたくないものだ。
エンレイソウ。
春の花が楽しめるようになった
2021年04月13日
|
野山
今年は雪解けが早いようだ。
実は毎年の冬の間の運動不足がたたって、下半身がすっかり弱っている。
春の花のアップをサボっているうちに立春も過ぎてしまった。
4/2 野幌森林公園 ふきのとう
4/2 野幌森林公園 フクジュソウ
4/10 星置緑地 キクザキイチゲ(青色)
4/10 星置緑地 キクザキイチゲ(白色)
4/10 星置緑地 エゾノリュウキンカ
4/10 星置緑地 ミズバショウ
4/10 星置緑地 遠くに手稲山 里の樹はまだ芽吹いていない。手稲山はまだ雪の中。
4/12 農試公園 キタコブシ(?)
春の花の変化は早いのでこまめに探しに出かけなければ・・・・。
土が恋しい
2021年03月15日
|
野山
冬の間は記事のアップがなかなか出来ない。
窓から見える外の景色ばっかりだ。
2/8 今日は吹雪き模様。
3/7 一ヶ月が経つとグラウンドには融雪剤がまかれ、春を呼び込み始める。
3/8 気候次第で雪解けは早まったり遅れたり。
3/9 急には融けないが・・・。
3/15 随分とけた。
これからは立春に向けて降っても淡雪だろう。
10年一日
2021年03月07日
|
よろず覚え書き
もう10年です。
早いもので、巨大地震に襲われ原発がぶっ飛んでから・・・・。
書いておきたいことは山ほどあるのに。
お年賀
2020年12月31日
|
よろず覚え書き
明けましておめでとうございます。
よい年をすごせますように。
昨年猛威を振るった疫病が一日も早く収束しますように。
令和三年元旦
開戦記念日
2020年12月08日
|
よろず覚え書き
今年も太平洋戦争が始まった日がやってきた。
1941年12月8日は1945年8月15日とともに忘れない日であるはずだ。
その重さを軽んじようとする論を年々強めようとする傾向があからさまになっている。
ここ10年の間に、国外で軍隊が活動できるようになり、戦後一度も国外で人を殺すことが無かったこの国が、機会さえあれば他国の人間を殺す機会を持てるようにする法整備を作り上げてしまったことをどう取り返せばいいのだろうと・・・・。
またもや
2020年11月16日
|
よろず覚え書き
夏から秋にかけて大きく減少していた新型コロナの感染者数が秋に入って急速に増大してきた。
感染の第三波到来と言っていいだろう。
札幌圏では老人ホームの患者の罹患率が高いように感じる。
GoToなどに伴い人の動きが活発化したためのように感じられる。
少しだけ文化を
2020年10月28日
|
野山
今日も良い天気!!
日曜美術館で悔しい思いをするだけでは・・・と言うことで札幌芸術の森で間もなく終了を迎えるムーミン展を見物に出かけた。
札幌での芸術展・美術展は限られたジャンルしか無いのです。
紅葉が綺麗でした。
スケッチが沢山紹介されていたがちょっと寂しい感じだった。
そしてにょろにょろがほとんど見えないのは残念。
ゆったりと見学できたのは嬉しいが腰がすっかり疲れてしまった。
大倉山ジャンプ台と三角山
2020年10月27日
|
野山
日没時間は日々早くなる。
位置も小樽よりから今は手稲山の南側まで移動している。
若い頃は日没の位置まで気にしていなかったが、年寄りは暇だから・・・。
紅葉も山の足許まで下りてきているので、今日は三角山と大倉山ジャンプ台を遠望してみた。
大倉山ジャンプ台
ラージヒル競技が行われる。
テッペンまではリフトで上がれる。天気がよければなかなかの景色。
三角山
以前はせっせと上まで行っていたが、今はすっかりご無沙汰です。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»